
マザーズバッグにはリュック?!おすすめ商品Best5♡人気の理由と選び方のコツ
2018年6月9日 公開
妊娠中はどんなものがいいか悩むし、出産後はもっといいものをと悩みますよね。そんなときはリュックを候補にしてみてはいかがでしょうか。最近人気のマザーズリュック。人気の理由と選び方のコツ、おすすめのリュックをご紹介します。
マザーズバッグにリュックが人気な理由
via gift.fcart.jp
読んでいただいている方はもう実感していらっしゃると思いますが、ママたちの荷物は大荷物であることが多いので、ショルダーなど肩にかけているととても負担になりますが、リュックだとその負担は両肩に分担されとても楽になります。
そして、リュックにすると、パパに持ってもらうのをお願いしやすくなると思うのです。リュックはデザイン的にユニセックスなものも多いのでパパが持っても違和感がないので、パパも持ちやすいのではないかと思います。
実際、これを書いているわたしの夫は、リュックにする前から『マザーズバッグは持ちにくいから、俺でも持てるものにしてくれ』と言っていましたし、リュックにしてからよく持ってくれます。
また、最近では多くの芸能人ママたちなどリュックを使っていることが多く取り上げられるようになっていますよね。カジュアル過ぎず、上品なものも多くなってきて、おしゃれのアイテムとしても注目されています。
そして、リュックにすると、パパに持ってもらうのをお願いしやすくなると思うのです。リュックはデザイン的にユニセックスなものも多いのでパパが持っても違和感がないので、パパも持ちやすいのではないかと思います。
実際、これを書いているわたしの夫は、リュックにする前から『マザーズバッグは持ちにくいから、俺でも持てるものにしてくれ』と言っていましたし、リュックにしてからよく持ってくれます。
また、最近では多くの芸能人ママたちなどリュックを使っていることが多く取り上げられるようになっていますよね。カジュアル過ぎず、上品なものも多くなってきて、おしゃれのアイテムとしても注目されています。
マザーズリュックを選ぶコツ
サイズや素材、重さはきっとみなさん考えて選ぶかと思いますが、抱っこのことも考えてみてほしいのです。抱っこひもをした状態でリュックをすることも多くあると思うので、肩がもたつかないことと、外しやすさも重要なポイントとなってきます。
取り出しやすさ、しまいやすさも考慮したいポイントですよね。ファスナーやポケットなど必要な機能が揃っているかよく検討してみることも大切になってくるでしょう。
デザインも気にしたいところですね。ママだけでなく、パパが持っても違和感がないものを選んでおけば、パパもすすんで持ってくれるかもしれませんよ。
【PR】「バッグ使い放題ラクサス – ブランドバッグレンタル」をApp Storeで

「バッグ使い放題ラクサス – ブランドバッグレンタル」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「バッグ使い放題ラクサス – ブランドバッグレンタル」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。
おすすめマザーズリュックBest5♡
おすすめのマザーズリュックをいくつかご紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

via www.amazon.co.jp
Canbeisi マザーズバッグ リュック
¥3,999
ガバっと大きく開いて大容量で収納スペースも仕切られていて、ママの荷物をキレイに収納可能なリュックです!
背面にもポケットがあるので、ママの貴重品を入れるのに便利ですね。
シンプルなので、パパが持っていても違和感がないデザインもうれしいですね!
背面にもポケットがあるので、ママの貴重品を入れるのに便利ですね。
シンプルなので、パパが持っていても違和感がないデザインもうれしいですね!
anello アネロ 背面ファスナー付き:SUPERFROG(スーパーフロッグ)
¥4,000
口がガバっと大きく開いて大容量で収納スペースも仕切られていて、ママの荷物をキレイに収納可能なリュックです!
背面にもポケットがあるので、ママの貴重品を入れるのに便利ですね。
シンプルなので、パパが持っていても違和感がないデザインもうれしいですね!
背面にもポケットがあるので、ママの貴重品を入れるのに便利ですね。
シンプルなので、パパが持っていても違和感がないデザインもうれしいですね!

via adonis.co.jp
上村若菜 多機能マザーズリュック|
¥8,532
赤すぐ通販で大人気だったこの大容量のマザーズリュック。赤すぐ通販が終了になったので、こちらをご紹介します!
シンプルで、合わせる服を選びません。
抱っこひもと併用していても大丈夫なようにできています。ポケットも多く収納力は抜群です。リュックのしたの部分に抱っこひもやブランケットなどを収納するところがあったりとても便利ですね。
友人が持っているのを持たせてもらったことがありますが、ちょっとだけ重く感じました。でも、許容範囲でした。
ちょっと狙っているリュックのひとつです。
シンプルで、合わせる服を選びません。
抱っこひもと併用していても大丈夫なようにできています。ポケットも多く収納力は抜群です。リュックのしたの部分に抱っこひもやブランケットなどを収納するところがあったりとても便利ですね。
友人が持っているのを持たせてもらったことがありますが、ちょっとだけ重く感じました。でも、許容範囲でした。
ちょっと狙っているリュックのひとつです。
【ハーベストヒルズ】2WAYマザーズリュック(ネイビー)
¥12,960
ママのほしい機能を集めて開発されたマザーズリュック。トートバッグにもリュックにもなる2wayバッグですね。抱っこひもと併用もOKなタイプです。
保冷保温ができるポケットがついていて便利そうです。
保冷保温ができるポケットがついていて便利そうです。
荷物を減らすコツ
via pixabay.com
のちほどご紹介するわが家の荷物をご覧になったら、説得力に欠けるかもしれませんが、実際はいつもあの量というわけではないのです。外出先や外出時間によって中身は変化していきます。
例えば、近所に散歩に行くだけのときは、ミルクはいらないし、万が一のおむつ1枚ずつでいいし、着替えは家に帰ればいいのでいらない。そんな風に考えて不要なものはどんどんおいていきます。
基本の必要なものが把握できていたら、外出先や外出時間で荷物は減らすことができます。荷物の量によってバッグを変えて気分転換をするのもいいかもしれませんね。
例えば、近所に散歩に行くだけのときは、ミルクはいらないし、万が一のおむつ1枚ずつでいいし、着替えは家に帰ればいいのでいらない。そんな風に考えて不要なものはどんどんおいていきます。
基本の必要なものが把握できていたら、外出先や外出時間で荷物は減らすことができます。荷物の量によってバッグを変えて気分転換をするのもいいかもしれませんね。
マザーズバッグをリュックにするメリット
via pixabay.com
なんといっても両手があくことでしょう。片手にバッグを持って子供を抱っこしたり追いかけたりするのって結構大変なんですよね。特に、子供が歩きだしたら手があくことが本当にありがたいと感じます。
リュックの選び方次第で、抱っこひもとリュック両方していてももたつかない物もあるので、抱っこも楽々です。
公園などで、思いっきり遊びたいとき荷物はどうしますか?バッグを持ったままはつらいし、かといってその辺に置いておくわけにもいかないですよね。そんなときにリュックだと背中に荷物があるので、荷物の心配をせずに遊ぶことができます。
ベビーカーやスーパーなどのカートを押すときも、楽々です。ベビーカーに荷物をかけておくことはよくあるかと思いますが、重い荷物はかけられないし、荷物より先に子供を下してしまって荷物の重さに耐えられずにベビーカーが倒れてしまう、なんてことも避けられます。
リュックの選び方次第で、抱っこひもとリュック両方していてももたつかない物もあるので、抱っこも楽々です。
公園などで、思いっきり遊びたいとき荷物はどうしますか?バッグを持ったままはつらいし、かといってその辺に置いておくわけにもいかないですよね。そんなときにリュックだと背中に荷物があるので、荷物の心配をせずに遊ぶことができます。
ベビーカーやスーパーなどのカートを押すときも、楽々です。ベビーカーに荷物をかけておくことはよくあるかと思いますが、重い荷物はかけられないし、荷物より先に子供を下してしまって荷物の重さに耐えられずにベビーカーが倒れてしまう、なんてことも避けられます。
マザーズバッグをリュックにするデメリット
via pixabay.com
デメリットといえば、中身を取り出しにくいということでしょうか。いちいち下ろして中身を出さないといけないので、その点わずらわしく思う方もいるかもしれませんね。
背中のところにファスナーがあるものを使えば、財布も取り出しやすいし工夫次第でこの点は解消できそうに思います。
前に赤ちゃん、後ろにリュックとなると、けっこう重いです。その点はわたし自身感じています。ただ、わが家には長男もいるので、手があいて手を繋げるのでデメリットとして考えてはいません。それぞれのライフスタイルにあった使い方が一番なのではないでしょうか。
これもデメリットといえるかもしれないのですが、チャックのしめ忘れをすると、とってもカッコ悪い状態になります。
背負ってからチャックをしめなおすには、もう一度降ろすという作業をしなければならず不便ですを感じます。
普通のバッグでバッグの口を閉じないタイプをよく使っていると、しめ忘れしてしまうようですので注意しておきたいですね。
【PR】「プロが「似合う」をピックする – pickss」をApp Storeで

「プロが「似合う」をピックする – pickss」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「プロが「似合う」をピックする – pickss」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。
ママたちはマザーズバッグ(リュック)の中身はなにを入れる?
世間のママのバッグの中身にはなにを入れているのでしょうか。実際のカバンの中身を少しのぞいてみましょう。
マザーズバッグの中身知りたい〜!(*⁰▿⁰*)
— izumi (@izumint000) February 2, 2018
ママさんたち自分のもの持ち歩く時どうしてるんだろ?
私はバッグインバッグで小さいカバンをマザーズバッグに入れてるんだけどかさばる…
×保検証
○保険証( ͡° ͜ʖ ͡°)はずかし#2017aug_baby pic.twitter.com/XrUcMFCSvH
まだ1歳になっていないお子さんのいるママさんのカバンの中身ですね。
おむつ替え関連のものに授乳関連のもの、着替えに母子手帳に加えて、ママの化粧ポーチや財布にケータイと盛りだくさんですね。
おむつ替え関連のものに授乳関連のもの、着替えに母子手帳に加えて、ママの化粧ポーチや財布にケータイと盛りだくさんですね。
バッグの中なんてめっちゃ汚くて見せれないから絵で😅
— きょぴ®@5m息子かわいいBOT (@kyopi_kyopi_) March 23, 2018
とりあえず言いたいのは
ジェラートピケのマザーズバッグは
ママに優しくないってこと。
肩がとりあえず死ぬ。
仕切りがない。
中身がごちゃごちゃになる。
でも、荷物はいっぱい入る。#2017dec_babyマザーバッグ pic.twitter.com/q4PAu7oDZv
5ヶ月の赤ちゃんのママのバッグの中身はやっぱりたくさんの物が詰まっていますね!
離乳食を始められてからの外出にはもう少し増える可能性もありますよね。
わが家にもそんなときがなったと思い返すと、重くて大変でした。
離乳食を始められてからの外出にはもう少し増える可能性もありますよね。
わが家にもそんなときがなったと思い返すと、重くて大変でした。
これを読んでくださっているママたちのカバンの中もきっとこんな風にたくさんの荷物になっていることでしょう。
万が一を考えるとなかなか減らせないんですよね。
自分のものなら『あ、わすれちゃった』で済むことも、子供のこととなるとそうはいかないですものね。
万が一を考えるとなかなか減らせないんですよね。
自分のものなら『あ、わすれちゃった』で済むことも、子供のこととなるとそうはいかないですものね。
ママはいつでも大荷物
via pixabay.com
小さな子供を抱えるママたちの荷物は、本当にいつも大荷物です。自分の荷物に加え、子供の分も持っていなくてはならないのですから当然ですよね。
どんな場所へ?どのくらいの時間かけて?移動手段は?と先読みしながらその日の荷物を決めなくてはなりません。
子供は家でも外出先でもどこでもお構いなしに自由です。万が一なにかがあっても対処できるようにと気をつかってどんどん荷物が増えてしまうなんてことも少なくないのではないでしょうか。
また、月齢や年齢で、ミルクが必要だったり、おむつだったりと荷物は変わってきますよね。
続いて、わたしのマザーズバッグ(リュック)の中身を大公開しちゃいます!
どんな場所へ?どのくらいの時間かけて?移動手段は?と先読みしながらその日の荷物を決めなくてはなりません。
子供は家でも外出先でもどこでもお構いなしに自由です。万が一なにかがあっても対処できるようにと気をつかってどんどん荷物が増えてしまうなんてことも少なくないのではないでしょうか。
また、月齢や年齢で、ミルクが必要だったり、おむつだったりと荷物は変わってきますよね。
続いて、わたしのマザーズバッグ(リュック)の中身を大公開しちゃいます!
マザーズバッグ(リュック)の中身【わが家の場合】
via 花野いちか
わが家は4歳の男の子と2歳の男の子のふたりです。長男が2歳、次男が1歳になる前のカバンの中身です。
リュックを使用していて、車移動が多いので、時にはサブバッグを車に置いていたりします。
これからご紹介するのは基本の荷物です。
リュックを使用していて、車移動が多いので、時にはサブバッグを車に置いていたりします。
これからご紹介するのは基本の荷物です。
*長男(当時:2歳6ヶ月)用*
・おむつ(ビッグ)4枚~5枚
・おしりふき
・おむつが臭わない袋
・着替え一式
・お茶用のストローマグ
・お茶のペットボトル500ml
・おやつ(少量)
・万が一の外食用にフォークとスプーンとはさみ
・おむつ替えシート(兄弟兼用)
・手拭き用ウエットティッシュ(兄弟兼用)
・おしりふき
・おむつが臭わない袋
・着替え一式
・お茶用のストローマグ
・お茶のペットボトル500ml
・おやつ(少量)
・万が一の外食用にフォークとスプーンとはさみ
・おむつ替えシート(兄弟兼用)
・手拭き用ウエットティッシュ(兄弟兼用)
*次男(当時:8ヶ月)用*
・おむつ(L)4枚~5枚
・おしりふき
・おむつが臭わない袋
・着替え一式
・調乳用のお湯の入ったサーモス
・調乳用の純水
・哺乳瓶と粉ミルク(回数分)
・小さ目のおもちゃ
・おしゃぶり
・チェアベルト
・離乳食(もぐもぐ期)
・スプーン
・ガーゼ
・ハンドタオル
・おしりふき
・おむつが臭わない袋
・着替え一式
・調乳用のお湯の入ったサーモス
・調乳用の純水
・哺乳瓶と粉ミルク(回数分)
・小さ目のおもちゃ
・おしゃぶり
・チェアベルト
・離乳食(もぐもぐ期)
・スプーン
・ガーゼ
・ハンドタオル
*車移動で長時間または短時間でも抱っこひもがいるとき*
・次男用抱っこひも(ベビービョルンのキャリアONE)
・次男用風よけや防寒ようのブランケットなど
・おむつの予備をそれぞれ4枚~5枚
・次男用風よけや防寒ようのブランケットなど
・おむつの予備をそれぞれ4枚~5枚
*わたしの荷物*
・スマートフォン
・財布(長財布)
・最小限のメイクポーチ
・エコバッグ
・財布(長財布)
・最小限のメイクポーチ
・エコバッグ
ちょっと多すぎですかね。母子手帳ケース(二人分の母子手帳や診察券入り)が加わるときもあります。
夫にはいつもどうにか減らすように言われるのですけど、万が一を考えてしまうとこうなってしまいます。
現在は、長男(もうすぐ4歳)のおむつが取れたので長男の分のおむつはいらなくなりました。ストローマグも長男は必要なくなり、調乳用に使っていたサーモスにお茶ですね。
次男はミルクも離乳食もいらなくなったのでストローマグとお茶のペットボトルに変更です。
夫にはいつもどうにか減らすように言われるのですけど、万が一を考えてしまうとこうなってしまいます。
現在は、長男(もうすぐ4歳)のおむつが取れたので長男の分のおむつはいらなくなりました。ストローマグも長男は必要なくなり、調乳用に使っていたサーモスにお茶ですね。
次男はミルクも離乳食もいらなくなったのでストローマグとお茶のペットボトルに変更です。
【PR】「バッグ使い放題ラクサス – ブランドバッグレンタル」をApp Storeで

「バッグ使い放題ラクサス – ブランドバッグレンタル」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「バッグ使い放題ラクサス – ブランドバッグレンタル」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。
いろいろ試して、楽しいお出掛けを
via pixabay.com
マザーズバッグはママにとってはとても重要なものです。これでなくてはダメというものでもないけど、ママと子供の大切なものを運ぶものだと思うと、こだわりたいですよね。
リュックがいいとか、トート型がいいとか、斜め掛けがいいとか、使う人や使う際のファッションによっても変わってきます。
出掛ける時間や、距離でも選ぶ際の決め手になるものですから、いろいろ試してみて使いやすいものをさがしてみるのも楽しいのではないでしょうか。
また、パパと相談して、2人で使えるものをいっしょに選ぶのも楽しいかもしれませんよ!
お気に入りのバッグで、楽しいお出掛けができるといいですね。
リュックがいいとか、トート型がいいとか、斜め掛けがいいとか、使う人や使う際のファッションによっても変わってきます。
出掛ける時間や、距離でも選ぶ際の決め手になるものですから、いろいろ試してみて使いやすいものをさがしてみるのも楽しいのではないでしょうか。
また、パパと相談して、2人で使えるものをいっしょに選ぶのも楽しいかもしれませんよ!
お気に入りのバッグで、楽しいお出掛けができるといいですね。
【PR】プロが「似合う」をピックする – pickss – Apps on Google Play

pickss[ピックス]は、プロのスタイリストがあなたの好みや情報をもとに、ぴったりのコーディネートをお届けするパーソナルショッピングアプリです。
前面や背面、サイドにもポケットがあって取り出しやすいのも特徴です。
リーズナブルでいいですよね!