
赤ちゃん連れでも遊べる施設にGO!家族の絆を深めるいいチャンス!【東京版】
2017年3月5日 公開
赤ちゃん連れでも遊べる施設はたくさんある!
via pixabay.com
小さい赤ちゃんがいるとなかなか遊びに行けないですよね。人が多いところは人に迷惑をかけてしまう可能性もありますし、赤ちゃん自身も疲れてしまいます。そのため大きくなるまでお出かけは無理かな…と家に籠りがちになりますよね。
でも赤ちゃん連れでも遊べる・楽しめる施設ってたくさんあるんです。個室になっているカフェなら食事もゆっくりできますし、室内遊園地だって小さい年齢から遊べる遊具がたくさんあります。赤ちゃんがいるから、と気後れする必要はなく、どんどん外に出て遊ぶことで赤ちゃんの感性も大きく育ちます。
こういった施設は家族連ればかりが利用していますから、他人に迷惑をかけてしまうと心配になる必要はありませんよ。ただ、施設利用にはそれなりの礼儀や常識は必要となるので、他人に迷惑をかける行為は控えましょうね。
でも赤ちゃん連れでも遊べる・楽しめる施設ってたくさんあるんです。個室になっているカフェなら食事もゆっくりできますし、室内遊園地だって小さい年齢から遊べる遊具がたくさんあります。赤ちゃんがいるから、と気後れする必要はなく、どんどん外に出て遊ぶことで赤ちゃんの感性も大きく育ちます。
こういった施設は家族連ればかりが利用していますから、他人に迷惑をかけてしまうと心配になる必要はありませんよ。ただ、施設利用にはそれなりの礼儀や常識は必要となるので、他人に迷惑をかける行為は控えましょうね。
家だけでは気が滅入ってしまう!積極的に遊びに行こう!
via pixabay.com
家にばかり籠っていてはママやパパの気が滅入りませんか?子どもが小さいと出かけるのも大変で荷物も多いからとなかなか出かける気にならないかもしれませんね。しかし、適度に気分転換を行わないと、内に溜めたストレスや疲労が溜まったままで精神がまいってしまいます。
ゆっくりと外食だけでもできるなら、気分転換にもなりますよね。赤ちゃんと一緒に動き回れるなら運動不足解消も期待できます。これを機に外に出かけてみませんか?
赤ちゃん連れは風当りが強いと思っていても、同じ人が集まるところなら少し気持ちも軽くなりますよ。たくさんの刺激のなかで赤ちゃんだけでなく、ママやパパもたくさんの経験を積むことができます。
家に籠っているだけはもったいないです。たくさん外に出て、赤ちゃんにたくさんの経験と思い出を作ってあげましょう!
ゆっくりと外食だけでもできるなら、気分転換にもなりますよね。赤ちゃんと一緒に動き回れるなら運動不足解消も期待できます。これを機に外に出かけてみませんか?
赤ちゃん連れは風当りが強いと思っていても、同じ人が集まるところなら少し気持ちも軽くなりますよ。たくさんの刺激のなかで赤ちゃんだけでなく、ママやパパもたくさんの経験を積むことができます。
家に籠っているだけはもったいないです。たくさん外に出て、赤ちゃんにたくさんの経験と思い出を作ってあげましょう!
0歳赤ちゃんならここ!歩けなくても遊べる施設3選
via pixabay.com
0歳児の赤ちゃんは自分で歩き回ることも動き回ることもできません。そのため遊ぶとしたら、おもちゃを使って遊んだり、ゆっくり食事をして外の感触に慣れさせてあげます。たくさんの刺激を受ければ脳にも良い刺激を与えて、成長を促す効果が期待できます。赤ちゃんの成長は早いので小さいうちから色々なものに触れさせてあげましょうね!
東京おもちゃ美術館(新宿区)
via goodtoy.org
戦前に作られた旧校舎に約5千点のおもちゃが展示してあり、その他に約1万点のおもちゃがあるそうです。赤ちゃんが自由に遊べるスペースもあり、木のおもちゃで木の香りを感じながら赤ちゃんの感性を刺激することができます。
ハイハイができるようになれば潜り抜けタイプの玩具で遊べます。たくさんのおもちゃが展示してあるので、見るだけでも十分充実した時間を過ごすことができますよ。
施設情報
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
営業時間:10:00~16:00 (入館は15:30まで)
休館日:毎週木曜及び特別休館日(不定期なのでサイト参照)
入館料:大人 800円/子ども(6か月~小学生)500円
<
h3 class="item-body">東京ドームシティ(文京区)ハイハイができるようになれば潜り抜けタイプの玩具で遊べます。たくさんのおもちゃが展示してあるので、見るだけでも十分充実した時間を過ごすことができますよ。
施設情報
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
営業時間:10:00~16:00 (入館は15:30まで)
休館日:毎週木曜及び特別休館日(不定期なのでサイト参照)
入館料:大人 800円/子ども(6か月~小学生)500円
東京ドームシティ内のASOBono!(アソボーノ!)ではベビー専用施設があるから赤ちゃん連れでも安心して遊ぶことができます。お座りができればボールや壁掛け玩具(ウォールトイ)でたくさん感性を刺激することができます。
利用できるのはベビーのみなので例え泣いてしまっても同じ環境の人ばかりなので風当りが強いということはありません。また赤ちゃん同士の交流もできます。
施設情報
住所:東京都文京区後楽園1-3
営業時間:10:00~18:00(土日祝9:30~19:00)
定休日:無休(ただしリニューアル時は休館有)
入場料:大人 930円/子ども(6か月~小学生)930円
利用できるのはベビーのみなので例え泣いてしまっても同じ環境の人ばかりなので風当りが強いということはありません。また赤ちゃん同士の交流もできます。
施設情報
住所:東京都文京区後楽園1-3
営業時間:10:00~18:00(土日祝9:30~19:00)
定休日:無休(ただしリニューアル時は休館有)
入場料:大人 930円/子ども(6か月~小学生)930円
ぱんだカフェ(台東区)
1階はレストラン、2階は全面畳となっていて家族でくつろいで食事ができます。ぱんだカフェは他の家族とも仲良くなってほしいという思いから席は少し近めです。1階では普段育児に追われ食べられないような食事やお酒がいただけます。
他にも楽しいイベントがたくさんあります!イベントによっては見守り保育込みでママのためのセミナーも実施しているので興味があれば是非行ってみてください!
施設情報
住所:東京都台東区雷門1-7-7
営業時間:10:00~21:00
定休日:不定休のためサイト参照
入場料や利用料:入場料なし、ただし食事代が掛かります(カフェのため)
またランチタイム(2階)は小学生から980円掛かります。0歳専用スイングベッド導入で赤ちゃん連れの食事も安心です。1階は980円は掛かりません。
他にも楽しいイベントがたくさんあります!イベントによっては見守り保育込みでママのためのセミナーも実施しているので興味があれば是非行ってみてください!
施設情報
住所:東京都台東区雷門1-7-7
営業時間:10:00~21:00
定休日:不定休のためサイト参照
入場料や利用料:入場料なし、ただし食事代が掛かります(カフェのため)
またランチタイム(2階)は小学生から980円掛かります。0歳専用スイングベッド導入で赤ちゃん連れの食事も安心です。1階は980円は掛かりません。
1歳赤ちゃんならここ!一緒に遊べる施設3選
via pixabay.com
1歳になればハイハイが上手になり、歩き出している子も多いでしょう。そのため自分で歩き回ることができますね。また0歳よりもたくさんのおもちゃで遊べるので、お出かけできる施設も増えています。自分の見たいものや欲求をきちんと伝えてくる時期でもあるので、子どもの興味が刺激される施設に行ってみましょう!
ファンタジーキッズリゾート(武蔵村山市)
ファンタジーキッズリゾートは室内遊園地なので雨天時でも楽しむことができます。抗菌砂場があるので安心して遊ばせることができます。ミルキッズ広場では0歳~2歳の赤ちゃんが色んなおもちゃで遊べます。
ママやパパがゆっくりできるようなスペースもあるため、ゆっくりとした時間を過ごせます。また施設内にリラックススペースもあるので、ママとパパ交代でマッサージチェアで疲れを癒すことができます。
施設情報
住所:東京都武蔵村山市伊奈平3-36-1ダイエー武蔵村山店2F
営業時間:10:00~19:00(休日10:00~20:00)
定休日:無休、ただしダイエーの営業による
入場料:大人 990円/子ども(1歳~)990円 0歳児は無料
入場料(利用料)は滞在時間によって異なります。上記は平日遊び放題パックの価格
ママやパパがゆっくりできるようなスペースもあるため、ゆっくりとした時間を過ごせます。また施設内にリラックススペースもあるので、ママとパパ交代でマッサージチェアで疲れを癒すことができます。
施設情報
住所:東京都武蔵村山市伊奈平3-36-1ダイエー武蔵村山店2F
営業時間:10:00~19:00(休日10:00~20:00)
定休日:無休、ただしダイエーの営業による
入場料:大人 990円/子ども(1歳~)990円 0歳児は無料
入場料(利用料)は滞在時間によって異なります。上記は平日遊び放題パックの価格
上野動物園(台東区)
1歳になれば動物も分かるようになってきている時期ですよね。上野動物園ならたくさんの動物がみられるのできっと興奮してしまうかもしれませんね。ママやパパは疲れてしまうかもしれませんが、いい刺激を与えることができますし、たくさんの思い出が作れます。
ゾウやパンダ、ホッキョクグマ、ライオン、ペンギンと動物を直でみることで絵本とは違った感覚が赤ちゃんにも芽生えます。また餌やり体験もできるので、時期を合わせていってみると普段できないような体験をすることができます。
施設情報
住所:東京都台東区上野公園9-83
営業時間:9:30~17:00
休園日:毎週月曜及び年末年始(サイト参照)
入場料:大人 600円/小学生以下無料/中学生200円
ゾウやパンダ、ホッキョクグマ、ライオン、ペンギンと動物を直でみることで絵本とは違った感覚が赤ちゃんにも芽生えます。また餌やり体験もできるので、時期を合わせていってみると普段できないような体験をすることができます。
施設情報
住所:東京都台東区上野公園9-83
営業時間:9:30~17:00
休園日:毎週月曜及び年末年始(サイト参照)
入場料:大人 600円/小学生以下無料/中学生200円
東京こども区 こどもの湯(墨田区)
温泉を見立てたボールプール施設です。約88000個のボールが施設いっぱいに広がっています。子ども向け銭湯型テーマパークでボールプールの他にお祭り広場があります。射的や駄菓子などのお店があるので、夏でなくてもお祭り気分を味わうことができます。
休憩所には有料ですがマッサージ機があるため疲れた身体を癒すことができます。
施設情報
住所:東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」5F
営業時間:10:00~21:00
定休日:不定期のため施設に要確認
入場料:時間制 最初の1時間大人600円/小学生2年生以下1200円/小学生3年生以上600円
その後30分ごとに追加料金が掛かります。
ボールプールは小学生2年生以下と大人のみしか利用できません。
休憩所には有料ですがマッサージ機があるため疲れた身体を癒すことができます。
施設情報
住所:東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」5F
営業時間:10:00~21:00
定休日:不定期のため施設に要確認
入場料:時間制 最初の1時間大人600円/小学生2年生以下1200円/小学生3年生以上600円
その後30分ごとに追加料金が掛かります。
ボールプールは小学生2年生以下と大人のみしか利用できません。
2歳児ならここ!いっぱい動いて遊べる施設3選
via pixabay.com
2歳になれば遊びの幅がぐんとあがりますよね。イヤイヤ期が始まっていると大変ですが、興味の引くものがたくさんあれば機嫌も良くなります。この頃は大きく身体を動かせる施設で目一杯遊んでしまいましょう!
明治神宮外苑 ニコニコパーク(港区)
大きなジャングルタワーから小さなジャングルタワーまでたくさんの遊具があります。入場料を払った人しか入れない&囲いがあるので安心して子どもと遊ぶことができます。他にも滑り台や砂場、広場などがあります。
大きな公園みないなイメージですね。売店や自販機があるため手ぶらで行ってもある程度は平気です。簡易休憩所があります。
施設情報
住所:東京都港区北青山1丁目7-5
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定休
入場料:大人(中学生以上)300円/子ども(小学2年生以下)100円
大きな公園みないなイメージですね。売店や自販機があるため手ぶらで行ってもある程度は平気です。簡易休憩所があります。
施設情報
住所:東京都港区北青山1丁目7-5
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定休
入場料:大人(中学生以上)300円/子ども(小学2年生以下)100円
スキップキッズ(豊島区)
via hug-entrance.com
キッズスペースとカフェが併設されています。キッズスペースにはサポートスタッフがいるため子どもを任せてママやパパたちはゆっくりと食事を楽しむこともできます。複合型ショッピングセンター「アイテラス落合南長崎」内にあるのでショッピングを楽しんだあとに休憩目的でも利用できます。
施設内は特別広いというわけではありませんが、子どもとの距離も近いため安心して食事ができ、席で遊べるおもちゃや本もあるので子どもと一緒に過ごすことも可能です。※サポートスタッフがいない場合もあります。
施設情報
住所:東京都豊島区南長崎4-5-20 iTerrace落合南長崎4F
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休 お店に要確認
入場料:子どもは会員か一般で入場料が変わります。詳しくはサイト参照。
大人は入場料無料、その他料理代 が掛かります。
施設内は特別広いというわけではありませんが、子どもとの距離も近いため安心して食事ができ、席で遊べるおもちゃや本もあるので子どもと一緒に過ごすことも可能です。※サポートスタッフがいない場合もあります。
施設情報
住所:東京都豊島区南長崎4-5-20 iTerrace落合南長崎4F
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休 お店に要確認
入場料:子どもは会員か一般で入場料が変わります。詳しくはサイト参照。
大人は入場料無料、その他料理代 が掛かります。
KidsBee(立川市)
via www.kidsbee.jp
ビュッフェレストランと大型遊具が併設されている施設になります。0歳から遊べるスペースなど年齢に合わせたスペースで身体を動かすことができます。アスレチックで身体を思い切り動かしても楽しいですし、ボールプールでボールの中をかき分けるように遊ぶのもいいですね。
大きなブロックもあるのでどんな形を作ろうかと頭を働かせることもできます。ビュッフェレストランでは和洋中はもちろんデザートも楽しめますよ。
施設情報
住所:東京都立川市泉町935-1ららぽーと立川立飛 3F
営業時間:10:00~21:00(土日10:00~22:00)
定休日:年中無休(だたしららぽーとが休みの場合は施設も休み)
入場料:時間制 年齢により利用料金も異なるため詳しくはサイト参照
大きなブロックもあるのでどんな形を作ろうかと頭を働かせることもできます。ビュッフェレストランでは和洋中はもちろんデザートも楽しめますよ。
施設情報
住所:東京都立川市泉町935-1ららぽーと立川立飛 3F
営業時間:10:00~21:00(土日10:00~22:00)
定休日:年中無休(だたしららぽーとが休みの場合は施設も休み)
入場料:時間制 年齢により利用料金も異なるため詳しくはサイト参照
赤ちゃんOKでも注意!施設を利用するうえで気をつけたいこと
via pixabay.com
赤ちゃんの利用ができるとしても、周りに注意を払わなければいけません。大声を上げすぎてはやはり迷惑になってしまいますし、他の赤ちゃんが遊んでいるおもちゃを横取りすることはもってのほかです。
自分がされて嫌なことはしないようにしましょう。また施設での忘れ物などに気をつけましょう。施設のおもちゃなどは他の赤ちゃんも使うものです。汚したら最低限拭いたり、壊した場合には施設の従業員へ知らせるなどしましょう。
自分の子どもだけでなく、他の子どもが怪我をしないように気を配り、楽しく食事や遊びを楽しみましょうね。
自分がされて嫌なことはしないようにしましょう。また施設での忘れ物などに気をつけましょう。施設のおもちゃなどは他の赤ちゃんも使うものです。汚したら最低限拭いたり、壊した場合には施設の従業員へ知らせるなどしましょう。
自分の子どもだけでなく、他の子どもが怪我をしないように気を配り、楽しく食事や遊びを楽しみましょうね。
東京で遊べるスポットが知りたいならこの記事もおすすめ
via pixabay.com
他にも東京には家族で楽しめる施設がたくさんあります。以下の記事は大人も楽しめる施設がたくさん載っているので合わせて読んでみてはいかがでしょうか?赤ちゃん連れには少し難しい施設もありますが、ママとパパのデートなどに利用してみてください♪
【2017関東版】子どもとおでかけ♪1000円以内でたっぷり遊べるおすすめスポット – ikumama

遊んでいるときの子どもの姿♡とってもかわいいですよね♪でも、いつも同じところで子供少し飽きてる?なんて感じることありませんか?かといって、毎週お金のかかるところには行けないし・・・そこで、今回は1000円以下でたっぷり遊べるスポットをご紹介いたします。週末は家族でお出かけしましょう♪
おすすめ!入場無料で子供と楽しめる!お出掛けスポットIN関東 – ikumama

家族でおでかけはどこに行っていますか?どこに行くか迷ったりしますよね。しかも、お金はあまりかけたくない日も結構あると思います。入場無料で1日楽しめちゃうとこも結構あるんですよ!そんな無料で楽しめる遊び場を調べてみました。
GWはここに決めた!人気お出掛けスポットIN首都圏2017版 – ikumama

ゴールデンウィークにどこいくか悩んでいませんか?ゴールデンウィークは天気がいい日も多いので、屋外でのお出掛けがおススメです!そんなゴールデンウィークにおすすめのお出掛けスポットの紹介です!主に首都圏、関東のお出掛けスポットが多いです。
まとめ
via pixabay.com
赤ちゃん連れだとなかなかお出かけする気にならないかもしれませんが、外にはたくさんの刺激に溢れています。そのため家に籠っているだけじゃもったいないというものです。たくさんの刺激に触れさせてあげることで赤ちゃんもよく笑うようになりますよ。
家族の時間を楽しいものにできるように、たくさん赤ちゃんと遊んであげてくださいね!
]]>
家族の時間を楽しいものにできるように、たくさん赤ちゃんと遊んであげてくださいね!