ikumama

Top
【2024年冬最新】幼児教育は必要?おすすめの通信教材・教室13選を紹介!

【2024年冬最新】幼児教育は必要?おすすめの通信教材・教室13選を紹介!

2024年1月31日 公開

みなさんは、幼児教育をご存知ですか?幼児教育とは就学前の子どもに行う教育のことで、教育法もさまざまです。

幼児教育を通して、知識だけでなく生きる力を育みます。子育て情報にあふれる昨今では、そうした幼児教育の方法を上手に選択するのが大切です。

そこで今回は、幼児教育におすすめの通信教材と幼児教室13選をまとめました。

幼児教育の選び方

幼児教育は、就学前の子どもに向けた教育です。身辺自立、遊び、人とのかかわり、文字、数などの日常生活に必要不可欠な要素を「学び」として習得します。こうした学びは、生涯における人格形成や学習の土台となるでしょう。
幼児教育にはいくつかの方法があります。とはいえ、どう選んでいいのか難しく感じる方も少なくないでしょう。おすすめの方法としては「通信教材」と「幼児教室」の2つがあります。通信教材と幼児教室については、以下の解説をご覧ください。

忙しい方にもおすすめ「通信教材」

通信教材は、自宅で気軽に取り組める幼児教育です。幼児期に必要な教材が自宅に届き、0歳から受講可能な教材もあります。忙しい方にもおすすめの幼児教育です。
通信教材は子どものペースに合わせやすいため、安心して取り組めるのが最大のメリット。
通信教材は、保護者のサポートが必要になる場面もあります。忙しい方にはデメリットに感じる点もあるでしょう。とはいえ、進め方や取り組み方などで保護者のサポート体制も整っているため、上手に活用するのをおすすめします。

子どもとじっくり向き合える「幼児教室」

幼児教室は講師と対面して、教育を受けられるのが最大のメリットです。幼児期に必要な「人とのかかわり」によって、適切なやりとりを学べる貴重な機会となるでしょう。保護者へのサポートも手厚いため、心強い存在となります。
ただし、講師との相性が大切です。比較的費用もかかるため、デメリットに感じる方も少なくありません。とはいえ、ママ友ができる機会になったり、小学校受験を目指す場合には支援体制が整っていたりなどのメリットも大きいです。

幼児教育はいつから始めるのがベスト?

幼児教育は、脳の発達が著しい乳幼児期に行う教育です。そのため、0歳から始めるのがおすすめ。人間の脳が最も発達する時期は決まっており、6歳までに約90%完成します。人格の土台を形成する脳の部分では、3歳までが目安です。
ただし、子どもの発達には個人差があるため、子どもに合わせて幼児教育を始めましょう。大人が子どもに対して「できないだろう」「難しいだろう」と決めつけず、まずは試してみる柔軟さが大切です。

人気の幼児教育13選を紹介

幼児教育の通信教材や幼児教室には、さまざまな種類があります。ここからは、人気の通信教材と幼児教室を紹介します。

人気の通信教材

まずは、人気の通信教材を紹介します。通信教材は、会社によって特徴やコンセプトがさまざまです。

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじは、遊びを通して楽しく学ぶのがコンセプト。楽しみながら、自分で考えて行動する力を育成します。難易度は高くありません。また、イード・アワード通信教育部門にて11年連続で受賞しており、長年愛されてきた通信教材です。
金額 2,310円〜(月額)※随時変動あり
届く頻度 月に1回
教材内容 知育玩具、絵本、紙テキストまたは
タブレット、保護者向け情報誌など
対象年齢 0〜6歳

Z会

Z会はイード・アワード通信教育部門において、7年連続で受賞しています。「あと伸び力」を育むことをコンセプトにしている教材です。子どもの主体性を大切にして、疑問や考えを深める学習内容が特徴的。実体験できる教材とワーク学習を中心に、子どもの学びを深めます。
金額 2,375円〜(月額)
届く頻度 月に1回
教材内容 絵本、紙テキスト、デジタルワーク、保護者向け情報誌など
対象年齢 2歳〜年長(幼児コース)

ポピー

「みる、ふれる、やってみる!」がコンセプトのポピー は、遊びながら学べる通信教材です。親子で一緒に取り組むことによって、学びの根っこを育てます。教材は、紙のテキストとデジタルコンテンツなどのシンプルな内容。ポピー は通信教材の中でも比較的費用が安価です。
金額 1,425円〜(月額)
届く頻度 月に1回
教材内容 絵本、紙テキスト、デジタルワークなど
対象年齢 2歳〜年長(幼児ポピー )

スマイルゼミ

スマイルゼミ は、1人で学習を完結できるタブレット教材です。タブレット1台で学習が完結できます。また、タブレット専用のペンは書き心地抜群。鉛筆のような書き心地で、書きやすさに一定の評価があるでしょう。教材内容は、先取り学習も可能な充実した内容です。
金額 3,278円〜(月額)
届く頻度 毎月20~25講座配信
教材内容 タブレット
対象年齢 2歳〜年長(幼児コース)

ワンダーボックス

ワンダーボックス は、遊び感覚でSTEAM教育を受けられる通信教材。STEAM教育とは科学や技術などの5つの領域を対象とした教育理念で、今後必要とされる教育です。学習内容には数理パズル、アートなどがあり、思考力や創造力などを養う内容です。
金額 3,700円(月額)
届く頻度 月に1回
教材内容 アプリ、キット
対象年齢 4歳〜4年生

RISUきっず

年中から始められるRISUきっずは、楽しく「算数力」と「思考力」を身につけます。学校の学習では育むのが難しい思考の柔軟性を目指します。東大生などの大学生のフォローもしてもらえる点も嬉しいポイント。また、新機能に英語の動画レッスンも導入しています。
金額 2,750円(月額)
教材内容 タブレット
対象年齢 年中・年長

七田式通信教育

七田式通信教育の幼児コースの学習内容は知恵、文字、数、右脳、生活の5つが中心です。玩具、絵本、テキスト、カードなどを通して、月齢に合わせたプログラムを提供しています。入会して最初に届いた教材に毎日少しずつ取り組むスタイルです。
金額 110,000円(年額)※初回金額
届く頻度 年に1回
教材内容 知育玩具、絵本、テキスト、カードなど
対象年齢 0〜6歳

人気の幼児教室

続いては、人気の幼児教室を順番に紹介します。

ベビーパーク

ベビーパークは、日本初の全国展開の親子教室です。親子の絆を重視し、叱らない教育法を確立しています。子どもの知育と親への育児のノウハウを提供し、育児相談にも手厚く対応しています。
金額 入室金15,400円/月額15,400円〜(50分レッスン年間42回)
対象年齢 0〜3歳
その他 諸経費・割引特典あり

キッズアカデミー

キッズアカデミーは、脳機能が完成する8歳までに知能教育を目指します。2〜7歳までが対象です。記憶力と思考力を高める教育を重視し「考える力」をテーマにしています。ベビーパークの同系列の会社で、幼児期以降の教室です。
金額 入室金11,000円/月額15,950円〜(50分レッスン年間42回)
対象年齢 3〜6歳
その他 教材費諸経費等あり。割引・特典適用可能

講談社こども教室

講談社こども教室は、少人数制のクラスと6つのコースが特徴の幼児教室。「幼児知育コース」では、自発的に創意工夫する習慣づけを目指します。言葉の意味や概念、方向や図形などを楽しく学習できる環境です。
金額 入室金6,000円/月額6,050円〜(50分レッスン年間42回)
対象年齢 0〜6歳(幼児知育コース)
その他 教室運営費あり。又、クラスによって教材費等あり

Gakken めばえ教室

めばえ教室は、イード・アワード2022年に幼児教室部門最優秀賞を受賞している幼児教室です。授業プログラムが充実しており、楽しく遊びながら知能を伸ばすことを目的としています。年齢や発達に合わせた7つのコースと、教育学や大脳生理学に基づいたオリジナル教材が特徴です。
金額 入室金6,600円/月額6,380円〜(1レッスン40分〜)
対象年齢 1歳〜
その他 別途教材費あり

イクウェル チャイルドアカデミー

イクウェルチャイルドアカデミーは、生後すぐから受講できます。個性と能力を引き出す講師によって、子どもの好奇心とやる気があふれるレッスンを展開しています。脳科学に基づくプログラムも人気のポイントです。
金額 入室金16,500円〜/月額5,500円〜(1レッスン50分〜)
対象年齢 0歳〜年長(幼児コース)
その他 別途管理費や教材費等あり。割引・特典適用可能

七田式教室

幼児教育を追求して65年の七田式教室は「認めて・ほめて・愛して・育てる」をコンセプトにしています。最新の脳科学に基づく教育内容で、幼児コースは生後6ヶ月から受講可能です。胎教、特別支援などにも力を入れている幼児教室です。
金額 入室金11,000円/月額15,400円(幼児コース)
対象年齢 0歳〜年長(幼児コース)
その他 金額に変動あり。又、割引・特典適用可能

幼児教育は通信教材と幼児教室がおすすめ。目的を明確にして子どもに合った幼児教育を

幼児教育は通信教材と幼児教室がおすすめの方法です。子どもの発達や性格などに合わせた教育を与えられるとよいでしょう。
ただし、なぜ幼児教育を受けさせたいのかという「目的」を明確にするのが大切です。
目的をしっかり定めて、子どもに必要なプロセス(=幼児教育)を考えていきましょう。