
ベビーカーはレンタル活用で節約しよう!お薦めショップもご紹介!
2016年12月15日 公開
なにかとお金のかかる出産準備。その中でも、ひときわ高価なベビーカー選びはママを悩ますアイテムのひとつです。予算が足りない、どれを買ってよいのか分からない、そもそもベビーカーは必要!?そんな悩みを持ったら、レンタルという選択肢を入れてみてはいかがですか?
ベビーカーを購入するか迷っているママへ
via pixabay.com
出産準備を始めたプレママが購入を悩むアイテムのひとつとしてベビーカーが上がるのではないでしょうか?移動はもっぱら車という生活環境であれば、ベビーカーは要らないという先輩ママの口コミもあったりして、赤ちゃんのお世話の経験のないプレママは本当に必要なのかどうか更に混乱してしまいますよね。
そんな迷えるママにおすすめするのが、レンタルで準備する方法です。この記事ではベビーカーをレンタルするメリットから実際のショップ紹介までベビーカーのレンタルに関する情報を集めてみました。
そんな迷えるママにおすすめするのが、レンタルで準備する方法です。この記事ではベビーカーをレンタルするメリットから実際のショップ紹介までベビーカーのレンタルに関する情報を集めてみました。
ベビーカーがあると赤ちゃんとのお出かけが楽になります
via prtimes.jp
赤ちゃんを連れての移動手段として、ベビーカーと人気を二分するのが抱っこ紐です。中にはベビーカーを購入せずに抱っこ紐のみで乗り切るママもいるほど使い勝手の良いアイテムともいえます。しかし、ベビーカーには抱っこ紐では対応できないメリットも沢山あるので少しご紹介します。
荷物をたくさん掛けることができる
ベビーカーの下部には荷物かごを設けているものが多く、荷物が多くなる赤ちゃんとのお出かけもしっかりとサポートしてくれます。また、ハンドル部分に取り付ける荷物フックなどの市販品を利用すれば更に荷物を多くかけることができます。
ママが疲れにくい
via pixabay.com
赤ちゃんとのお出かけが楽しくなる生後6ヵ月頃になると赤ちゃんの体重は6.5キロ~9キロにもなります。抱っこひもでの移動は動きやすい反面、ずっと赤ちゃんを抱っこしている状態となるので、長時間の使用はママに負担がかかります。また、そのころから赤ちゃんは外の世界に興味津々、ベビーカーに乗るとご機嫌になる赤ちゃんも多いのですよ!
きょうだいがいる場合はベビーカーが活躍します
via pixabay.com
上の子が1歳~3歳くらいの歳の近いきょうだいの場合、下の子を抱っこひもに入れてしまうとママの動きを制限してしまうことに。上の子の靴を履かせたりオムツ替えなどのお世話をするときに大変に感じる場合もあります。
また、ベビーカーと抱っこ紐の2つ使いならば、上の子が「歩きたくない」とぐずりだした場合でも、赤ちゃんの代わりにべビーカーに乗ってもらうなど対応もできます。
また、ベビーカーと抱っこ紐の2つ使いならば、上の子が「歩きたくない」とぐずりだした場合でも、赤ちゃんの代わりにべビーカーに乗ってもらうなど対応もできます。
ベビーカーは大きく分けて2種類
生後1ヵ月から使用できるA型
【楽天市場】★送料無料★ メチャカルハンディ4CASHF オート4キャス 超軽量 A型ベビーカー コンビ Combi ベビーカー・バギー A型ベビーカー 【あす楽対応】【1908527306】:NetBabyWorld(ネットベビー)
¥47,800
クーポン300円★ポイント10倍★。★送料無料★ メチャカルハンディ4CASHF オート4キャス 超軽量 A型ベビーカー コンビ Combi ベビーカー・バギー A型ベビーカー 【あす楽対応】【1908527306】
A型のベビーカーは背もたれの部分が大きくリクライニングし、赤ちゃんを寝かせて運ぶことができるので、生後1ヵ月から長期間使用できます。産まれてまもない赤ちゃんをしっかりとサポートするため、安定性がよく段差の衝撃を受けにくい構造になっているものが多く市販されています。
生後7ヵ月から使用できるB型
【楽天市場】★送料無料★ マジカルエアー AD Magical Air ベビーカー B型 軽量 ハイシート アップリカ Aprica ベビーカー・バギー B型ベビーカー 【あす楽対応】【RCP】:NetBabyWorld(ネットベビー)
¥24,840
ポイント10倍★。★送料無料★ マジカルエアー AD Magical Air ベビーカー B型 軽量 ハイシート アップリカ Aprica ベビーカー・バギー B型ベビーカー 【あす楽対応】【RCP】
B型はお座りができるようになる生後7ヵ月から使用するベビーカーです。背もたれは少ししか動かないので、A型のように寝姿勢はとれませんが、その分本体が軽量化されており、取り回しもよく、コンパクトサイズで持ち運びも簡単です。
ベビーカーをレンタルするメリット
赤ちゃんの成長に応じて使い分けができる
via pixabay.com
先述のとおり、A型のベビーカーは安定性を重視して作られているため、B型ベビーカーと比較すると大きく取り回しもしづらいというデメリットもあります。レンタルのベビーカーならA型からB型への借り換えはもちろん、使用期間の短いA型はレンタルにしてB型を購入するといった選択肢も増えます。
お試し利用できる
ベビーカーをどれにするか決めきれないでいるプレママには、赤ちゃんが産まれてから短期間ベビーカーをレンタルしてみるのもおすすめです。最近のベビーカーにはたくさんの機能が付いていますが、ママのライフスタイルによっては全く使わない機能もあるのも確か。
また、赤ちゃんにもベビーカーの好みがあることもあるんですよ。実際に使ってみて、この機能はマスト!といったこだわりポイントがわかれば、購入するときにも選びやすくなります。
また、赤ちゃんにもベビーカーの好みがあることもあるんですよ。実際に使ってみて、この機能はマスト!といったこだわりポイントがわかれば、購入するときにも選びやすくなります。
ベビーカーがレンタルできるおすすめショップ2選
ダスキンレントオール かしてネッと
お掃除用品のレンタルで有名なダスキンが運営するレンタルショップです。お掃除業者だからこそできるクリーンテクニックで安心して赤ちゃん用品も借りることができます。借り入れや返却は店頭でも宅配でもOK。短期・長期利用など様々な割引サービスもあります。
ナイスベビー
ベビー用品のレンタルに特化した大手サイトです。取り扱うアイテムも数が多く、ほかのお店では借りれないブランドも数多くあります。もちろんクリーニングやメンテナンスはしっかり施してありますが、在庫があれば新品をレンタルできる嬉しいサービスもあります。
レンタルの予約はお早めに!
via pixabay.com
中古品で使い古しというイメージを持たれやすいレンタル用品ですが、実際に借りてみるとメンテナンスやクリーニングもしっかりとされていて、とてもきれいだったという先輩ママの口コミも多いですよ。ベビーカーは出産準備リストの中でも価格が高いので、買ってしまって失敗した!という事もなく安心して使えます。
ベビーカーでも人気のモデルは必要な時に貸し出し中で借りることができないといったこともあるようです。レンタルを検討しているママは早めの予約を心がけましょう。
ベビーカーでも人気のモデルは必要な時に貸し出し中で借りることができないといったこともあるようです。レンタルを検討しているママは早めの予約を心がけましょう。
ベビーカーについて知りたい!そんな方にはこちらの記事もオススメ♪
先輩ママ達が選ぶおすすめベビーカーランキング5選♡種類から使い勝手まで解説付き♬ – ikumama

ベビーカーって種類も多いしどのベビーカーを選んだら良いのか分からない!というママやパパのためにおすすめのベビーカーを選びました!ikumamaライターの先輩ママたちが選んだベビーカーもあるので使いやすさはバッチリです♡A型B型の違いもしっかり解説しているので自分や赤ちゃんに合ったベビーカーを選んじゃいましょう!
ベビーカーがレンタルできるおすすめサービスまとめ♪お得に楽しくお出かけしよう – ikumama

ベビーカーは購入すると意外と高価!なのに使用期間は短いんですよね。お子さんによってはベビーカーを嫌がるという事も…ベビーカーの購入に関しては、様々な悩みがあるかと思いますが『ベビーカーのレンタルを利用する』というのはいかがでしょうか?ベビーカーは業者でもレンタルできますが、他にも様々な所でレンタルすることが可能です。ベビーカーのレンタルについて、詳しく見てみましょう。
赤ちゃんを迎え入れるために「育児用品」は何を準備した方が良い? – ikumama

出産準備にはたくさんのお金がかかります。出産までに最低限そろえておきたいものをそろえた時にかかるお金の合計は平均で約143,250円とも言われています。しかしたくさんかかるお金を工夫次第ではかなり節約できます。これから出産にあたりお金もかかりますのでできるだけ出産準備費用を安く抑えたい方、何を用意していいのかわからない方、どんなものがあって代用できるもの等を紹介していきます。楽しく出産の準備をしていきましょう。