
おうちごはんの盛り付け方基本講座♡センスアップのコツ8つをおさえてワンランク上の食卓に!
2018年2月18日 公開
おうちごはんの盛り付け方基本講座♡センスアップのコツ紹介 目次
via www.photo-ac.com
おうちごはんをもっと美味しそうに見せるために、盛り付け方の基本を学んでみませんか?センスがアップするコツ8つを実例とともに徹底解説していきます!
◎おうちごはんの盛り付け方基本講座♡センスアップのコツ紹介 目次
①彩りの基本をおさえて
②料理に高低差をつける!
③器の色で印象を変える!
④調理道具をそのままお皿に
⑤ワンプレートでカフェ風に
⑥余白を残してレストラン風に
⑦テーブルコーディネートも気を使って
⑧デザートもおしゃれに見栄え良く♪
②料理に高低差をつける!
③器の色で印象を変える!
④調理道具をそのままお皿に
⑤ワンプレートでカフェ風に
⑥余白を残してレストラン風に
⑦テーブルコーディネートも気を使って
⑧デザートもおしゃれに見栄え良く♪
おうちごはんの盛り付け方♡センスアップのコツ①彩りの基本をおさえて
via www.photo-ac.com
食欲がわく彩りの基本は「赤・黄・緑」の三色と言われています。献立を考えるときに、ぜひ色を意識してみてはいかがでしょうか?そんな彩りをしっかりおさえた盛り付け方のおすすめ実例をご紹介していきます!
♦︎野菜と果物で彩り豊か!朝食でもお腹いっぱい食べたい♡
via roomclip.jp
「赤・黄・緑」と聞いてすぐに思い浮かぶのは野菜のそのままの色ではないでしょうか。トマトやいちごの赤色は見るだけで元気になれそうですよね♡彩りがきれいだと、朝からたくさん食べたくなりますね!
♦︎和食でも基本の彩りをおさえて華やかに
via roomclip.jp
和食は煮物や焼き魚など、茶色が多いイメージですが付け合わせの野菜などでちゃんと色を意識すれば「赤・黄・緑」の彩りの基本をしっかり守ることができますよ♡
おうちごはんの盛り付け方♡センスアップのコツ②料理に高低差をつける!
via www.photo-ac.com
二番目のコツとしては、一つのお皿で高低差をつけることです。一番分かりやすいのはパスタなどの麺類かもしれません。高低差があるとボリュームが出るので、それだけでグンと美味しそうに見えますよ♡
♦︎いつもの素麺が3倍美味しそうに見える!?
via roomclip.jp
暑くなると毎日のように食べたくなる素麺ですが、高低差をつけて盛り付けるとワンランクアップの仕上がりになります!素麺の上には具もたっぷり乗せて、食べ応えのある一皿にしてみてはいかがでしょうか。
♦︎いつものカレーもカフェ風に変身!?
via roomclip.jp
カレーは献立の中でも特にヘビロテの方が多いのではないでしょうか。食卓に並ぶ頻度の高いカレーだからこそ、高低差をつけて盛りつければさらに美味しそうに見えますよ♡
おうちごはんの盛り付け方♡センスアップのコツ③器の色で印象を変える!
via unsplash.com
普段どのようなお皿を使われていますか?お皿の色にもこだわると、さらにセンスアップします!色だけではなく素材にも注目しておすすめの実例を見ていきましょう♡
♦︎ナチュラル素材で食卓に温もりを
via roomclip.jp
お皿というと白色などの陶磁器を使う方が多いかもしれませんが、最近では木製のナチュラルな食器も定番になりました。ナチュラル素材の器は食卓に温もりを与えてくれるので、特におすすめですよ♪
♦︎SNSで話題沸騰中のスレートプレートを使って
via roomclip.jp
このような黒いお皿を最近よく見かけるという方も多いのではないでしょうか。スレートプレートとは石のお皿のことで、今では100均でも販売されているほど定番のテーブルウェアになりました。黒色だと食材がより際立ち、どこか高級感も感じられますね。
食器にこだわると食事がぐっと楽しくなる!焼き物の窯元を訪ねて自分好みの食器をみつけよう☆ – ikumama

食器が変わると食卓が華やいで、いつもの家事も楽しくなります。有田焼や波佐見焼など、全国には有名な焼き物がたくさんありますね。窯元を訪ねたり、陶器市にでかけたりして、自分好みの食器探しをしてみてはどうでしょう?
もっとお皿にこだわってみたい方におすすめ!自分好みの器の見つけ方を詳しく知りたい方はぜひ、こちらの記事もチェックしてくださいね♡
おうちごはんの盛り付け方♡センスアップのコツ④調理道具をそのままお皿に
via unsplash.com
料理はお皿に盛り付けるもの、という固定概念を覆したのがスキレットなどの鉄製鍋ではないでしょうか。調理道具をそのままお皿として使うと、食卓のアクセントにもなりますし何より片付けも楽ですよね♡
♦︎プロ御用達のSTAUB鍋の人気が止まらない!
via roomclip.jp
プロでも愛用している方の多いSTAUB鍋は、おしゃれママの間でも大流行中です。蒸し野菜や揚げ物など幅広く使うことができるのが人気の秘訣です。そのまま食卓においてもおしゃれなので、一石二鳥ですね♡
♦︎やっぱりスキレットは忙しい朝に便利!
via roomclip.jp
スキレット鍋もおしゃれで便利なテーブルウェアとしてすっかり定番になりましたね。忙しい朝は特に出番が多いのではないでしょうか。朝食だけではなく、デザート作りにも便利なスキレット鍋もまだまだ活用していきましょう♡
おうちごはんの盛り付け方♡センスアップのコツ⑤ワンプレートでカフェ風に
via www.photo-ac.com
カフェ風といえば、ワンプレートではないでしょうか。ワンプレートにすると食材がぎゅっと集まるのでそれだけで美味しそうに見えますよね♡そんなワンプレートおうちごはんのおすすめ実例をご紹介していきます♪
♦︎おにぎりもワンプレートでカフェメニューの仲間入り♡
via roomclip.jp
日本人には欠かすことのできない素朴で美味しいおにぎりも、ワンプレートで盛り付けるとカフェ風の仲間入りです!小皿を用意するよりも、並べるだけなので簡単に盛り付けすることができますね♡
♦︎ワックスペーパーを活用してピクニック気分なワンプレートに
via roomclip.jp
ワンプレートにそのまま置いても大丈夫な食材を、あえて包んだりキッチンペーパーを敷くとさらに見栄えが良くなります!お皿や手が汚れにくくなるというメリットもありますね♡ピクニック気分でランチしたい時にもおすすめですよ♪
時短料理におすすめ!ワンプレートごはんの人気レシピ16選♡簡単おしゃれで洗い物も楽チン♪ – ikumama

毎日忙しいママはちょっとでも料理を時短したいですよね。そんな時はワンプレートごはんを献立に取り入れてみませんか?料理を時短できるだけではなく、献立のマンネリ解消にもおすすめです!おしゃれなカフェ風アレンジからお子様ランチまで、おすすめのレシピをご紹介します♪
ワンプレートごはんにおすすめのレシピを知りたい方はぜひ、こちらの記事をチェックしてくださいね♡
おうちごはんの盛り付け方♡センスアップのコツ⑥余白を残してレストラン風に
via unsplash.com
お皿に盛り付ける際は余白を残すと、まるでレストランのようなおしゃれな見栄えになりますよ♡そのためには、料理の量とお皿の大きさを一緒に考える必要があります。実例をチェックしてコツをぜひ学んでおきましょう♪
♦︎白色の食器が際立つおすすめの盛り付け方
via roomclip.jp
白色と青色で統一されたとても爽やかなテーブルコーディネートですよね。白色の食器には余白を残して盛り付けることで、よりシンプルに見えます。食卓をすっきりさせたい方に特におすすめです!
♦︎豪華に見せたい特別な日の料理に
via roomclip.jp
誕生日や記念日などにごちそうを作る際、余白に気をつけて盛り付けてみてはいかがでしょうか。お皿も大きめな物を選んで、レストランのような豪華さを演出してみてくださいね♪
おうちごはんの盛り付け方♡センスアップのコツ⑦テーブルコーディネートも気を使って
via www.photo-ac.com
一皿だけ綺麗に盛り付けても、テーブル全体がコーディネートされていないともったいない印象になってしまいます。せっかくなら、テーブルコーディネートにも気を使ってワンランクアップを目指しましょう♡
♦︎観葉植物やナチュラル雑貨に囲まれて♡
via roomclip.jp
食卓や付近に観葉植物やナチュラル雑貨を飾って、おうちカフェ風にしてみませんか?ランチョンマットやナチュラル素材の食器も含めて、とても可愛らしい空間になっていますね♡
♦︎男前インテリアにもおすすめ!無造作だけど洗練された空間に
via roomclip.jp
男前インテリアや塩系インテリアが流行中ですが、無造作に花や観葉植物を置くだけでもテーブルコーディネートはワンランクアップできます。カッティングボードや英字新聞のようなペーパーも取り入れたい演出ですね♡
テーブルコーディネート実例10選♡フォトジェニックに仕上げるセンスアップの秘訣を伝授♪ – ikumama

おしゃれなテーブルコーディネートをSNSで見かけるたびに、どうやったらこんなにおしゃれにできるんだろうと疑問に思ったことはありませんか?おすすめ実例を紹介しながら、フォトジェニックなテーブルコーディネートに仕上げるコツとセンスアップの秘訣を伝授します♪
おしゃれなテーブルコーディネートのコツをもっと知りたい方はこちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね♪
おうちごはんの盛り付け方♡センスアップのコツ⑧デザートもおしゃれに見栄え良く♪
via unsplash.com
おうちごはんにはデザートも欠かせません♡フルーツをただ並べるだけでもおしゃれに見えるコツを、実例とともにご紹介します!
♦︎好きな大きさに切ってクリームもたっぷりかけて♡
via roomclip.jp
おうちで食べるスイーツは、好きな大きさが選べるのが良いですよね♡お皿は色違いで揃えたり、素材にもぜひこだわってスイーツをさらに美味しく演出してみてはいかがでしょうか?
♦︎ウッドプレートとレースペーパーでナチュラルに♡
via roomclip.jp
お皿にただ並べるだけでも美味しそうですが、ウッドプレートやレースペーパーをこのように使うとナチュラルな感じが出て可愛さがアップします♡おもてなしにもおすすめです!
まとめ
via unsplash.com
いかがでしたか?おうちごはんがワンランクアップするコツをご紹介しましたが、どれも今すぐ真似したくなる実例ばかりでしたね♡
盛り付け方はちょっとの工夫で豪華におしゃれに見栄え良くすることができます。盛り付けを変えることで、いつもと同じ献立なのにさらに美味しく感じることもあるかもしれませんよ♪ ぜひ今日から早速試してみてはいかがでしょうか?
盛り付け方はちょっとの工夫で豪華におしゃれに見栄え良くすることができます。盛り付けを変えることで、いつもと同じ献立なのにさらに美味しく感じることもあるかもしれませんよ♪ ぜひ今日から早速試してみてはいかがでしょうか?
#ikumama料理 でおしゃれなおうちごはんをSNSに投稿♡
TwitterやInstagramを利用している方は多いかもしれませんが、#ikumama料理 というハッシュタグはご存知でしょうか?TwitterやInstagramで #ikumama料理 をつけておうちごはんを投稿すると、リツイートやリポストされるかもしれません♪ 他のママがアップした投稿もぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
]]>