
ひな祭はこれで決まり!今年は手作りパーティーを楽しんじゃおう♪
2017年2月8日 公開
3月3日はひな祭り
via pixabay.com
3月3日は女の子のお祭り「ひな祭り」ですね。
でもどうして3月3日に行うのかを考えたことがありますか?
実はひな祭りの起源は、はるか昔中国でのお話が基となっています。
そのお話がこちらです。
でもどうして3月3日に行うのかを考えたことがありますか?
実はひな祭りの起源は、はるか昔中国でのお話が基となっています。
そのお話がこちらです。
昔々中国に徐肇(じょちょう)という男がいました。
そして
3月1日に、徐肇に三つ子の女の子が次々と誕生しました。
ところが、
3日後に3人共亡くなってしまいます。
徐肇の村人たちは
これは何かの祟(たたり)かもしれないと
身を清めるため酒をもち合い川辺で沐浴(もくよく)し
禊(みそぎ)を行いました。
via atelier-bw.net
このお話が基となり、中国ではこの禊を行った日のことを「上巳の節句(じょうしのせっく)」と呼び、日本にも「3月3日は邪気を払う行事」として伝わってきたそうです。
ちなみに、この上巳の節句は当初女の子の行事ではありませんでしたが、江戸時代に「五節句」が制定されると、5月5日は「端午の節句」=男の子の節句、3月3日は「桃の節句」=女の子の節句として定着していったんですよ♪
もしお子さんから「どうして3月3日がひな祭りなの?」と聞かれたら、このお話を聞かせてあげるといいですね♪
ちなみに、この上巳の節句は当初女の子の行事ではありませんでしたが、江戸時代に「五節句」が制定されると、5月5日は「端午の節句」=男の子の節句、3月3日は「桃の節句」=女の子の節句として定着していったんですよ♪
もしお子さんから「どうして3月3日がひな祭りなの?」と聞かれたら、このお話を聞かせてあげるといいですね♪
今年はひな祭りを親子で手作りで楽しもう♪
via www.photo-ac.com
さて肝心なひな祭りの準備ですが、みなさんは毎年どんな工夫をしていますか?
「え・・・工夫って、普通にひな人形を出すだけだけど・・・」
と思ったあなた!
今年のひな祭りはお子さんと一緒に「手作り要素」を少し加えて、世界に1つだけのひな祭りをしてみませんか?
でも手作りと聞くと
「私器用じゃないし・・・」と思ってしまう方も中にはいらっしゃいますよね。
大丈夫です!
手作りといっても、そんな大掛かりなものでなくていいんですよ^^
以下のポイントを押さえて、是非お子さんとチャレンジしてみてください!
「え・・・工夫って、普通にひな人形を出すだけだけど・・・」
と思ったあなた!
今年のひな祭りはお子さんと一緒に「手作り要素」を少し加えて、世界に1つだけのひな祭りをしてみませんか?
でも手作りと聞くと
「私器用じゃないし・・・」と思ってしまう方も中にはいらっしゃいますよね。
大丈夫です!
手作りといっても、そんな大掛かりなものでなくていいんですよ^^
以下のポイントを押さえて、是非お子さんとチャレンジしてみてください!
まずはテーマカラーを決めよう♪
via pixabay.com
ひな祭りパーティーに限らず、パーティーを成功させる基本は「テーマカラーを統一する」こと!
お部屋の中に沢山の色が混ざってしまうと、ごちゃごちゃした印象になり、統一感がありません。
まずはお子さんと一緒にテーマとなる色を1つ決めてみましょう♪
といっても、いきなりだと色を1つ決めるのも難しいですよね。
そこで、テーマカラーが統一されたなひな祭りの様子をいくつかご紹介します♪
お部屋の中に沢山の色が混ざってしまうと、ごちゃごちゃした印象になり、統一感がありません。
まずはお子さんと一緒にテーマとなる色を1つ決めてみましょう♪
といっても、いきなりだと色を1つ決めるのも難しいですよね。
そこで、テーマカラーが統一されたなひな祭りの様子をいくつかご紹介します♪
テーブルカラーをピンクに♡
恒例のひな祭りパーティ、美味しく楽しくいただきました(•ө•)♡ pic.twitter.com/pab87lpyXe
— Chu Mari (@kurukurupagu) February 28, 2016
ひな祭りの定番カラーのピンクを取り入れたテーブルコーディネートです。
この方はテーブルクロスとシャンパンをピンクで統一されている他、料理にも桜でんぶやハム等でピンクを取り入れているのが素敵ですね♡
この方はテーブルクロスとシャンパンをピンクで統一されている他、料理にも桜でんぶやハム等でピンクを取り入れているのが素敵ですね♡
雛飾りを赤色でまとめて♡
八日市のつるし雛 17日からのようですよ。 pic.twitter.com/8SzbfO043B
— みのる (@Minoru0320) February 3, 2017
こちらは岩手県花巻市で開催されている、「八日市つるし雛まつり」の様子です。
つるし雛は、衣食住に困らぬようにとの願いを込めて、たくさんのかわいらしい飾りが飾られています。
天井から吊るされるたくさんの飾りは圧巻です!
つるし雛のかざりは色々とあるのですが、多くの飾りに「赤」が使われているので、色んな飾りつけをしたいけど、何か統一感がない!という方にはオススメの飾り方です♪
つるし雛は、衣食住に困らぬようにとの願いを込めて、たくさんのかわいらしい飾りが飾られています。
天井から吊るされるたくさんの飾りは圧巻です!
つるし雛のかざりは色々とあるのですが、多くの飾りに「赤」が使われているので、色んな飾りつけをしたいけど、何か統一感がない!という方にはオススメの飾り方です♪
ワンポイントにグリーンを♡
via www.photo-ac.com
大々的に色を合わせるのは難しい!という方は、この写真のようにワンポイントだけ色を合わせてみるのもオススメですよ^^
特に緑は春を思わせる爽やかな色であると同時に、人を落ち着かせる色でもあるので、目につく所々に緑を使うのもオススメです♪
特に緑は春を思わせる爽やかな色であると同時に、人を落ち着かせる色でもあるので、目につく所々に緑を使うのもオススメです♪
ひなまつりにオススメ!手作り飾り
via sozaing.com
手作り感を出すなら、簡単な雛飾りをお子さんと作ってみるのもオススメです♪
もちろん難しい作品を作れば見栄えもしますが、手作りならではのあったかい雰囲気を出すのなら、お子さんでも作ることができる作品を一緒に作って、テーブルにちょこんと飾るだけでも十分♡
こんな作品を作ってみてはいかがですか?
もちろん難しい作品を作れば見栄えもしますが、手作りならではのあったかい雰囲気を出すのなら、お子さんでも作ることができる作品を一緒に作って、テーブルにちょこんと飾るだけでも十分♡
こんな作品を作ってみてはいかがですか?
折り紙で作るかわいいひな人形
折り紙 立体ひな人形 折り方・作り方!ひな祭り
via www.youtube.com
こちらは千代紙で作ったお雛様とお内裏様です。
折り紙なのに、完成品は自立するのがポイント☆
折り方が難しい場合は、ママが作った雛飾りにお子さんがお顔等を描いても可愛い作品になりますよ♡
折り紙なのに、完成品は自立するのがポイント☆
折り方が難しい場合は、ママが作った雛飾りにお子さんがお顔等を描いても可愛い作品になりますよ♡
顔がゆれる♪ 紙コップひな人形
【ひなまつり】紙コップで作るゆらゆらおひなさま♪の作り方 How to make paper cup OHINASAMA / handicraft
via www.youtube.com
こちらは紙コップで作ったひな人形です。
お顔の中にはらせん状にしたモールが入っており、それがバネの役目をするので、お顔がゆらゆら揺れます♪
こんなかわいい雛飾りがあったら、思わずほっこりしちゃいますね♡
お顔の中にはらせん状にしたモールが入っており、それがバネの役目をするので、お顔がゆらゆら揺れます♪
こんなかわいい雛飾りがあったら、思わずほっこりしちゃいますね♡
紙皿でゆらゆら♪ ひな人形
紙皿でつくる雛人形
via www.youtube.com
こちらは紙皿で作るひな人形です。
紙皿を折っただけという手軽さなのに、見た目はとってもキュート♪
お子さんと作って窓辺に置いてもいいですし、テーブルの上でゆらゆらさせても可愛いですね♡
紙皿を折っただけという手軽さなのに、見た目はとってもキュート♪
お子さんと作って窓辺に置いてもいいですし、テーブルの上でゆらゆらさせても可愛いですね♡
テーブルコーディネートにもひと工夫しよう★
via www.photo-ac.com
せっかくひな祭りパーティーを開くなら、テーブルコーディネートも一工夫加えて、ちょっとオシャレにしてみませんか?
といってもプロのように完璧なものを目指すわけではありません♪
ワンポイントひな祭りを意識したテーブルコーディネートをすればいいんです♪
例えば、ピンク色のナフキンをお雛様に見立てて形作ってみたり、箸置きに貝合わせの貝を使うのもオシャレですね!
他にはピンクや赤のテーブルクロスを敷いたり、テーブルにお雛様とお内裏様を置くなんていうのも素敵です!
これに先ほどご紹介した手作り雛飾りを加えたら、完璧です☆
いかがですか?
「ひな祭りのテーブルコーディネート」と聞くと「難しそう」と思ってしまいがちですが、こうして見てみると、簡単にできそうなものばかりですよね。
テーブルの上が華やかになると、お料理も一層引き立って見えます。
ひな祭りパーティーをする際 は、是非テーブルコーディネートにもこだわってみましょう!
といってもプロのように完璧なものを目指すわけではありません♪
ワンポイントひな祭りを意識したテーブルコーディネートをすればいいんです♪
例えば、ピンク色のナフキンをお雛様に見立てて形作ってみたり、箸置きに貝合わせの貝を使うのもオシャレですね!
他にはピンクや赤のテーブルクロスを敷いたり、テーブルにお雛様とお内裏様を置くなんていうのも素敵です!
これに先ほどご紹介した手作り雛飾りを加えたら、完璧です☆
いかがですか?
「ひな祭りのテーブルコーディネート」と聞くと「難しそう」と思ってしまいがちですが、こうして見てみると、簡単にできそうなものばかりですよね。
テーブルの上が華やかになると、お料理も一層引き立って見えます。
ひな祭りパーティーをする際 は、是非テーブルコーディネートにもこだわってみましょう!
みんなで手作り衣装を着るのもオススメ♪
via www.pakutaso.com
もっと本格的にひな祭りパーティーを楽しみたい方には、手作り衣装を着るのもオススメです♪
ママ達が作った衣装を着た小さなお雛様とお内裏様♡
想像しただけでとっても可愛いですよね!
手作り衣装はもちろん布で作れば本物のような出来になりますが、保育園や幼稚園等でよく利用されているカラービニール袋や色画用紙、不織布でも素敵な衣装が簡単にできちゃいます。
お裁縫が苦手な方でも簡単にできそうな物もあるので、是非参考になさってみてください♪
ママ達が作った衣装を着た小さなお雛様とお内裏様♡
想像しただけでとっても可愛いですよね!
手作り衣装はもちろん布で作れば本物のような出来になりますが、保育園や幼稚園等でよく利用されているカラービニール袋や色画用紙、不織布でも素敵な衣装が簡単にできちゃいます。
お裁縫が苦手な方でも簡単にできそうな物もあるので、是非参考になさってみてください♪
ちいさな生き雛様♡
【ひなまつり】昨日午前10時30分から、私立向島文化幼稚園の3階ホールで、園児たちがひな人形に扮する「生き雛様 ひなまつり」が開かれました。#墨田区 #すみだ #ひなまつり #幼稚園 pic.twitter.com/sFDeCTGvbY
— 墨田区広報広聴担当 (@sumidaku_kouhou) March 3, 2016
こちらは、私立向島文化幼稚園さんのひなまつりの様子です。
色とりどりの衣装を着た子供たちがとてもかわいいですね!
色とりどりの衣装を着た子供たちがとてもかわいいですね!
工作感覚で簡単手作り衣装☆
ひなまつり発表会「一寸法師」 H25.2.10
via www.youtube.com
子どもたちが着ている衣装は、不織布と言って、軽い布を張り合わせて作られています。
キラキラテープや違う色の不織布等はボンドで簡単に接着可能なので、裁縫が苦手な方にはぴったりです!
キラキラテープや違う色の不織布等はボンドで簡単に接着可能なので、裁縫が苦手な方にはぴったりです!
ひな祭りパーティーに欠かせない!お料理レシピ
via pixabay.com
ひな祭りパーティにかかせないのが何といってもお料理ですよね!
ひな祭りならではの可愛いお料理をいくつかご紹介するので、ホームパーティや持ち寄りの際に作ってみてください♪
どれもとってもおいしそうです♡
ひな祭りならではの可愛いお料理をいくつかご紹介するので、ホームパーティや持ち寄りの際に作ってみてください♪
どれもとってもおいしそうです♡
ひな祭りにピッタリのデザートレシピ
via pixabay.com
ひな祭りパーティーといえば、女子会!
女子会の占めにはデザートが必須!!
ということで、ひな祭りパーティーを締めくくるに相応しいデザートレシピもいくつかご紹介します♪
こんなかわいい手作りデザートが登場したら、お子さんだけでなく、ママ友からもびっくりされること間違いなしです♡
女子会の占めにはデザートが必須!!
ということで、ひな祭りパーティーを締めくくるに相応しいデザートレシピもいくつかご紹介します♪
こんなかわいい手作りデザートが登場したら、お子さんだけでなく、ママ友からもびっくりされること間違いなしです♡
今年は皆でひな祭りをお祝いしよう♪
via www.photo-ac.com
ひな祭りはいつものように家族だけでお祝いをするのもいいけれど、こうしてひな祭りをパーティーとしてお友達とお祝いするのも特別感があって、とっても楽しいですよね!
さらに、子供にとってパーティーは楽しいだけでなく、人の家で遊ぶ時のマナーや礼儀等も自然と身につきますし、友達が配膳の手伝いをしている姿を見て、自分もやってみようと思うようになったりと、意外と教育の場にもなったりするんですよ♪
こういうことは家族だけで過ごしていると、なかなか気がつくことができないので、子供達にもいい経験となるはずです。
また、あなたも今まであまり話したことがなかったママと、手作り衣装を一緒に作ったり、パーティーの計画を経てる中で、お友達になっちゃうかもしれませんよ♪
さらに、子供にとってパーティーは楽しいだけでなく、人の家で遊ぶ時のマナーや礼儀等も自然と身につきますし、友達が配膳の手伝いをしている姿を見て、自分もやってみようと思うようになったりと、意外と教育の場にもなったりするんですよ♪
こういうことは家族だけで過ごしていると、なかなか気がつくことができないので、子供達にもいい経験となるはずです。
また、あなたも今まであまり話したことがなかったママと、手作り衣装を一緒に作ったり、パーティーの計画を経てる中で、お友達になっちゃうかもしれませんよ♪
まとめ
via www.photo-ac.com
いかがでしたでしょうか?
今までひな祭りといえば、ひな人形を飾っておしまいだった人も、今年は一工夫加えて、いつもと違うちょっと特別なひな祭りにしてみませんか?
この記事を見たあなたが、今年は何か手作りの品を用意して、お子さんやお友達とひな祭りを盛り上げたくなってくれたら嬉しいです♡
]]>
今までひな祭りといえば、ひな人形を飾っておしまいだった人も、今年は一工夫加えて、いつもと違うちょっと特別なひな祭りにしてみませんか?
この記事を見たあなたが、今年は何か手作りの品を用意して、お子さんやお友達とひな祭りを盛り上げたくなってくれたら嬉しいです♡