夫婦喧嘩の原因1位は何!?オススメの仲直り方法と夫婦円満の秘訣♡
2016年12月12日 公開
みなさん家庭ではどのくらいの頻度で夫婦喧嘩が起きていますか?実は世の夫婦の20人に1人は毎日夫婦喧嘩をしているそうですよ!!より良い生活を望むからこそ、ぶつかり合う時だってあるのは当たり前。今回はそんな喧嘩を上手に乗り越えるコツをご紹介していきます♪
夫婦喧嘩をすることはありますか??
via prtimes.jp
インターネット広告・メディア運営事業の株式会社インタースペースは、ママ向けコミュニティサイト「ママスタジアム」にて、夫婦げんかの実態調査を発表しています。この調査によると1ヶ月に1回以上喧嘩する人の割合は半数以上、さらに約5%の方が毎日喧嘩をしているという結果が出ています。また、ベネッセの運営サイト「ウィメンズパーク」に寄せらせた夫婦喧嘩に関する相談件数は2016年だけで600件以上!みんなどんな事で喧嘩しているのでしょうか。
ウィメンズパーク おしゃべり広場
みんなが「夫婦喧嘩」で悩んでいる事は??
夫婦喧嘩をしない方はお金や子供の教育、妻旦那の行動がきにいらなくて喧… – Yahoo!知恵袋
夫婦喧嘩をしない方はお金や子供の教育、妻旦那の行動がきにいらなくて喧嘩なんてことはないのですか?結婚15年位で喧嘩の原因はお金、子供の教育のことです。 同じ意見を持つように話し合いができないと夫婦としての価値が…
喧嘩しない夫婦っているのでしょうか?我が家は、私がわあわあ言… – Yahoo!知恵袋
喧嘩しない夫婦っているのでしょうか?我が家は、私がわあわあ言うタイプ。旦那が黙って静かでためて爆発して喧嘩してます。 とある夫婦で、喧嘩しないと聞きました。お互いに興 味がないんちゃうかな(笑)と返されま…
夫婦喧嘩の原因は何??
「なんでこんな事もちゃんとやってくれないの!?」
via prtimes.jp
上記の調査結果を見ると、「夫が◯◯しない」という事が夫婦喧嘩勃発の大きな要因になっている事が分かります。夫婦喧嘩をした事がある方なら、1度は経験した事のある喧嘩理由だと大きく頷いている事でしょう。しかしこの喧嘩理由、100%「夫」のせいだと言えるでしょうか??
この原因を紐解いていくと、妻の「◯◯して欲しい」「◯◯してくれるはずだ」という要求や期待に反し、夫が期待通りに行わず、「妻の夫に対する期待値>夫の成果」になった時、不満が募り爆発している事が分かります。つまり、喧嘩を実際に始めるのは妻である事が多いんです。この場合大抵夫はなぜ自分が怒られているのかきちんと理解していない場合が多いです。怒られた夫は自分が悪い事をした覚えがない為、反論しますよね。それがまた妻の怒りを買い、言い合いに発展するといったような形です。「こんな簡単な事がなぜ出来ない!?」と怒りたくなる事、たくさんありますよね!イライラで怒りに震える妻を尻目に、夫は「こんな単純な事でなぜそんなに怒るの??」と思っているかもしれませんよ!要は「夫が◯◯しない」という事が原因の喧嘩も、元を辿れば「考え方の違い」から起こっているんですね。
この原因を紐解いていくと、妻の「◯◯して欲しい」「◯◯してくれるはずだ」という要求や期待に反し、夫が期待通りに行わず、「妻の夫に対する期待値>夫の成果」になった時、不満が募り爆発している事が分かります。つまり、喧嘩を実際に始めるのは妻である事が多いんです。この場合大抵夫はなぜ自分が怒られているのかきちんと理解していない場合が多いです。怒られた夫は自分が悪い事をした覚えがない為、反論しますよね。それがまた妻の怒りを買い、言い合いに発展するといったような形です。「こんな簡単な事がなぜ出来ない!?」と怒りたくなる事、たくさんありますよね!イライラで怒りに震える妻を尻目に、夫は「こんな単純な事でなぜそんなに怒るの??」と思っているかもしれませんよ!要は「夫が◯◯しない」という事が原因の喧嘩も、元を辿れば「考え方の違い」から起こっているんですね。
仲直りするにはどうしたらいいの??
「夫婦円満のためには何が大切か」みんな本当は分かってる!
未婚でも既婚でも誰もが重要だと思っている「思いやり」。喧嘩の時は相手への不満が先行してしまって、相手がどんな気持ちなのか、どういう考えを持っているのか、見えなくなっていませんか?夫婦生活は相手がいて初めて成り立つもの。喧嘩をした時だからこそ、自分の振る舞いや言動を振り返ってみませんか?
via pixabay.com
①冷戦はせずに、思っていることを話し合う
via www2.fgn.jp
第一生命経済研究所の「夫婦関係に関するアンケート調査」によると、60%以上の方が「夫婦なら言わなくても自分の思いを分かってくれている」と思っている事が分かりました。実際こんなに意思疎通が出来ているなら夫婦喧嘩など起こるわけがありませんよね!これだけ分かってくれていると思っていた(期待していた)のに、分かっていなかった(成果がなかった)から喧嘩が起こるんですね。夫婦仲良くツーカーの仲と言えども、わからない事があるのは当たり前のこと。黙っていては解決しません!察してくれるだろうと期待せずに、自分の考えを話し、相手の考えを聞く機会を必ず作りましょう。時間が解決してくれると思っていると、きっとまた同じ失敗が起こります。
②“相手”を否定するのではなく、不満のある“事柄”を指摘する
via pixabay.com
例えば夫が服を脱ぎっぱなしにしていたとします。そんな夫に「あなたは普段からだらしがない!だからダメなのよ!!」こんな言い方していませんか?人間そんな風に否定されると気分が悪いもの。「言われたくないならちゃんとして!!」と言いたくなる気持ちもわかりますが、大した事でないからこそ、何をしてもらいたいのか具体的に話し、それをしないとどんな事に支障が出るのか説明してあげましょう。女性は感情論になりがちです。男性には理論的に説明することを意識しましょう。
③お互いが納得のいくルールを作る!
via pixabay.com
同じことを何度も繰り返さないためにルールを作りましょう!ここで大切なのは「◯◯してね!」という期待の押しつけではなく、本人が「◯◯する!」という自発的な形で約束を作ることです。例えば夫が「洗濯をする!」というなら、妻が「洗濯に関しては何の文句も言わない!」など、お互いが納得のいく形で譲歩し合いながら、簡単なルールを作っていきましょう。
④感情的になってしまうあなたには【手紙】がオススメ!
via pixabay.com
話し合いの最中に泣いてしまったり、どうしても感情が前面に出てしまうあなたは、手紙を書いてみましょう。書いているうちに自分の気持ちが整理でき、一体どういった事に不満を持っていたのか、どういうことを考えているのか、自分自身のことを改めて振り返る事が出来ます。また、相手に言うべき事を取捨選択できるので、口をついて失言してしまうこともありません。
⑤お互いに謝るタイミングが掴めないなら【ゲーム】がオススメ!
via pixabay.com
あまりに些細なことで喧嘩し、お互いが意地になって謝れない時には「ゲームで負けた方が先に謝る」方法がオススメです。謝罪の導入がゲームなので気持ちもほぐれやすいですし、謝るタイミングだけが問題であれば、きっかけさえ作ってしまえば早く仲直り出来ます。何かと意地っ張りな夫婦はルール化して試してみると面白いかもしれません。FUJIWARA藤本さん、木下優樹菜さん夫婦も「黒ひげ危機一髪」で謝るきっかけを作っているそうですよ!
冷静になって考えてみましょう…
男女がどういった考え方で喧嘩をしてしまうのか、そしてどの後どういった行動をとりがちかということを精神科医の方が分析しています。自分の行動がどうだったか、冷静に振り返ってみましょう。
夫婦喧嘩をした後の対処法【精神科医・樺沢紫苑】
via www.youtube.com
夫の機嫌を良くする方法【精神科医・樺沢紫苑】
夫の機嫌を良くする方法も知っておくと便利かも♪
via www.youtube.com
まとめ
via pixabay.com
素敵な夫婦像があるからこそ、現実とのギャップに不満が起こるのは当然だと思います。そのギャップを埋めるのが夫婦喧嘩。そう考えると、決して喧嘩をすること自体が悪いことではないのかもしれませんね。「喧嘩するほど仲が良い」という諺もあるほどですから、適度に喧嘩もしながらもっともっと良い夫婦になっていきましょう♡