不妊改善には食事も重要?!摂取したい栄養素&避けるべき食べ物は?おすすめレシピ&サプリも!
2019年12月19日 公開
不妊治療の中には食事療法と呼ばれるものがあるくらい、普段の食生活は不妊改善には重要なポイントです。では一体どんな食事を取れば良いの?避けた方が良い食べ物ってある?など分からないことも多いですよね。そこで男女別食事に積極的に取り入れたい栄養素、逆に控えた方が良い食べ物を詳しく解説!さらに不妊改善におすすめのレシピ3選や、食事で補えない人のための男女別おすすめサプリ2選まで気になること全てをまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
不妊改善にはなぜバランスの取れた食事が大切なの?
via www.photo-ac.com
そもそも私たちは、普段の食事に含まれる栄養素から体が作られています。この栄養は妊娠に不可欠な女性ホルモンを作り出すことはもちろん、卵子や精子の質向上にも一役買っているのです。
そのためバランスの取れた食事で体に十分な栄養を与えることが、妊娠しやすい環境を作るうえで非常に重要になるんですよ。
そのためバランスの取れた食事で体に十分な栄養を与えることが、妊娠しやすい環境を作るうえで非常に重要になるんですよ。
不妊改善のために積極的に摂取したい3つの栄養素~女性編~
via pixabay.com
では女性の場合、どんな栄養素や食べ物を積極的に食事に取り入れれば良いのか詳しく見ていきましょう。
1.ホルモンなどの材料となる「タンパク質」
タンパク質は血液・皮膚・髪の毛を始め、ホルモンなどの材料にもなります。そのためたんぱく質が不足すると、妊娠に必要なホルモンの分泌が減ってしまい、妊娠しにくくなってしまうのです。また卵子を育てる卵巣などもタンパク質から出来ていることから、積極的に摂取したい栄養素と言えますよね。
【たんぱく質を多く含む食材】
豚肉や鶏肉などの肉類・サンマなどの魚類・卵・納豆など
【たんぱく質を多く含む食材】
豚肉や鶏肉などの肉類・サンマなどの魚類・卵・納豆など
2.卵巣機能を高める「ビタミンD・E」
ビタミン類も不妊改善におすすめの栄養素です。特にビタミンD・Eは卵巣機能を高めるとともに、体外受精の時の着床率アップにも貢献すると言われています。
【ビタミンDを多く含む食材】
メカジキ・キノコ類・ヨーグルト・牛乳・サーモンなど
【ビタミンEを多く含む食材】
うなぎ・アーモンド類・たらこ・かぼちゃ・アボカドなど
【ビタミンDを多く含む食材】
メカジキ・キノコ類・ヨーグルト・牛乳・サーモンなど
【ビタミンEを多く含む食材】
うなぎ・アーモンド類・たらこ・かぼちゃ・アボカドなど
3.子宮内の環境を整える「鉄」
赤ちゃんの大切なベッドとなる子宮内膜の材料が「鉄」です。この鉄が不足すると子宮内膜の厚みが十分作られず、着床しにくくなることも…。着床率をアップさせるためにも、ぜひ積極的に摂取したい栄養素の一つです。
【鉄を多く含む食材】
あさりも水煮・レバー・大豆・ひじき・ホウレン草など
【鉄を多く含む食材】
あさりも水煮・レバー・大豆・ひじき・ホウレン草など
不妊改善のために積極的に摂取したい3つの栄養素~男性編~
via pixabay.com
近年男性不妊は増えており、不妊カップルの実に半数以上が男性にも何らかの原因があると言われています。そんな男性不妊改善には一体どんな栄養素が良いのでしょうか。
1.精子の量を増やし質を高める「亜鉛」
亜鉛は私たちの健康を維持するうえで欠かせない栄養素の一つですが、精子の中にもたくさん含まれています。そのため亜鉛をしっかり摂取することで、たくさんの質の高い精子を作り出すことができるのです。
【亜鉛が多く含まれている食材】
牡蠣などの魚介類・レバー・アーモンド・ごまなど
【亜鉛が多く含まれている食材】
牡蠣などの魚介類・レバー・アーモンド・ごまなど
2.老化を防ぎホルモンに働きかける「ビタミンC・E・B12」
女性同様男性も積極的に摂取したいビタミン類。特にビタミンC・E・B12などは、精子の老化を防ぎ男性ホルモンの分泌を促してくれるのでおすすめです。
【ビタミンCが多く含まれている食材】
柿などの果物類・ピーマンなどの野菜類など
【ビタミンB12が多く含まれている食材】
赤貝などの貝類・焼きのり・さんま・いくらなど
【ビタミンCが多く含まれている食材】
柿などの果物類・ピーマンなどの野菜類など
【ビタミンB12が多く含まれている食材】
赤貝などの貝類・焼きのり・さんま・いくらなど
3.精子の運動量を高める「オメガ-3脂肪酸」
がん予防など健康面でも注目されている栄養素「オメガ-3脂肪酸」。良質な精子を作り出すのに不可欠な栄養素で、不足すると運動量が落ちてしまい妊娠しにくくなる原因にも繋がります。妊娠率や出産率も高めてくれるということなので、男性だけでなく女性も積極的に摂取したい栄養素の一つです。
【オメガ-3脂肪酸が多く含まれる食材】
ナッツ類・サーモン・マグロ・アブラナ油・大豆油など
【オメガ-3脂肪酸が多く含まれる食材】
ナッツ類・サーモン・マグロ・アブラナ油・大豆油など
不妊には良くない!避けた方が良い栄養素は?
via pixabay.com
残念ならがら栄養素や食べ物の中には、妊娠しにくくしてしまうものも存在します。ではどんなものが良くないのかというと、ズバリ「糖質」です。糖質はたんぱく質と結びつくと変性し、「糖化」が起こります。
糖化=老化のことなので、糖化が進むことで妊娠に必要な生殖器の働きを低下させ、卵子の老化も加速させてしまうのです。またビタミン豊富な果物にも糖化を引き起こす「果糖」が含まれているため、果物の食べ過ぎにも注意してくださいね。
糖化=老化のことなので、糖化が進むことで妊娠に必要な生殖器の働きを低下させ、卵子の老化も加速させてしまうのです。またビタミン豊富な果物にも糖化を引き起こす「果糖」が含まれているため、果物の食べ過ぎにも注意してくださいね。
とっても簡単!不妊改善におすすめのレシピ3選!
via www.photo-ac.com
不妊におすすめの栄養素は分かったけれど、うまく食事に入れられるか不安という人もいますよね。そんな人必見!簡単でおいしい不妊改善のレシピ3選を紹介していきましょう。
不妊改善におすすめレシピ1:サバ缶と納豆の簡単うどん
via cookpad.com
オメガ-3脂肪酸を始め豊富な栄養素がたっぷり入ったサバ缶、様々な栄養素がバランスよく入っている健康フードの納豆などが入ったうどんです。作り方も材料を和えるだけなのでとっても簡単!忙しい人にもおすすめの一品です。
不妊改善におすすめレシピ2:鶏肉ミックスナッツ炒め
via cookpad.com
野菜はもちろんオメガ-3脂肪酸や亜鉛が豊富なナッツ類がたっぷり入った炒め物!良質なたんぱく質でもある鶏肉が、胃袋をしっかり満たしてくれる一品です。
不妊改善におすすめレシピ3:塩豆腐のカプレーゼ風
via cookpad.com
たんぱく質が豊富な豆腐・高い抗酸化作用を持つトマトなどに、オメガ-3脂肪酸が豊富なオイルをたっぷりかけたサラダです。火を使わず作り方もとても簡単。色どりもきれいなので、ちょっとおしゃれに食卓を飾りたい時にもおすすめです。
食事が難しい人必見!男女別不妊改善おすすめサプリ2選!
via pixabay.com
食事で栄養を補えるのが一番理想ですが、忙しくて中々思うような食事ができないなんて人もいますよね。そんな人必見、不妊改善におすすめのサプリ2選を紹介していきます。
女性におすすめのサプリはコレ!「TCC-3」
via www.amazon.co.jp
Amazon | 妊活 サプリ TTC-3【ミトコンドリアサプリ】女性用 120粒入30日分 | 日本安惠 | 植物由来サプリメント
¥5,980
妊活 サプリ TTC-3【ミトコンドリアサプリ】女性用 120粒入30日分が植物由来サプリメントストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
葉酸・鉄・ビタミン類など妊娠しやすい体に必要な栄養素を、厚生労働省の推奨量に基づき配合したサプリです。ナノ技術を最大限に生かし成分を極力小さくしているため、吸収率は通常の6倍!必要な栄養素を効率よく摂取することができますよ。
男性におすすめのサプリはコレ!「 MONSTER POWER」
via www.amazon.co.jp
Amazon | 男性用サプリメント MONSTER POWER トンカットアリ・アルギニン・亜鉛・マカ・シトルリン 60粒入り30日分 | 神戸ロハスフード | 亜鉛
¥2,180
男性用サプリメント MONSTER POWER トンカットアリ・アルギニン・亜鉛・マカ・シトルリン 60粒入り30日分が亜鉛ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
顧客満足度97.8%を誇るこちらのサプリは、亜鉛を始め男性に嬉しい5つの栄養素を黄金比で配合。体に必要な栄養を効率よく摂取することが可能です。原材料から製造まで全て日本企業が行っているため、安全面もばっちり。安心して飲めるのも嬉しいですよね。
夫婦で普段の食生活を見直そう!
via www.photo-ac.com
普段の食事は妊娠しやすい体作りはもちろん、卵子や精子の質を高めるためにも大切ということがわかりましたよね。今回紹介したおすすめの栄養素を積極的に食事に取り入れるとともに、栄養素が偏らないようバランス面も意識してみてください。
もし食事での摂取が厳しい時は、サプリの活用もおすすめです。夫婦二人で協力しながら、普段の食生活から改善してみてはいかがでしょう。
もし食事での摂取が厳しい時は、サプリの活用もおすすめです。夫婦二人で協力しながら、普段の食生活から改善してみてはいかがでしょう。
妊活には運動も大切だった!意外と知らない運動の効果 – ikumama
妊娠力の高い体づくりにはバランスのとれた食事と適切な運動が欠かせません。食生活を改善し、サプリメントで栄養を補給したら、その栄養満点の血液を全身に送り込むと努力の成果が実りやすくなります。妊活中の方は、栄養に気を付けるだけでなく、運動習慣も身に着け、血液の流れが良い体を保つように心がけましょう。不妊治療クリニックの現場で実施されている運動指導をお伝えしていきます。
不妊治療はいつ始める?種類や病院選びのポイントは?正しい知識をつけ適切な治療を受けよう! – ikumama
結婚してずいぶん経つけれど中々妊娠しない、これって不妊?治療を受けた方が良いのかな?と悩んでいる人もいますよね。でも悩んでいる間にも妊娠率は低下の一途をたどっています。そこで、不妊治療を始めるべきタイミングを始め、治療法にはどんなものがあるのか、そのメリットやデメリットなどを詳しく解説。さらに気になる費用や妊娠率、病院選びのポイントについても紹介していきます。不妊治療について知識を深め、適切な治療法で妊娠を目指しましょう。