ikumama

Top
習い事を休む理由の伝え方!休みたい時に角を立てずに伝えるには?

習い事を休む理由の伝え方!休みたい時に角を立てずに伝えるには?

2024年3月31日 公開

子どもがコツコツと頑張って続けてきた習い事。継続は力なりとは言いますが、時には、休みたいと思うこともあるかもしれませんね。

理由は各家庭にて様々かと思いますが、習い事の種類や教室の雰囲気によっては「休みにくい…」と感じるものもあるでしょう。

我が家の子ども達も習い事を続けていますが、やはり大きな行事がある前は、用事があっても休みを言い出しにくいものです。

それに、一度習い事を休ませてしまうと、子どもに休み癖が付いてしまうのではないかと心配にもなる所。

習い事を休みたい時、理由はどのように教室の先生に伝えたらいいのでしょうか。

疑問を解決していきます。

習い事を休む時の一般的な理由と伝え方

習い事を休みたい理由は様々考えられますが、一般的にはどんな理由でお休みすることがあるのでしょうか。
休む理由をどのように伝えたら、角がたたないのでしょうか。

体調不良で休む

体調が悪い時は、無理は禁物です。特に、発熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢の症状がある場合は、感染症の可能性もあり、無理をして習い事に行くことで、お友達にも広める可能性があります。
体調が悪い時は、しっかり体を休めましょう。
教室に連絡を入れる際は、そのまま「体調が悪いのでお休みします」と伝えましょう。
あまり簡潔だと、仮病かな?と思われることもあるため、咳が出ている、下痢をしている等、簡単な理由を添えてもいいです。
感染症の疑いがある場合は、検査結果が分かってから再度連絡を入れてください。
教室の感染対策に繋がります。

外せない用事で休む

旅行や学校行事、冠婚葬祭など、外せない用事で休まざるを得ないことがあります。
習い事によっては休むことに罪悪感が生まれるかもしれませんが、仕方がないと割り切って休みましょう。
教室へ連絡を入れる際は、理由をそのまま伝えてください。
もし、旅行で休むことが言い出しにくいようでしたら、「外せない用事で休みます。」など、理由を少し濁してもいいでしょう。
詳しく聞かれた時には、「前々から計画していた旅行なのでそちらを優先したい」という旨を、正直に伝えてもいいかと思います。

急なお出かけで休む

お出かけで習い事を休むとなると後ろめたさを感じてしまうかもしれませんが、たまには家庭を優先する時間も必要です。
割り切って、家族との時間を大切に過ごしましょう。
理由を伝える際は「急な家庭の都合で」など、嘘をつかない程度に言葉を濁して伝えると良いかと思います。
体調不良などと嘘をついてしまうと、バレてしまった時に気まずくなるので、注意しましょう。

子どもが習い事に行きたくない

子どもが習い事に行きたくないという理由で休むケースです。
  • 友達や先生とトラブルがあった
  • 疲れていて習い事に行きたくない
  • 習い事を楽しく続けられない
  • なんとなく今日は気が乗らない、面倒くさい
など、理由は様々考えられます。
普段から習い事を頑張っているようでしたら、子どもの意志を尊重して時には休ませてあげるのもいいでしょう。
我が家の子どもも一時期、英会話教室に通いたくないということがありました。
その時に理由をよくよく聞いたら、英会話のレベルについていけず、レッスン内容が理解できていないのが原因だったため、レベルを1つ下げたクラスに編入させてもらったことで、今でも楽しくレッスンを続けることができています。
どうして休みたいのか理由はきちんと把握しておきたいですね。
子どもにとって何か都合が悪いことがあると、休みたい理由を言いたくないということもあります。
あまり深堀せず、子どもの気持ちに寄り添ってあげてみてください。
場合によっては、自分から伝えてくるのを待ってあげることも大切です。
休みを伝える理由ですが、「体調不良」や「急な家庭の都合」でいいかと思います。
お家でゆっくりリフレッシュをして過ごしましょう。

親の都合で休む

親の都合とは
  • 仕事が忙しくて送迎の都合がつかない
  • 習い事の送迎疲れ
  • 習い事の親同士の関係性が良くない
などが挙げられます。
子どもの頑張りを思うと、習い事のサポートはしてあげたいと思う所。
しかし、親も無理をしていると疲れてしまいます。
たまになら、一緒に習い事をお休みしても良いのではないでしょうか。
ただし、親の方が休み癖を付けないように、注意は必要です。
休みの連絡の理由を入れる際は、「家の都合や、仕事の都合」と伝えるのがいいでしょう。

習い事を休む理由を使える時の連絡手段

習い事を休む理由を伝える時の連絡手段は、口頭、電話、メール、LINE、アプリを使って連絡を入れる方法などが挙げられます。
習い事を始める時に連絡手段は確認していると思うので、それに従って連絡を入れましょう。
特に、先生の時間が縛られる個人レッスンや、欠席確認が必ず必要な習い事に関しては、早めの連絡が必要です。

電話で連絡を入れる

連絡手段が電話の場合、休む理由を手元にメモしておくと伝えやすいです。
習い事の時間のギリギリに電話連絡を入れると、先生も慌ただしくしている可能性があります。
休みが分かっているならなるべく早い時間に連絡を入れましょう。

メール、LINE、アプリで連絡を入れる

文章で休みの理由を伝える方法だと、じっくり考えることができます。
休みの理由は簡単なもので構わないので、添えるといいでしょう。
ただし、大事な時期の休み(発表会前、試合前、試験前など)に関しては、理由を正直に伝えて休めるかどうか確認をしたほうがいいですね。
事前に休みの予定が分かっている際は、習い事の時に口頭で欠席の確認をした方が良いかと思います。
先生や習い事の責任者に、休みたい旨を相談をしてみましょう。

習い事の休む理由を伝える時の注意点

習い事を休む理由を伝えるというのは、やはり気まずい気持ちも生まれるものです。
注意したい点を押さえておきましょう。

休む理由は詳しく書き過ぎない

やむを得ない休みの時ほど、相手に休む理由を知って欲しいと思い、詳しく書き過ぎるかもしれません。
しかし、休みの理由を詳しく伝えすぎると、くどい印象を与える、いらない詮索をされてしまう、休みのための言い訳っぽく聞こえてしまうということに繋がります。
休みの理由は簡潔に書き、もし聞かれた時には詳しく伝えればいいかと思います。
ただし、発表会や試合、試験の前など大切な時期には、なぜ休みが欲しいのか理由をきちんと伝えましょう。

誠実に伝えよう

習い事の休みの理由を伝える際は、すべてを正直に伝えなくても構いません。
多少は濁したり簡略して伝えたりしてもいいかと思います。
しかし、嘘はつかないようにしましょう。
嘘とは、人伝にバレてしまうこともあるためです。
体調不良や冠婚葬祭などは休みの理由としては使いやすいものですが、詳しく聞かれると困ってしまい、いつかはボロがでるものです。
どうしても休みの理由を詳しく聞かれた時は、嘘をつくよりも本当の理由を正直に伝えた方がいいでしょう。
気持ちがのらずサボりたい時もありますよね。
そんな時には「習い事に疲れてしまったようです。今日は1日お休みして、気持ちを切り替えて次から参加します。」と誠実に理由を伝えたほうが、相手にも伝わります。

習い事を休む理由を伝える時の実際の例文

実際に習い事の休みの理由を伝える時の例文を、シーン別に見ていきましょう。

あっさり伝えたい時

理由をそのまま伝えましょう。
電話、文章どちらでも使えます。
「お世話になっております。
○○(名前)ですが、〇日の習い事は家の用事のためお休みします。」

体調不良で休みたい時

体調不良の際は、そのまま理由を伝えましょう。
「お世話になっております。
○○(名前)です。
昨日から発熱の症状があるので、今日の習い事はお休みします。
通院の結果ですが、インフルエンザやコロナウイルスは陰性でした。
熱が下がったら、またよろしくお願いします。」

急なお休みの場合

急な用事や行きたくないなどの理由でお休みしたい場合です。
「お疲れ様です。
○○(名前)です。
今日の習い事ですが急な用事ができたので、お休みします。
直前の連絡で申し訳ありません。」
もし詳しく理由を聞かれた場合は、理由を伝える時の注意点を参考にしながら正直に伝えてみてください。

習い事を休むのは悪いことではない

習い事を休むとなると、なんだか後ろめたい気持ちになることがあります。
頑張っているものであればあるほど、本当に休んでもいいのか…と罪悪感のようなものも生まれやすいです。
しかし、習い事だけが生活のすべてではないので、時にはお休みをしてリフレッシュをすることも大切です。
また習い事に楽しく参加できるよう、気持ちを切り替えてゆっくり休むようにしましょう。