ケーブルニットは太って見える?「6つの着瘦せテク」をマスターしてスタイルアップを目指そう
2020年9月30日 公開
秋ファッションの定番アイテム「ケーブルニット」。ほっこりと可愛らしい印象がある一方で、ニットそのものにボリューム感があるので太って見えるというお悩みも。そこで今回は、ケーブルニットの6つの着瘦せテクをご紹介。同じニットでも選ぶ色や形が違うだけで印象を変えることができるだけでなく、ちょっとした着こなしの工夫でスマートに見せる効果もあるんです。実例集を参考に皆さんも是非マネしてみてくださいね。大人の女性ならではのおしゃれなケーブルニットコーデを楽しみましょう。
秋冬の定番「ケーブルニット」とは?
via www.photo-ac.com
秋冬の定番アイテム「ケーブルニット」。
ケーブルニットとは、太い縄のような、ねじれた模様を施したニットのことで、粗い編み方をしているものを「ローゲージ」、細かい編み方をしているものを「ハイゲージ」と言います。
ローゲージとハイゲージの主な違いは以下のとおりです。
ローゲージニット…ざっくりとした感じが可愛く、こなれた印象に。編み目が柄のようにはっきり見えるのが特徴。
ハイゲージニット…すっきりとしたシルエットで、大人っぽい印象に。体にフィットするのでレイヤードスタイルにも。
どちらも、着こなしによって印象がかなり変わります。
それぞれの特徴をおさえれば、着こなしの幅が広がりそうですね。
ケーブルニットとは、太い縄のような、ねじれた模様を施したニットのことで、粗い編み方をしているものを「ローゲージ」、細かい編み方をしているものを「ハイゲージ」と言います。
ローゲージとハイゲージの主な違いは以下のとおりです。
ローゲージニット…ざっくりとした感じが可愛く、こなれた印象に。編み目が柄のようにはっきり見えるのが特徴。
ハイゲージニット…すっきりとしたシルエットで、大人っぽい印象に。体にフィットするのでレイヤードスタイルにも。
どちらも、着こなしによって印象がかなり変わります。
それぞれの特徴をおさえれば、着こなしの幅が広がりそうですね。
ケーブルニットは太って見えるってホント?
via www.photo-ac.com
ケーブルニットは、シンプルになりがちな秋冬ファッションをおしゃれに見せてくれるアイテム。
立体的な編み目が服に表情を出してくれるので、コーデの主役になってくれるんですよ!
しかし、そんなケーブルニットも着こなしによっては
「太って見える」
「子どもっぽく見える」
…なんてことも。
特にざっくりとした編み方のローゲージニットは、厚みが出るので太って見えてしまいがちです。
では、どうしたらケーブルニットをおしゃれにスッキリと着こなすことができるのでしょうか?
立体的な編み目が服に表情を出してくれるので、コーデの主役になってくれるんですよ!
しかし、そんなケーブルニットも着こなしによっては
「太って見える」
「子どもっぽく見える」
…なんてことも。
特にざっくりとした編み方のローゲージニットは、厚みが出るので太って見えてしまいがちです。
では、どうしたらケーブルニットをおしゃれにスッキリと着こなすことができるのでしょうか?
ケーブルニット着瘦せテク①Vネックで首元すっきり
via pixabay.com
厚手のケーブルニットを着ると、どうしても着ぶくれが気になりますよね。そんな時はVネックニットを選ぶのがおすすめ。
首周りをすっきり見せることで、首を細く長く見せることができます。適度な肌見せ感が、女性らしさも演出してくれますよ。
首周りをすっきり見せることで、首を細く長く見せることができます。適度な肌見せ感が、女性らしさも演出してくれますよ。
①オールブラックで引き締め効果も!
via wear.jp
②トレンドのキーネックで首元すっきり
ボリューム袖が特徴のざっくり編みのケーブルニット。
膨張色のホワイトですが、首元がキーネックになっているので、すっきりとした印象に。キーネックは、Vネックほど首が開きすぎないので、大人の女性でも挑戦しやすいと思います。
ブラウンのストレートパンツとも相性が良く、ほっこり・ナチュラルな可愛さがありますね。
膨張色のホワイトですが、首元がキーネックになっているので、すっきりとした印象に。キーネックは、Vネックほど首が開きすぎないので、大人の女性でも挑戦しやすいと思います。
ブラウンのストレートパンツとも相性が良く、ほっこり・ナチュラルな可愛さがありますね。
via wear.jp
ケーブルニット着瘦せテク②「Iライン」を強調
via www.photo-ac.com
横に広がってしまうシルエットをスリムに見せるには「Iライン」を強調するのがおすすめです。
Iラインを強調すると、縦長に見せることができるので、全体的にすっきりとした印象になります。
タイトスカートやスキニーパンツと合わせたり、ロングコートを羽織って縦のラインを強調するのもいいですね。
Iラインを強調すると、縦長に見せることができるので、全体的にすっきりとした印象になります。
タイトスカートやスキニーパンツと合わせたり、ロングコートを羽織って縦のラインを強調するのもいいですね。
①タイトスカートで大人っぽく
タイトスカートがIラインを強調し、すっきり見えるこちらのコーデ。
トップスにベージュやホワイト。
ボトムスにブラックを持ってくることで、視線が下に行くので、いい意味でケーブルニットのボリューム感が抑えられています。
プチプラブランドでそろえたコーデだそうですが、とてもおしゃれにキマってますね。
トップスにベージュやホワイト。
ボトムスにブラックを持ってくることで、視線が下に行くので、いい意味でケーブルニットのボリューム感が抑えられています。
プチプラブランドでそろえたコーデだそうですが、とてもおしゃれにキマってますね。
via wear.jp
②トレンドのロングコートでIラインを強調
ブルーとホワイトの2トーンコーデ。
トレンド感たっぷりのくすみブルーのロングコートが縦ラインを強調してくれています。
全体的に明るめのカラーなので、暗くなりがちな秋冬ファッションも華やかに見せてくれますね。
トレンド感たっぷりのくすみブルーのロングコートが縦ラインを強調してくれています。
全体的に明るめのカラーなので、暗くなりがちな秋冬ファッションも華やかに見せてくれますね。
via wear.jp
ケーブルニット着瘦せテク③ボトムスINですっきり
via pixabay.com
最近のトレンド「BIGシルエット」や「オーバーサイズ」のデザインに、ワイドパンツやAラインスカートを合わせてしまうと、全体的にもっさりした印象に。
体型カバーにはなりますが、逆にそれが太って見えてしまう原因にもなるんです。
ワイドパンツやAラインのスカートとコーデする時は、ボトムスにINしてメリハリを作りましょう。
お尻周りが気になる…という方は、前身頃だけINでもOKです。
ハイウエストパンツであれば、ウエスト位置が上がるので、脚も長く見せることができ、スタイル美人に見えますよ。
体型カバーにはなりますが、逆にそれが太って見えてしまう原因にもなるんです。
ワイドパンツやAラインのスカートとコーデする時は、ボトムスにINしてメリハリを作りましょう。
お尻周りが気になる…という方は、前身頃だけINでもOKです。
ハイウエストパンツであれば、ウエスト位置が上がるので、脚も長く見せることができ、スタイル美人に見えますよ。
①ふんわりスカートもボトムスINですっきり見せ
via wear.jp
②ハイウエストパンツでスタイルアップ
センタープレスのパンツを使い、オトナカジュアルに仕上げたコーデ。
ざっくりとしたローゲージのケーブルニットをボトムスINすることで、シルエットにメリハリができています。
ブルーのパンツが今年らしいカラーで素敵です!
ざっくりとしたローゲージのケーブルニットをボトムスINすることで、シルエットにメリハリができています。
ブルーのパンツが今年らしいカラーで素敵です!
via wear.jp
ケーブルニット着瘦せテク④色のコントラストでメリハリを
via www.photo-ac.com
色のコントラスを使い、メリハリを出すことで着瘦せ効果を高めるのもおすすめです。
たとえば、白と黒のモノトーンの組み合わせなら、トップスとボトムスのメリハリが出るのですっきり見せることができます。
また、赤やブルーなど、鮮やかな色のニットと、黒やネイビーといった落ち着いたカラーのボトムスを合わせて色のコントラストを楽しむのもいいですね。
明るいカラーのニットなら、くすみがちな大人女子の肌を明るく見せてくれるでしょう。
たとえば、白と黒のモノトーンの組み合わせなら、トップスとボトムスのメリハリが出るのですっきり見せることができます。
また、赤やブルーなど、鮮やかな色のニットと、黒やネイビーといった落ち着いたカラーのボトムスを合わせて色のコントラストを楽しむのもいいですね。
明るいカラーのニットなら、くすみがちな大人女子の肌を明るく見せてくれるでしょう。
①赤ニット×黒タイトスカートで大人っぽく
落ち着いた赤のケーブルニットに、ボトムスは黒のタイトスカートを合わせたコーデ。
色のコントラストによるメリハリで、すっきりとした印象に。
タイトスカートなので縦のライン強調され、さらに着瘦せして見えますね。
色のコントラストによるメリハリで、すっきりとした印象に。
タイトスカートなので縦のライン強調され、さらに着瘦せして見えますね。
via wear.jp
②白ニットワンピース×黒ジャケットで甘辛MIX
白のケーブルニットワンピースに黒のレザージャケットを羽織ったコーデ。
ニットワンピースは、体のラインを拾いやすいうえに、膨張色を選んでしまうとぼやけた印象になるのが難点。
こちらは黒のジャケットでしっかり引き締めているので、すっきり見せることができています。ジャケットがショート丈なので、ウエスト位置が上がり、脚長効果もありますね。
ニットワンピースは、体のラインを拾いやすいうえに、膨張色を選んでしまうとぼやけた印象になるのが難点。
こちらは黒のジャケットでしっかり引き締めているので、すっきり見せることができています。ジャケットがショート丈なので、ウエスト位置が上がり、脚長効果もありますね。
via wear.jp
ケーブルニット着瘦せテク⑤カーディガンをチョイス
via pixabay.com
ケーブルカーディガンは、インナーとの色のコントラストによってメリハリを作ることができるのが大きな特徴。
前を開けて着ると縦ラインが強調されてすっきり細見え。
Vネックカーディガンなら、前を留めて着ても首元すっきりで女性らしさも演出できます。
アレンジがききやすいので、1枚持っておくと便利ですね。
前を開けて着ると縦ラインが強調されてすっきり細見え。
Vネックカーディガンなら、前を留めて着ても首元すっきりで女性らしさも演出できます。
アレンジがききやすいので、1枚持っておくと便利ですね。
①ネイビーニット×白パンツで大人マリンコーデ
ネイビー×ホワイトの冬のマリンコーデ。
白のワイドパンツというと、ちょっと太って見えてしまいがちですが、ネイビーのケーブルカーディガンを羽織ることでメリハリを演出。
ボーダーのTシャツをボトムスINしてさらにすっきり見せに成功!
デイリーコーデにおすすめです。
白のワイドパンツというと、ちょっと太って見えてしまいがちですが、ネイビーのケーブルカーディガンを羽織ることでメリハリを演出。
ボーダーのTシャツをボトムスINしてさらにすっきり見せに成功!
デイリーコーデにおすすめです。
via wear.jp
②ショート丈カーディガンでコンパクトに
via wear.jp
ケーブルニット着瘦せテク⑥ウエストマークでメリハリボディ
via pixabay.com
ゆったりめのニットワンピースやチュニックなどには、ベルトを使ったコーデもおすすめ。
今年は特にウエストマークファッションがトレンドなので、おしゃれ度もグッとアップしますよ。
ベルトは太さやカラーによって雰囲気を変えることもできるので、ニットのカラーによってコーデを楽しんでみてくださいね。
今年は特にウエストマークファッションがトレンドなので、おしゃれ度もグッとアップしますよ。
ベルトは太さやカラーによって雰囲気を変えることもできるので、ニットのカラーによってコーデを楽しんでみてくださいね。
①ニットベストでトレンド感アップ
今年トレンドのニットベストを使ったコーデ。
こちらのケーブルニットベストは、ウエスト部分にリボンが付いているのできゅっと絞ってメリハリを強調できます。
ふんわりとしたバルーンスリーブのブラウスが、女性らしくとても可愛いコーデですね。
こちらのケーブルニットベストは、ウエスト部分にリボンが付いているのできゅっと絞ってメリハリを強調できます。
ふんわりとしたバルーンスリーブのブラウスが、女性らしくとても可愛いコーデですね。
via wear.jp
②膨張しがちなニットワンピもベルトでスマートに
シルエットが崩れて見えがちなニットワンピースも、ベルトをONするだけでメリハリを出すことができます。
特に体型カバーをしようとゆったりめのニットワンピースを着ると、逆にオバさん体型に見えてしまいますので要注意です!
特に体型カバーをしようとゆったりめのニットワンピースを着ると、逆にオバさん体型に見えてしまいますので要注意です!
via wear.jp
【2020-21秋冬】ケーブルニットのおすすめカラー
via www.photo-ac.com
ケーブルニットといえば「白」のイメージが強いですが、コーデによっては子どもっぽく見えてしまいがち。
そこで、今年らしく、そして大人の女性らしい着こなしになるおすすめのカラーをご紹介します。
年々、年を重ねるにつれ、実は似合う色が変化する30代・40代という時期。
実際にその色の服を着てみて、顔色がパッと明るくみえるようならOK。
逆にちょっとくすんで見えてしまうようなら、別の色を試してみましょう。
同じ色でも色のトーンによって見え方が違うことも多いので、好きな色が着られなくなったかも…と諦めずに、鏡を見ながら試してみてくださいね。
そこで、今年らしく、そして大人の女性らしい着こなしになるおすすめのカラーをご紹介します。
年々、年を重ねるにつれ、実は似合う色が変化する30代・40代という時期。
実際にその色の服を着てみて、顔色がパッと明るくみえるようならOK。
逆にちょっとくすんで見えてしまうようなら、別の色を試してみましょう。
同じ色でも色のトーンによって見え方が違うことも多いので、好きな色が着られなくなったかも…と諦めずに、鏡を見ながら試してみてくださいね。
定番の【ベージュ】
ほっこりとナチュラルな「ベージュ」は、女性らしい優しさを演出してくれます。
ケーブルニットの魅力を引き出してくれるおすすめカラーと言えるでしょう。
ブルーやネイビーや黒などのボトムスと相性抜群。
シンプルなので、小物で差し色を取り入れてみるとおしゃれに見せることができますよ。
ケーブルニットの魅力を引き出してくれるおすすめカラーと言えるでしょう。
ブルーやネイビーや黒などのボトムスと相性抜群。
シンプルなので、小物で差し色を取り入れてみるとおしゃれに見せることができますよ。
季節を感じる【ブラウン】
秋冬にぴったりなカラー「ブラウン」は、ベージュよりも濃い色なので落ち着きのあるイメージに。
ブルー系や同色のブラウン、ベージュなどと相性が良く、ブラウンの色のトーンによっても印象を変えることができます。
今年トレンドのチェックパンツと合わせて大人っぽく着こなすのがおすすめです。
ブルー系や同色のブラウン、ベージュなどと相性が良く、ブラウンの色のトーンによっても印象を変えることができます。
今年トレンドのチェックパンツと合わせて大人っぽく着こなすのがおすすめです。
安定感抜群の【ブラック】
やっぱり秋冬コーデに欠かせないのが「ブラック」。
ほっこり・ナチュラルなイメージのケーブルニットも、シックで大人っぽい印象に変えてくれます。
グレーやホワイトなどの定番カラーだけでなく、今年トレンドのカラーパンツとも相性が良いので、着回ししやすいアイテムと言えますね。
くすみブルーやイエロー、ダークグリーンのボトムスとコーデして、ワンランク上のおしゃれを楽しんでみては?
ほっこり・ナチュラルなイメージのケーブルニットも、シックで大人っぽい印象に変えてくれます。
グレーやホワイトなどの定番カラーだけでなく、今年トレンドのカラーパンツとも相性が良いので、着回ししやすいアイテムと言えますね。
くすみブルーやイエロー、ダークグリーンのボトムスとコーデして、ワンランク上のおしゃれを楽しんでみては?
人気継続中の【ピスタチオグリーン】
今年の春からトレンド継続中の「ピスタチオグリーン」。
鮮やかなグリーンというよりは、少しくすみがかった落ち着いた色が大人女性にもぴったり。
気持ちを明るくしてくれる色なので、差し色として取り入れるといいかもしれませんね。
鮮やかなグリーンというよりは、少しくすみがかった落ち着いた色が大人女性にもぴったり。
気持ちを明るくしてくれる色なので、差し色として取り入れるといいかもしれませんね。
パッと目をひく【ロイヤルブルー】
鮮やかな「ロイヤルブルー」は、洗練された大人の女性におすすめのカラー。
今年のトレンドカラーの1つでもあります。
黒やグレー、ブラウンのボトムスと合わせてカッコ良く着こなすのもおすすめですが、イエローなどと合わせて明るめコーデを楽しんでもいいですね。
ロイヤルブルーは、イギリス王室の公式カラーと言われている色なので、品のあるコーデによく合いますよ。
今年のトレンドカラーの1つでもあります。
黒やグレー、ブラウンのボトムスと合わせてカッコ良く着こなすのもおすすめですが、イエローなどと合わせて明るめコーデを楽しんでもいいですね。
ロイヤルブルーは、イギリス王室の公式カラーと言われている色なので、品のあるコーデによく合いますよ。
トレンド感を出すなら【くすみピンク】
via www.amazon.co.jp
「くすみピンク」のケーブルニットも今年らしさがあります。
淡い鮮やかなピンクというよりも、少しくすんだ色味なので、大人の女性でも取り入れやすいですね。
甘さを抑えられ、落ち着いた印象を与えてくれるので、グレーやブラック、ブラウンなどのボトムスとも相性抜群です。
トップスとボトムスの濃淡をうまく使って、メリハリのあるコーデを目指しましょう。
淡い鮮やかなピンクというよりも、少しくすんだ色味なので、大人の女性でも取り入れやすいですね。
甘さを抑えられ、落ち着いた印象を与えてくれるので、グレーやブラック、ブラウンなどのボトムスとも相性抜群です。
トップスとボトムスの濃淡をうまく使って、メリハリのあるコーデを目指しましょう。
ケーブルニットでトレンド感のある着こなしを
via www.pexels.com
いかがでしたか?
定番アイテムとなりつつあるケーブルニットも、形や色を変えることで今年らしい着こなしを楽しめます。
ちょっと太って見えるから…と、敬遠しがちだったケーブルニットも、今回ご紹介した着痩せテクを参考にして、スマートコーデを作りましょう!
実は私も数年前まで、トレンドのざっくり編みのケーブルニットが苦手でした。でも、着こなし次第で大人の女性でもおしゃれに着ることができると思うようになったんです。
出産を経て、体型の悩みを抱えている女性はきっと多いはず。でもだからと言って諦めず、今の自分だからこそ似合う服・似合う色を見つけてみましょう。
子育て中だからこそ、素敵に。自分らしいおしゃれを楽しんでくださいね。
定番アイテムとなりつつあるケーブルニットも、形や色を変えることで今年らしい着こなしを楽しめます。
ちょっと太って見えるから…と、敬遠しがちだったケーブルニットも、今回ご紹介した着痩せテクを参考にして、スマートコーデを作りましょう!
実は私も数年前まで、トレンドのざっくり編みのケーブルニットが苦手でした。でも、着こなし次第で大人の女性でもおしゃれに着ることができると思うようになったんです。
出産を経て、体型の悩みを抱えている女性はきっと多いはず。でもだからと言って諦めず、今の自分だからこそ似合う服・似合う色を見つけてみましょう。
子育て中だからこそ、素敵に。自分らしいおしゃれを楽しんでくださいね。
オールブラックコーデのポイント5つ!「脱・地味見え」おしゃれ上級者に学ぶ秋コーデ実例12選 – ikumama|ママライフを楽しもう
オールブラックコーデとは、全身「黒」でコーディネートしたファッションのこと。トレンドでもあるオールブラックコーデですが、合わせ方によっては「重たい」「地味」「ダサい」という印象を持たれがち。そこで今回は、オールブラックコーデを成功させる5つのポイントをご紹介します。上手に着こなすことで、全身黒コーデもシックでおしゃれな印象に早変わりしますよ!実例を参考に、皆さんもオールブラックコーデに挑戦してみてくださいね。
【2020最新】秋色ネイル7選!忙しいママでもおしゃれを楽しめる時短セルフネイルのコツ – ikumama|ママライフを楽しもう
夏から秋にかけての季節の変わり目は、ネイルも爽やかな白やブルーからブラウンやボルドー、カーキなどシックで落ち着きのある秋色にシフトしましょう。秋色ネイルは大人っぽいデザインが多く、ママのデイリーネイルにもおすすめ。そこで今回は、この秋人気のネイルカラーや忙しいママでもチャレンジしやすいセルフネイルの時短テクニックをご紹介します。これまでセルフネイルが苦手だった方もこれを機に「おうちでネイル」を楽しんでみてください。
ダメージヘアの救世主、おすすめヘアマスク8選。「正しい使い方」を知ってツヤ髪を手に入れよう – ikumama|ママライフを楽しもう
紫外線や乾燥、繰り返すカラーやブリーチなどによる髪のダメージ。パサパサ・ゴワゴワ・チリチリした髪質となり、指通りも悪く老けて見えてしまう原因に。髪のまとまりもないので毎日のスタイリングも悩んでしまいますよね。そこでおすすめしたいのがヘアマスクを使ったセルフケア。なかなか美容院へ行く時間がないママでも、自宅で手軽にヘアケアができるんです。今回は、おすすめのヘアマスク8選と効果を実感できる正しい使い方をご紹介。髪質を改善して憧れのうるツヤ髪を手に入れましょう。
首元にファスナーが付いているので、自由にVラインを調節できるのもポイント。
すっきり開けて着ることで、首周りが美しく見えますね。
甘くなり過ぎないよう、大人のオールブラックコーデに仕上げているところも素敵です。