夏バテ解消!おすすめの疲労回復レシピ8選!簡単に作れる人気メニューをご紹介
2020年5月2日 公開
あつーい夏…なんだか食欲がわかない、だるい…と夏バテのような状態になっている方いませんか?気温が高く、紫外線の強い日はそれだけで体力が奪われるので、体力に自信のない方や小さな子どもたちの体調管理は大変ですよね。そんな方におすすめしたいのですが、疲労回復できる”夏バテ解消レシピ”です。体調管理はまず食事からが基本。簡単に作れて、かつ元気の出るメニューで、今年の夏を乗り切ってみませんか?夏バテ解消メニューの中でも人気のあるおすすめレシピ8選をご紹介します!
簡単夏バテ解消レシピ#1.疲労回復&免疫力アップのタコサラダ
via cookpad.com
さっぱりした食べ物として最初に思いつくのはサラダという方もいますよね。手軽に野菜がとれるサラダは、作るもの簡単。こちらはタコを使ったサラダ。タコにはタウリンが含まれ、疲労回復に効果があります。その他、若返りビタミンとも呼ばれるビタミンEも多く含まれており、ママにも嬉しい抗酸化作用が期待できそうです。
また、サラダの材料に使われているクレソンは緑黄色野菜のひとつで、免疫力をアップさせるビタミンAやビタミンCが豊富。タコと一緒に食べて、暑さに強い体作りをしていきましょう。
また、サラダの材料に使われているクレソンは緑黄色野菜のひとつで、免疫力をアップさせるビタミンAやビタミンCが豊富。タコと一緒に食べて、暑さに強い体作りをしていきましょう。
簡単夏バテ解消レシピ#2.豚肉とレモンでビタミンいっぱいレシピ
via cookpad.com
夏バテ解消のための食材といえば豚肉を思いつく方も多いのではないでしょうか。豚肉にはビタミンB群が豊富に含まれており、疲労回復や美肌効果が期待できます。また、その豚肉にさっぱりとした酸味のレモンを合わせれば相乗効果アップ!
水餃子や夏野菜のなすもあわせ、栄養満点のメニューです。なすにはナスニンという眼精疲労を解消する効果が期待できる栄養素や、体の熱を逃すカリウムが含まれているので、ぜひぜひ夏に食べたい食材ですね。
水餃子や夏野菜のなすもあわせ、栄養満点のメニューです。なすにはナスニンという眼精疲労を解消する効果が期待できる栄養素や、体の熱を逃すカリウムが含まれているので、ぜひぜひ夏に食べたい食材ですね。
簡単夏バテ解消レシピ#3.ビタミンカラーで元気をもらえる!鶏肉レシピ
via cookpad.com
鶏むね肉もさっぱりとしておいしい食材ですよね。その鶏むね肉に、もずく酢をプラスして、さらにさっぱり食べやすくしたのがこちらのレシピです。もずく酢にはフコイダンという、腸内環境を整える栄養が多く含まれているため、食欲のない夏バテ症状にも効果が期待できますよ。
また、水菜やパプリカ、オクラなどの野菜をプラスして、彩りもカラフルなビタミンカラーに仕上げています。見ているだけでも元気が出そうなメニューですね。
また、水菜やパプリカ、オクラなどの野菜をプラスして、彩りもカラフルなビタミンカラーに仕上げています。見ているだけでも元気が出そうなメニューですね。
簡単夏バテ解消レシピ#4.相性抜群!さっぱりアボカドとマグロ丼
via cookpad.com
女性で好きな方も多い栄養満点のアボカド。それを相性抜群のマグロのユッケと合わせた、丼レシピがこちらです。想像しただけでも食欲が湧いてきそうな組み合わせですよね!盛り付け方も参考にしたいレシピです。
おいしいだけではなく、アボカドにはビタミンEをはじめとした各種ビタミンが豊富で、疲労回復に効果が期待できます。また、マグロにはDHAがたっぷり。脳細胞を活性化し、なんとなくだるーいという夏バテ症状を解消してくれるかもしれませんよ!
おいしいだけではなく、アボカドにはビタミンEをはじめとした各種ビタミンが豊富で、疲労回復に効果が期待できます。また、マグロにはDHAがたっぷり。脳細胞を活性化し、なんとなくだるーいという夏バテ症状を解消してくれるかもしれませんよ!
簡単夏バテ解消レシピ#5.ネバネバおいしいそうめんレシピ
via cookpad.com
納豆+オクラのねばねばコンビと、さっぱり食べられる夏のおいしいメニューそうめんを組み合わせたレシピです。食欲がない日でも、そうめんなら食べられる…という方もいますよね。
納豆やオクラには疲労回復に効果が期待できるムチンが含まれており、また胃の粘膜保護作用も期待できるので、夏バテ解消にぴったりの食材と言えます。
納豆やオクラには疲労回復に効果が期待できるムチンが含まれており、また胃の粘膜保護作用も期待できるので、夏バテ解消にぴったりの食材と言えます。
簡単夏バテ解消レシピ#6.あえてがっつり!牛肉のマリネ
【作り置き】めんつゆで簡単!じゅわっと染みうま かぶと 牛肉の マリネ のレシピ 作り方
via www.youtube.com
続いて、動画でレシピをチェックしてみましょう!
こちらは牛肉とニンニクのマリネ。夏バテで食欲がないのに牛肉?!ニンニク?!と思われるかもしれませんが、あえてがっつり食べることで、スタミナをつけていきませんか。その中でもこちらの牛肉のマリネは、さっぱりとしていて食べやすく、作り置きもできるので、毎日少しずつ食べるというのでもOK!
夏の暑さに打ち勝つ、体力をつけるのにぴったりのメニューですよ。牛肉にはビタミンB2が豊富で、紫外線などの影響を受けてしまった髪や肌の再生作用も。ママもぜひぜひ、食べたい食材ですね。
こちらは牛肉とニンニクのマリネ。夏バテで食欲がないのに牛肉?!ニンニク?!と思われるかもしれませんが、あえてがっつり食べることで、スタミナをつけていきませんか。その中でもこちらの牛肉のマリネは、さっぱりとしていて食べやすく、作り置きもできるので、毎日少しずつ食べるというのでもOK!
夏の暑さに打ち勝つ、体力をつけるのにぴったりのメニューですよ。牛肉にはビタミンB2が豊富で、紫外線などの影響を受けてしまった髪や肌の再生作用も。ママもぜひぜひ、食べたい食材ですね。
簡単夏バテ解消レシピ#7.ピリ辛で食欲刺激!キムチチャーハン
夏バテ解消する料理レシピ!キムチチャーハンの作り方 料理動画 Kimchi Fried Rice Recipe
via www.youtube.com
キムチチャーハンもがっつり系のメニューなので、さっぱりメニューとは言えませんが、夏には辛いものが食べたくなる!という方におすすめ。食欲をそそる見た目と、ピリ辛さが一口食べると癖になっちゃうかも?!
キムチは発酵食品なので、腸内環境の改善に効果が期待できますよ。その他、ビタミンB群も豊富なので、疲れもふきとばしてくれるかもしれませんよ!
キムチは発酵食品なので、腸内環境の改善に効果が期待できますよ。その他、ビタミンB群も豊富なので、疲れもふきとばしてくれるかもしれませんよ!
簡単夏バテ解消レシピ#8.さっぱり食べられる炊き込みご飯
【ワンパン】梅と焼き鳥の炊き込みご飯の作り方【夏バテ対策・熱中症予防・食中毒防止】【料理レシピはParty Kitchen🎉】
via www.youtube.com
最後にご紹介するメニューは梅と焼き鳥の炊き込みご飯です。炊き込みご飯ですが、フライパンひとつで作れちゃう、簡単レシピなんです。梅の酸味でさっぱり食べられそうなメニューですよね。
梅は唾液の分泌を盛んにさせるので、食欲増進の効果があります。また、クエン酸やリンゴ酸などが疲労回復、肩こりの緩和などの効果を引き出し、疲れにくい体作りに一役買ってくれますよ。鶏肉との相性も良く、さっぱりながらもしっかりと食べられるメニューです。
梅は唾液の分泌を盛んにさせるので、食欲増進の効果があります。また、クエン酸やリンゴ酸などが疲労回復、肩こりの緩和などの効果を引き出し、疲れにくい体作りに一役買ってくれますよ。鶏肉との相性も良く、さっぱりながらもしっかりと食べられるメニューです。
まとめ|夏バテ解消には毎日の食事から改善してみよう
via www.photo-ac.com
暑い日には体調を崩しやすいですし、キッチンに立つのも疲れる…という日もありますよね。そんな時に大変ではありますが、ご紹介したような簡単レシピで、体の中から元気を取り戻しませんか。
食欲のない日もあるかもしれませんが、少しずつでも食べられるといいですね。できる限りさっぱりと食べられるものを選び、おいしく夏バテを解消していきましょう!
食欲のない日もあるかもしれませんが、少しずつでも食べられるといいですね。できる限りさっぱりと食べられるものを選び、おいしく夏バテを解消していきましょう!
夏休みの子どものお昼ご飯におすすめのレシピ10選!簡単に作って毎日の献立を乗り切ろう! – ikumama
長い夏休み、子どものお昼ご飯どうしよう…そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。毎回同じレシピでは飽きてしまうし、かといって手の込んだものを作るのも大変…。そんな人必見、簡単なのに美味しいと評判の子どもが喜ぶ夏休みのご飯10選を一挙公開。丼物やご飯もの、うどんやパスタ、手で食べられる軽食まで色々なレシピを紹介していきます。作り置きにも最適なレシピもあるので、ワーキングママにもおすすめ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
常備しておきたい!きゅうりの作り置きレシピ8選!「あと一品欲しい」時に役立つ簡単メニュー – ikumama
みずみずしく手軽に手に入りやすい夏野菜であるきゅうり。サラダなどで大活躍する食材ですが、常備菜として活用したことはあるでしょうか。彩りも鮮やかな緑のきゅうりは、「あと一品、何か欲しいな」と思ったときの作り置きレシピとしても大活躍なんです。今回はそんなきゅうりの作り置きレシピを8選ご紹介します。どれもすぐに作れる簡単なレシピばかりです。合わせて作り置きメニューを作るときの注意点もご紹介しますので、チェックしてみてくださいね。