ikumama

Top
今すぐ始められる!エコ生活のアイデア7選。楽しみながら地球にやさしいライフスタイルへ

今すぐ始められる!エコ生活のアイデア7選。楽しみながら地球にやさしいライフスタイルへ

2020年9月29日 公開

豊かな生活の反面、私たちはさまざまな環境問題を抱えていますよね。これからも今の暮らしを続けていくためには、個人単位でエコについて考えていく必要があります。とはいえ、何から始めていいのか悩みますし、面倒だと思ってしまう事も。しかし、少しでも取り組んで続けることは、大きな力につながっていきます。そして、そんな取り組みを子どもへつないでいくことも大切です。今回は簡単に始められるエコ生活のアイデアから、慣れてきたら挑戦したいものまで、エコ生活のアイデアを紹介します。

エコ生活のアイデア#1.ごみを減らす

 (185346)

まず、誰でも簡単に今からでも取り組めるエコ生活のアイデアの1つが、「ごみを減らす」ことです。環境省によると、1日1人あたり出すごみの量は918g。年々減少しつつはあるものの、毎日1人が1㎏近くのごみを出していると考えると、1年ではとんでもない量になりますよね。

私もそれだけの量のごみを出していることを意識したことがありませんでした。ごみが出てしまうのは生活上仕方がないことですが、量を減らすのは意外と簡単なことで実践できるんですよ。

◆必要のないDMを止める

 (185991)

すぐにでも実践できそうなのが必要のないDMを止めること。
商品やサービスの情報から知ることのできるものはたくさんありますが、あまり読まずにごみとして捨てているDMはありませんか?小さいハガキのDMでも、毎日捨てれば365枚です。
今の自分には必要ない、きっと次に来ても捨てるだろうなと思ったものは、止めることを考えてみてください。「不要です」と電話やメール等で連絡を入れたり、返送したりすることで、簡単に止めることができます。

◆必要以上に買わない

ごみが増える原因のひとつは、必要以上に買い物をしてしまっていることも考えられます。

・食べきれない食材を捨てた
・(日用品や雑貨など)使いきれずに捨てた
・好みと違ったから捨てた
・服を買ったけれど着ずにサイズアウトして捨てた


思い当たることはありませんか?今現時点で必要度は低いのに、「とりあえず買い」はごみを増やす原因に繋がります。今必要な分だけ買う、必ず使うものだけ買うことを心がけていきましょう

◆生ごみを活用する

ごみの中でも多いのが生ごみです。どうしても生ごみ、特に野菜くずは食生活の中で出てしまうものですが、捨てるのではなく利用する方法を考えてみるのはどうでしょうか。

・コンポストに入れて堆肥にする
・ベジブロスなど、皮や種も最大限児味わう


家庭菜園やガーデニングが趣味の方は、野菜くずをコンポストに入れ、土と混ぜて堆肥にするという方法もおすすめです。ただ捨てられるだけだった野菜くずが、また新たな食材を生み出すという
(コンポストは購入時、自治体によっては補助金を受給できることがあるので調べてみてください。)

ベジブロスは、どの家庭でも取り入れやすい、野菜くずの再利用方法です。

【How To Make Vegetable Broth】簡単!ベジブロスの作り方

ベジブロスとは、野菜のヘタや芯、皮などを煮出してつくるだしのこと。

皮には栄養がたくさん詰まっていますし、栄養も満点。ぎゅっとカサが減りますし、嫌な臭いも発生しづらく、生ゴミの軽減につながります。

エコ生活のアイデア#2.特にプラスティックごみを減らす

 (185347)

どんなごみでも減らすことはエコにつながりますが、中でも特に減らしていきたいのがプラスティックごみです。レジバッグの有料化に伴い、プラスティックごみを減らそうと意識し始めたという人もいるかもしれません。

プラごみは燃やすと有害物質が出て大気汚染につながりますし、プラごみが海へ流れると生態系に影響が出ます。魚など海の生き物植物を食べる私たちの体にも悪影響を及ぼすことに。

取り返しがつかないほどの悪影響が出る前に、今、プラスティックごみを減らしていく必要があるのです。

◆マイボトルを持つ

外出時、喉が渇いて毎回飲み物を買うと1回1回ごみが出ますよね。そんな方におすすめのエコ生活アイデアが、マイボトルを持つことです。

おうちから飲み物を持っていくのもいいですが、マイボトルへの提供をしているお店を積極的に利用するのもいいですね。飲み物提供している場所を教えてくれる、以下のようなアプリもありますよ!

Amazon.co.jp : 水筒 真空断熱 スクリュー式 マグ ボトル 0.35L アイボリー mosh! (モッシュ! ) : ホーム&キッチン

2,146
おすすめのマイボトル。ミルク瓶のようなかわいいフォルムで、おでかけが楽しくなりそうですね!

◆身近なプラスティック素材をエコ素材に替える

身近な日用品には意外と多くのプラスティックが使われています。例えば、歯ブラシ。持ち手の部分がプラスティックでできているものが多いですよね。使用済みのものは衛生的に資源ごみとして出すことはできず、燃えるごみとして出すことを指定されている自治体も多いと思います。

その他、ストローや食品用ラップなど、使った後はすぐごみになってしまうプラスティック製品は意外と多いのです。

その製品をエコ素材を使ったものに替えてみませんか

Amazon | Dracarys 竹製の歯ブラシ 10本組(5色) 先細 磨きやすい エコ歯ブラシ 自然分解される環境に優しい竹製歯ブラシ 家庭用 旅行用 | Dracarys | 大人用ハブラシ 通販

799
見た目もナチュラルな雰囲気でおしゃれですし、通常の歯ブラシとそこまで変わらない価格。子ども用もあるので、家族で竹歯ブラシに変えてみませんか?

Amazon|シリコンラップ 【4種のセットから選べます】 エコなラップ ラップいらず (エコにやさしいラップ!)

1,280
電子レンジで食品を温める際にかけるラップを、シリコンラップにチェンジ。洗って何度も使えるので、プラゴミ削減につながります。

Amazon | SuperBee Beeswax Wraps ミツロウラップ | 再利用可能なフードラップ | オーガニック、エコロジー、倫理 (Hipster) | SuperBee Wax Wraps | 保存容器 通販

2,380
キッチンを彩ってくれそうな、おしゃれでかわいい蜜蝋ラップ。電子レンジでの温めはできないのですが、冷蔵庫保存用のラップの代わりに使ってみませんか。

エコ生活のアイデア#3.電気を大切に使う

 (185348)

電気はご存じの通り、現時点では地球の資源を消費して作っているものが大半です。もちろん太陽光や風力発電など、環境に優しい発電方法もありますが、まだまだ全体の発電量割合を見ると少ないのが現状。(※)

そこで私たちが考えていきたいのが、限りある資源で作られた電気を、いかに大切に使っていくかです。

※出典:資源エネルギー庁ウェブサイト 平成30年度(2018年度)エネルギー需給実績より(https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/total_energy/pdf/stte_029.pdf
 (186232)

◆エアコンはエコ設定に

夏や冬に大活躍するエアコン。このエアコンの使い方を見直し、使用量を減らすことを考えてみませんか

・エアコンの設定温度を低くしすぎない/高くしすぎない
・扇風機やサーキュレーターを併用する
・窓から入ってくる熱や冷気をカーテンなどを使い遮断する

・寒い時には衣服の方を調節する

使用量が減れば、エコなだけでなく、家計的にも嬉しい変化が現れるので、一石二鳥ですよね。

◆家電を見直す

最近は家電メーカーも省エネに力を入れていることが多く、10年間の間に消費電力が半数近く省エネ技術が発展している家電も。
購入費用は高いですが、長い目で見ると電気料金も抑えられますし、新しいものへアップデートさせるのもいいですね。

エコ生活のアイデア#4.水を大切にする

 (185349)

電気と同じく大切にしたいのがです。
私は夏の水不足に悩まされることが多い香川出身なので、子どもの頃水が使えない…という経験をしました。水の大切さを学んだ貴重な経験でしたが、当たり前の生活に戻るとその意識も薄れてしまいがちに。

しかし、世界へ目を向けてみると、夏だけでなく、現在もずっと水不足に悩まされている地域もあります。また、上水道が発展していない地域、排水の影響で生態系に影響が出ていることも忘れてはいけません。

水は地球の資源です。今の日本のように、水が使えることは当たり前ではないことを知っておきたいですね

◆節水で節電しよう

節水は節電することと密接につながることをご存じでしょうか。家庭へ水が供給される時、排水が下水処理場へ行って処理される時、膨大な電気エネルギーが必要です。

水を必要な分だけ、大切に使うことで、電気を大切に使うことにもつながるのです。

節水方法には、

・水を流しっぱなしにしない
・お風呂の残り湯をお掃除、庭の水やりに使う
・食器は溜め置き洗いか、食洗器を活用する


など、昔から知られた方法がたくさんあります。
どれか1つだけでも家庭で実践してみませんか。

◆水にやさしい洗剤を使う

下水処理場では、微生物や細菌類の力を使い、水をきれいにして川や海に流しています。この微生物や細菌類の力を家庭で使う合成洗剤が弱めてしまうということをご存じでしょうか。

処理の力が弱まると、処理に時間がかかり、電気エネルギーを多く使ってしまうので、できる限り合成洗剤を避け、排水として流さないことも、家庭でできるエコの工夫です。

Amazon.co.jp: ecostore エコストア ランドリーリキッド 【ユーカリ】 1L 洗濯用 液体 洗剤: ラグジュアリービューティー

1,298
エコストアではオーガニックの原料を使った洗濯洗剤やお掃除洗剤、シャンプーリンスが揃えられています。水への影響だけでなく、小さい子どもやペットのいる家庭など、できるだけ体に優しいものを選びたいという方におすすめのストアです。

エコ生活のアイデア#5.サスティナブルなものを選ぶ

 (185350)

近年ではプチプラな商品が多く出回っていますが、プチプラだからといって、用途を考えず買ってしまい、使わなくなった…という経験はありませんか?私もそうなのですが、低価格で次々と変わるラインナップに、消費者心理を揺さぶられてしまうんですよね。ただ、安くても多く買うと費用の無駄に。使わなければ、ごみになってしまいます

そして買う前に一度は考えておきたいことが、「なぜ、低価格が実現できているのか」ということ。低価格の裏には、効率的に大量生産するために出る端切れ等のごみ問題、工場での排気ガス・排水問題や、過酷な労働環境に置かれている人がいる労働問題が隠れているかもしれないのです。

それらの問題に対し、”サスティナブルなもの”を選ぶという行動が注目されています。サスティナブルとは人間社会だけでなく地球環境を含め、「持続可能」という意味。地球の未来のことを考え、1人1人の消費行動を見直してみませんか。

◆長く使えるものを買う

服にしても家具にしても、長く使えそうなものを選ぶのはどうでしょうか。少し購入価格は高いですが、長い目で考えてみましょう。悩みながらも真剣に選んで購入したものは、大切に手入れしながら使えるはず

さらには、上質なものであれば子どもへお下がりとしてプレゼントできたり、リサイクルショップなどでも買い取ってもらいやすいというメリットも。プチプラなものも溢れている現代ですが、物を大切に使うという気持ちが育ちやすい生活にシフトしていくのもいいですね。

◆リサイクル素材で作られたものを買う

リサイクル素材とは、一度使われたものの再利用素材や、生産上出た端切れなどのこと。再利用のノートなどを使ったことがあるという方はいるかもしれませんが、最近ではファッション業界でも、これらのリサイクル素材を使った商品が増えてきています。

【先行予約受注】[今だけ送料無料]2TYPEハイウエストテーパードリサイクルコットンデニム | レディースファッション通販 Re:EDIT‐リエディ

3,978
こちらのRe:Editのデニムはリサイクル素材で作られたもの。実は私も愛用しているのですが、履き心地がとてもよく気に入っています。

限りある資源の中、リサイクル素材を使って服を作るという企業努力を応援するという意味でも、これから買うものに関しては意識していきたいところですね。

エコ生活のアイデア#6.スマートムーブを考える

 (185352)

自動車に乗ることで排出されるCO2。地球温暖化につながる大きな要因ですよね。そこで考えたいのが、環境に配慮したスマートムーブというライフスタイル。

・近場には徒歩や自転車で移動する
・公共交通機関の利用


など、できる限り1人1人が出す排気ガスを減らす行動も、エコ生活のアイデアのひとつです。

また、どうしても車での移動が必要な場合は、急発進急停車を避けるエコドライブを心がけるだけでも、CO2の排出を減らせますよ。

エコ生活のアイデア#7.地産地消で食品ロスを減らす

 (185353)

地産地消とは、「地元で生産されたものを地元で消費する」という意味ですよね。

今や全国各地のものをお取り寄せ!という楽しみも増えましたが、それを運ぶ飛行機や船、トラックの移動が増えると、CO2排出量は増加します。それが地域内で消費されることで、移動が少なくなり、CO2の排出量削減につながりますよ。

また、近年問題なのが食品ロス。売れなかったものは廃棄されるという状況を防ぐためにも、地産地消で生産者と消費者の直接的なつながりを作ることで、食品ロスが減らせるというメリットもあります。

産地地消のための地域の取り組みをチェックしてみることも、今すぐできるエコ生活のアイデアの1つです。

エコ生活を続ける秘訣①楽しむこと

 (185354)

さまざまなエコ生活を送る上でのアイデアを紹介してきましたが、やってみたいものはありましたか?全て環境を考えると良い活動ではあるのですが、大切なのはこれらを長く続けることです。

1回や2回行動に移すだけでも立派ではありますが、それでは長い目で見ると意味がなくなってしまうこともあります。

エコ生活を続けるための秘訣で1番に大切なのは、「楽しむこと」
「しなければいけないこと」ではなく、

「こっちの生活の方がおしゃれ」
「便利だから続けたい」
「子どもと楽しめそう!」


と思うことから始めてみましょう。

エコ生活を続ける秘訣②小さなことからスモールステップで

 (186162)

また、今の生活を一気に変えるのではなく、少しずつ小さなことから変えてみてください。そして慣れてきたら、他にも目を向け、できそうなことに挑戦してみる…

1つずつ、少しずつ、スモールステップでいいんです。

「今日はエコバッグを忘れなかった!」
「ちょっと高かったけれど、サスティナブルなお洋服を買えて満足!」


このような小さなことも楽しみ、そして小さなことでも達成できたら、達成できた自分を「今日も地球の未来を考えた行動ができた!」と褒めてあげられるといいですね!

エコ生活はアイデア次第で楽しめる!

 (185355)

今まで誰も経験したことがないような、未曾有の2020年を経験している今。普通に暮らせることがどれだけ幸せであるのかを心から感じた人も多いのではないでしょうか。

そんなただただ普通の暮らしを、子どもたちが大きくなった未来に残せるのかどうか。もちろん、今年のように思ってもみなかったことは起こるかもしれません。しかし、そんな中でも、小さなことからでもスタートしていくことは無駄ではないと思います。

その姿勢は子どもたちへもきっと伝わります。幸せな未来を創造し、楽しみながら暮らしていくこと。個人個人でもできることがきっとあるはずなので、今回ご紹介したようなアイデアを参考に挑戦してみてくださいね。