育児と家事を上手に分担する方法!「育児家事タスク表」と便利なアプリ3選で協力し合える環境を

毎日、育児や家事に追われて気付いたらワンオペ状態に・・そんな毎日を送る中で「なんで私ばっかりやらなきゃいけないの?」と感じたことはありませんか?そこで今回は、”育児家事タスク表の作り方と分担方法”と”育児や家事の分担に役立つアプリ”についてご紹介します。日頃から夫婦間で育児や育児について情報を共有しておくと、お互い補い合えるのでおすすめですよ。夫婦で協力してお互い不満なく気持ちよく過ごせるようにできると良いですね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/09/19 公開 | 348 view

育児と家事を上手に分担する方法!「育児家事タスク表」と便利なアプリ3選で協力し合える環境を

育児や家事の分担に不満!リアルな声をご紹介

 (164077)

皆さんのご家庭では、育児や家事の分担はどのようにしていますか?
ママの方が育児や家事の分担割合が圧倒的に多いご家庭がほとんどだと思います。

ここでは、そんな育児や家事の分担に不満を持つ方のリアルな声をご紹介します。
このような状況を良くするために、育児や家事を分担する方法を探していきましょう!

育児や家事を夫婦で分担するメリット

 (164076)

✔︎ママの肉体的・精神的ストレス軽減に
夫婦で育児や家事を分担することで、ママの肉体的・精神的ストレスを軽減することができます。

例えば、子どもを見ながら料理しないといけない夕方の忙しい時間に夫婦で育児家事を分担することで、体の疲れやストレスを軽減することができます。ママは、24時間365日子どものお世話や夜泣きなどで肉体的にも精神的にもいっぱいいっぱいな状況が続くこともよくありますよね。

そんな気持ちが少しでも楽になるように、育児や家事を夫婦で分担していけたら良いですね!

✔︎育児や家事を分担することで夫婦円満に
育児や家事を夫婦で分担することで、ママの気持ちに変化が起こります。

それまでは、「自分で全部やらなきゃ」や「なんで私ばっかり・・」といった不満がありますが、夫婦で育児や家事を分担することで「夫婦2人で家事・育児をしている」と思えたり「協力し合っている」といった感覚になりパパへの不満がなくなっていきます。

こうすることで夫婦間の不満がなくなっていき夫婦円満に繋がりますよ!

✔︎パパだからこそできる育児や家事がある
パパは、ママよりも力があるので力を活かした育児や家事で活躍することができます。
例えば子どもを肩車したり、重い荷物を運んだりパパだからこそできる育児や家事があります。
こういったパパの強みを活かした育児や家事の分担するときの要素に取り入れてみるのもおすすめです。

パパも得意げになって、育児や家事を率先してやってくれるきっかけになるかもしれませんね!

育児家事タスク表を作って分担しよう!作り方のポイント

Checklist Check List - Free image on Pixabay (164079)

タスク表を使うメリットとは?

育児家事タスク表を使うことで、簡単に夫婦で育児や家事の分担することができます。
また、男性は言葉で説明するよりも書いて説明した方が伝わりやすいので、育児家事タスク表を作って育児や家事について説明するとより伝わりやすいメリットもあります。

みんな育児家事タスク表をこんな風に活用している!

ママ達は育児家事タスク表をどのように活用しているのでしょうか?
実際の声を元にご紹介していきます。
41 件