子どもに科学の面白さを伝えよう!興味をもつメリットと家庭でできる実験アイデア書をご紹介
2019年11月24日 公開
科学は、子どもの周りの不思議から興味、関心へと広がっていく分野ですよね。しかし、理系離れの傾向からもみられるように、子どもに科学への興味をもつきっかけ作りが難しくなってきています。親としては、子どもに色々なことに興味をもってほしいとは思っていても、科学と聞くと難しいイメージがありますよね。そこで本記事では、子どもが科学に興味をもつことのメリットと、家庭でできる科学実験のアイデアがのっている本を3冊ご紹介します。
子どもが科学に興味をもつメリットって?
via www.photo-ac.com
先日、吉野彰さんがノーベル化学賞をとり話題になりましたね。
吉野彰さんは、子ども時代に先生から勧められた本がきっかけとなり、科学への興味をもったとインタビューで仰っています。
自分の子どもにも、科学に対する興味を持つきっかけ作りができたら素敵ですよね?
しかし、ママやパパが科学に苦手意識をもっていたり、子どもが理系に進む可能性は低いのではないか?と考えると、きっかけ作りが大変に感じることもあると思います。
そこで、本記事では、科学に興味をもつことのメリットと、子どもにおすすめの実験アイデアが掲載された本をご紹介します。
吉野彰さんは、子ども時代に先生から勧められた本がきっかけとなり、科学への興味をもったとインタビューで仰っています。
自分の子どもにも、科学に対する興味を持つきっかけ作りができたら素敵ですよね?
しかし、ママやパパが科学に苦手意識をもっていたり、子どもが理系に進む可能性は低いのではないか?と考えると、きっかけ作りが大変に感じることもあると思います。
そこで、本記事では、科学に興味をもつことのメリットと、子どもにおすすめの実験アイデアが掲載された本をご紹介します。
子どもの精神的な成長に役立つ!
〇好奇心が育つ
「どうして夕日は赤いの?」「どうやったら大きなシャボン玉が作れるの?」子どもが不意に発する疑問には、科学につながるものが多くあります。この疑問を、流さずに調べたり、実験によって再現することによって、自然と好奇心が育っていくと、米村でんじろう先生は仰っています。
〇観察力や問題解決能力が育つ
「炎の色は内側と、外側で違う。色が違うと、温度も違うんだろうか?」という内容の実験を小学生の頃、行った方も多いと思います。この実験では、本当に炎の色が異なることをじっくり観察し、温度の違いはどうすれば分かるんだろう?と知恵を絞りましたよね。このようなことを、繰り返すうちに観察力や問題解決能力が育ちます。
〇忍耐強さが育つ
実験が上手くいかなかった場合、原因を調べ、上手くいくように繰り返しチャレンジする必要があります。この過程をへて、忍耐強さが育ちます。
「どうして夕日は赤いの?」「どうやったら大きなシャボン玉が作れるの?」子どもが不意に発する疑問には、科学につながるものが多くあります。この疑問を、流さずに調べたり、実験によって再現することによって、自然と好奇心が育っていくと、米村でんじろう先生は仰っています。
〇観察力や問題解決能力が育つ
「炎の色は内側と、外側で違う。色が違うと、温度も違うんだろうか?」という内容の実験を小学生の頃、行った方も多いと思います。この実験では、本当に炎の色が異なることをじっくり観察し、温度の違いはどうすれば分かるんだろう?と知恵を絞りましたよね。このようなことを、繰り返すうちに観察力や問題解決能力が育ちます。
〇忍耐強さが育つ
実験が上手くいかなかった場合、原因を調べ、上手くいくように繰り返しチャレンジする必要があります。この過程をへて、忍耐強さが育ちます。
STEM教育への足掛かりになる!
via pixabay.com
STEM(System,Technology,Engineering,Mathematics)教育は、科学、技術、工学、数学の教育分野を現した言葉です。日本でも、2020年からプログラミングの授業が必修化されるなど、STEM教育を熱心に取り入れようという動きがみられています。
子どもが科学に興味をもつことは、STEMに対する興味を持つきっかけになります。
子どもが科学に興味をもつことは、STEMに対する興味を持つきっかけになります。
文高低理の風潮から大学入試で有利になる可能性がある!
via pixabay.com
国立大学では、理系の定員数が文系の定員数の倍ほどあります。
しかし、現在の日本では文系の受験生の方が、理系の受験生よりかなり多いです。
もちろん、子どもが将来どのような道に進むのかは、子どもの興味、関心により変わりますが、
現在の文高理低の傾向から、「国立大学を目指してほしい」という気持ちがあるのならば、
子どもが理系に対して興味をもっていると有利に働く可能性が高くなるといえます。
しかし、現在の日本では文系の受験生の方が、理系の受験生よりかなり多いです。
もちろん、子どもが将来どのような道に進むのかは、子どもの興味、関心により変わりますが、
現在の文高理低の傾向から、「国立大学を目指してほしい」という気持ちがあるのならば、
子どもが理系に対して興味をもっていると有利に働く可能性が高くなるといえます。
家庭で科学実験をするメリットは?
via www.photo-ac.com
科学に興味をもつきっかけ作りとしては、「科学館に足を運ぶ」、「実験教室に通う」などの方法があります。
中でも、家庭で科学実験をすることのメリットは、安価で時間に余裕をもって行うことが出来る点と、子どもの自主性を育むことが出来る点です。
もちろん科学館でしか目にすることが出来ない規模の提示物や、実験教室でないと用意が難しい器具を使った実験もあります。しかし、子どもが自分で興味をもった実験を、自分で材料を用意して、繰り返し成功するまで工夫をしながら行う時間がとれるのは、家庭ならではですよね。
中でも、家庭で科学実験をすることのメリットは、安価で時間に余裕をもって行うことが出来る点と、子どもの自主性を育むことが出来る点です。
もちろん科学館でしか目にすることが出来ない規模の提示物や、実験教室でないと用意が難しい器具を使った実験もあります。しかし、子どもが自分で興味をもった実験を、自分で材料を用意して、繰り返し成功するまで工夫をしながら行う時間がとれるのは、家庭ならではですよね。
科学実験アイデア書①理系アタマがぐんぐん育つ科学の実験大図鑑
via www.amazon.co.jp
理系アタマがぐんぐん育つ 科学の実験大図鑑 | ロバート・ウィンストン |本 | 通販 | Amazon
¥2,640
Amazonでロバート・ウィンストンの理系アタマがぐんぐん育つ 科学の実験大図鑑。アマゾンならポイント還元本が多数。ロバート・ウィンストン作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また理系アタマがぐんぐん育つ 科学の実験大図鑑もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
イギリスの科学者、ロバート・ウィンストン博士による楽しくて安全な28の実験が収録されています。
「スライム」や、小麦粉で「噴火する火山」など子どもが目を輝かせそうな題材が満載です。自宅や100均で材料がほとんどそろうのもママにとっては、嬉しいところですよね。
子どものなぜに答える、科学的な背景もしっかり説明されています。
「スライム」や、小麦粉で「噴火する火山」など子どもが目を輝かせそうな題材が満載です。自宅や100均で材料がほとんどそろうのもママにとっては、嬉しいところですよね。
子どものなぜに答える、科学的な背景もしっかり説明されています。
科学実験アイデア書②科学の実験~あそび・工作・手品~
via www.amazon.co.jp
科学の実験~あそび・工作・手品~ (小学館の図鑑NEO) | ガリレオ工房 |本 | 通販 | Amazon
¥2,200
Amazonでガリレオ工房の科学の実験~あそび・工作・手品~ (小学館の図鑑NEO)。アマゾンならポイント還元本が多数。ガリレオ工房作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また科学の実験~あそび・工作・手品~ (小学館の図鑑NEO)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
学校の先生が選び、考えた実験・あそび・工作・手品が約180収録されています。付属のDVDもついているので、小さなお子様でも興味を掻き立てられるますよ。
学校の先生が選んだ実験なので、小学校の理科の授業に役立つものも多く掲載されていますし、大きなシャボン玉をつくる実験など小さなお子様が喜びそうな実験もあります。
幼児から小学生まで、幅広い方におすすめです。
学校の先生が選んだ実験なので、小学校の理科の授業に役立つものも多く掲載されていますし、大きなシャボン玉をつくる実験など小さなお子様が喜びそうな実験もあります。
幼児から小学生まで、幅広い方におすすめです。
科学実験アイデア書③子供の科学
via www.amazon.co.jp
子供の科学 2019年 12月号 [雑誌] | |本 | 通販 | Amazon
¥770
Amazonでの子供の科学 2019年 12月号 [雑誌]。アマゾンならポイント還元本が多数。作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また子供の科学 2019年 12月号 [雑誌]もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
創刊90年を超える、毎月10日発売の科学雑誌です。
ギネス世界記録を出した、世界一よく飛ぶ紙飛行機の作りや、子どもが「できたらいいな。」と思うことを実現するプログラミングなどが紹介されています。
プログラミングへの興味作りや、社会で活用されている科学技術への興味をもつきっかけ作りができます。幼児向けには少し難しいかもしれませんが、親が読んで聞かせることで面白さを伝えてみてはいかがでしょうか。
ギネス世界記録を出した、世界一よく飛ぶ紙飛行機の作りや、子どもが「できたらいいな。」と思うことを実現するプログラミングなどが紹介されています。
プログラミングへの興味作りや、社会で活用されている科学技術への興味をもつきっかけ作りができます。幼児向けには少し難しいかもしれませんが、親が読んで聞かせることで面白さを伝えてみてはいかがでしょうか。
家族みんなで実験をして好奇心を育もう!
via www.photo-ac.com
子どもが科学に興味をもつことによるメリットと、家庭でできる実験のアイデアが掲載された本を3冊ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
スライム作りや、シャボン玉、紙飛行機など、家族でやると盛り上がりそうなものもあったのではないでしょうか?
これから、寒くなってきますので、ご家庭で実験をして楽しんでみてくださいね。
スライム作りや、シャボン玉、紙飛行機など、家族でやると盛り上がりそうなものもあったのではないでしょうか?
これから、寒くなってきますので、ご家庭で実験をして楽しんでみてくださいね。
子どもの科学への興味を広げる絵本の定期購読コース5選!季節に沿ったテーマで科学を身近に! – ikumama
科学は私たちの身の回りに起こる自然現象や不思議を学ぶ授業ですよね。そんな科学ですが、子どもたちの科学離れが深刻化しているようです。原因は子どもたちの“興味や関心の薄れ”と言われています。実際に身近で起こっていることなのに全く興味がない、知ろうとしないのは寂しいこと。今回はそんな科学に少しでも関心をいだけそうな、“定期購読できる科学絵本”をご紹介します。季節に合わせた内容の絵本が届くので、子どもたちの好奇心をくすぐりますよ!
「なぜ?」「なに?」を育てる子どもの科学絵本13選!身の回りの不思議を親子で学ぼう – ikumama
「ママ、これなあに?」「どうしてこうなるの?」など子どもたちって、どう答えればいいのか分からない疑問をふいに投げかけてくることありませんか?特に私たちの生活の色んな所に密接している科学の疑問。虫や星の名前から、生理現象や自然現象などなど…ありとあらゆることに純粋な疑問を持ちがちです。大人も思わず「どうしてだっけ…?」となるような科学のあれこれ。子どもたちと一緒に絵本で学びなおしてみませんか?今回は子ども向け科学絵本を13冊ご紹介します。