【入園準備】幼稚園グッズを上手に収納するアイデア実例8選!毎日の支度をスムーズにしよう
2019年12月7日 公開
入園に向けて、幼稚園グッズをどうやって収納しようか悩んでいる方はいませんか?入園までに子どもが自分で支度ができるようにしたい、と考えている方も多いのではないでしょうか。種類も多くて形が様々な幼稚園グッズは、ちょっと工夫しないと上手に収納ができないことも。毎日の支度や片付けをスムーズにするために、収納するコツをおさえて、アイデア実例をぜひ真似して取り入れてみてはいかがでしょうか。
幼稚園グッズを上手に収納するコツ
via www.photo-ac.com
入園すると、帽子や制服、ハンカチにカバンなど着るものや持っていくものが多いですよね。持ち物を忘れてしまうと、子どもが園で困ってしまうのでちゃんと管理したいものです。また、毎日の支度を子ども自身でやってもらいたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、毎日の支度をスムーズにするために、上手に収納するコツをつかみましょう!おさえておきたいポイントをご紹介いたします。
そこで、毎日の支度をスムーズにするために、上手に収納するコツをつかみましょう!おさえておきたいポイントをご紹介いたします。
ポイント①すぐに取り出せる
もっとも重要なポイントは、子どもがすぐに取り出せることです。例えば、クローゼットを開ける→引き出しを探す→引き出しから取り出す→引き出しを閉める→クローゼットを閉める、という流れだと子どもは慣れるまで時間がかかってしまいます。
そこで、この工程を少なくすればするほど、子どもにとって使いやすくなります。そのためには、どこに何があるか一目で分かるような工夫が必要です。
そこで、この工程を少なくすればするほど、子どもにとって使いやすくなります。そのためには、どこに何があるか一目で分かるような工夫が必要です。
ポイント②収納がラク!
続いてのポイントは、収納がラクということ。ママが洗濯して片付けるときに、たたみ方を工夫しないと収納しにくい、という場合は見直した方が良いかもしれません。パッとかけるだけ、軽くたたんで片付けるだけなど、収納がラクに感じる=取り出しやすいということにつながります。
この2つのポイントをしっかりおさえるために、上手に収納できるアイデア実例をみていきましょう!
幼稚園グッズ収納アイデア#1.カラーボックス2個並べて
via roomclip.jp
カラーボックスは色々な収納に万能なアイテムと言えますが、支度コーナーを作るのにもぴったりです。棚の高さを変えられるので、バッグを置く場所や制服などをかけるスペースも自由に作ることができます。
また、卒園して入学してからも、収納家具として十分に使うことができます。子どもの成長に合わせて使うことができる点が魅力的ですね。
また、卒園して入学してからも、収納家具として十分に使うことができます。子どもの成長に合わせて使うことができる点が魅力的ですね。
カラーボックス収納のアイディア大特集!おすすめ実例10選で収納のコツを今すぐ真似しよう♡ – ikumama
物が多くて部屋が片付かない!そんな方は、収納を見直してみませんか?カラーボックスなら、手に入りやすくてどんな部屋の収納にも便利ですよ♪ 子供のおもちゃに赤ちゃんの服…
幼稚園グッズ収納アイデア#2.ポールハンガーで楽チン!
via roomclip.jp
入園すると、通園バッグや上履き入れなど袋物が一気に増えますよね。制服などと一緒に管理すると、ちょっとごちゃごちゃするかも?という時におすすめなのがポールハンガーです。
ポールハンガーなら、色々な角度から掛けることができるので、子どもでも使いやすいですよね。もちろん卒園してからも、ランドセルや給食袋を掛けるなど長く使うことができます。
ポールハンガーなら、色々な角度から掛けることができるので、子どもでも使いやすいですよね。もちろん卒園してからも、ランドセルや給食袋を掛けるなど長く使うことができます。
幼稚園グッズ収納アイデア#3.玄関にレールフックをつけて
via roomclip.jp
リビングなど部屋に収納家具が置けない、置きたくないという方もいるのではないでしょうか。また、支度の動線を考えると、リビングや子供部屋よりも玄関に掛けた方が使いやすいことも。
玄関の靴箱横などの空きスペースを使って、レールフックを取り付けば簡単に収納場所を作ることができます。わざわざ部屋の中に持って入らなくて良いので、子どもも楽チンですよね。
玄関の靴箱横などの空きスペースを使って、レールフックを取り付けば簡単に収納場所を作ることができます。わざわざ部屋の中に持って入らなくて良いので、子どもも楽チンですよね。
幼稚園グッズ収納アイデア#4.ハンガーラックでどこでも収納
via roomclip.jp
クローゼットなどの最初からある収納場所の中に、園グッズだけの新たなスペースを作りたい方もいるのではないでしょうか。その場合、他の洋服とは分けて管理をすることが必要ですよね。
このように、立てかけるタイプのハンガーラックを使えば、どこでも自由に収納スペースを作ることができます。掛けるだけなので、収納も取り出しやすさもバッチリですね。
このように、立てかけるタイプのハンガーラックを使えば、どこでも自由に収納スペースを作ることができます。掛けるだけなので、収納も取り出しやすさもバッチリですね。
幼稚園グッズ収納アイデア#5.ワゴンにすっきり収めよう
via roomclip.jp
キッチンや洗面所など、細々としたものを一箇所にまとめるのに便利なキャスター付きワゴン。もしかしたら、赤ちゃんグッズの収納に使っていた方もいるかもしれません。
そんなキャスター付きワゴンは、子どもの入園から入学後もずっと使い続けたくなるアイテムです。ワゴンに入れるだけではなく、横にフックを引っ掛けてさらに便利に使いましょう。
そんなキャスター付きワゴンは、子どもの入園から入学後もずっと使い続けたくなるアイテムです。ワゴンに入れるだけではなく、横にフックを引っ掛けてさらに便利に使いましょう。
幼稚園グッズ収納アイデア#6.リビングの一角を使って
via roomclip.jp
収納場所を増やしてしまうと、どうしても部屋に生活感が出てしまうことも。このように、リビングやダイニングなど部屋の一角を使ってスペースを作る場合は、シンプルを意識しても良いかもしれません。収納をシンプルにすることで、どこに片付けたらいいのかパッと見て分かりやすくなりますね。
幼稚園グッズ収納アイデア#7.コートハンガーでおしゃれに
via roomclip.jp
子供部屋がある場合や、スペースに余裕がある場合はこのようなコートハンガーもおすすめです。コートハンガーなら、制服を掛ける場所はもちろん、カゴなどを使って服の下の空きスペースを上手に活用することができますね。
幼稚園グッズ収納アイデア#8.ディアウォールでDIY
via roomclip.jp
子どもが幼稚園で作ったものや家族の写真など、収納以外のスペースも兼ねて作りたい方もいるのではないでしょうか。そんな時におすすめなのが「ディアウォール」です。床と天井に太い突っ張り棒を立てて設置するため、壁に穴を開ける必要がありません。部屋のデッドスペースを利用して、新しく収納場所を作ってみてはいかがでしょうか。
壁面収納ならディアウォールがおすすめ!DIYアイデア実例8選を真似して片付くお部屋に変身 – ikumama
部屋に収納が足りない!そんな時は、壁面収納が簡単に実現できるディアウォールがおすすめです。収納があってもイマイチ使いにくい場合や、もったいないデッドスペースが気になる方も多いのではないでしょうか…
幼稚園グッズを収納するコツをつかんで毎日のお支度を楽に
via www.photo-ac.com
入園グッズなど、準備に忙しいママもいるのではないでしょうか。入園すると毎朝の支度でバタバタなので、なかなかゆっくり収納を見直すことが難しいかもしれません。子どもが自分で支度や園グッズの片付けができるように、入園前にぜひ、実例を参考にして取り入れてみてはいかがでしょうか。
【体験談】早生まれの子どもの幼稚園入園!スムーズに園生活を送るために生活面で準備したいこと – ikumama
春からいよいよ幼稚園入園!準備に忙しいママも多いのではないでしょうか。早生まれの子どもの場合だと、ちゃんと他のお友達についていけるのか、不安に思う方もいるかもしれません…
幼稚園入園の準備におすすめの絵本10選!楽しく読み聞かせて園生活の心構えもバッチリ! – ikumama
幼稚園入園に向けて、不安と期待でいっぱいになりますよね。まずは幼稚園がどんなものなのか、絵本で楽しく読み聞かせてみませんか?特に子どもにとっては未知の世界の幼稚園…