甘酒レシピ人気11選♡失敗しない基本の作り方やアレンジレシピに効果的な飲み方まで徹底解説♪
2018年10月29日 公開
甘酒は美味しいだけではなく、美容健康に良いと聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?甘酒はお正月にしか飲まない!という方は、ちょっともったいないかもしれません。もっと手軽に甘酒を楽しめる方法が実はありますよ♪ こちらの記事では ♡簡単に作れる基本の甘酒レシピ ♡美味しく食べられる甘酒のアレンジレシピ ♡甘酒の効果的な飲み方 などをご紹介いたします。そのままの甘酒も美味しいですが、飲みすぎて飽きてしまった方、ちょっと苦手という方や、子供向けにアレンジしたい時はぜひアレンジの方法をチェックしてみてくださいね♪
甘酒レシピ人気11選♡はじめに
via www.photo-ac.com
甘酒は「飲む点滴」と言われるほど体に良いとされ昔から親しまれている飲み物ですが、具体的にどのように体に良いのでしょうか?また、より効果的な飲み方もおさえておきたいですよね!おすすめレシピや作り方など今すぐ取り入れたくなるポイントを徹底解説していきます。
◎甘酒が美容健康におすすめな理由って?
甘酒が美容健康に良いと聞いたことがある方は、多いのではないでしょうか。甘酒には具体的に、どのような効果が期待できるのかチェックしておきましょう!
・美肌効果
・ダイエットサポート
・頭皮や髪を美しくする
・腸内環境を整える
・ダイエットサポート
・頭皮や髪を美しくする
・腸内環境を整える
甘酒には美容健康に欠かせない、これからの効果が期待できるそうです。まさに女性の味方とも言えますね♡それでは、甘酒のレシピや効果的な飲み方などをご紹介していきます!
♦︎目次♦︎
人気の甘酒レシピ
①炊飯器におまかせで楽チン♡
②魔法瓶だけで作れちゃう!
③ヨーグルトメーカーで簡単に作る方法
人気の甘酒アレンジレシピ
①苦手な方でも飲みやすくなる!
②美味しくてヘルシーなデザート
③夕食の献立にも使える!
④子供でも食べやすくて美味しい♡
甘酒の効果的な飲み方
①炊飯器におまかせで楽チン♡
②魔法瓶だけで作れちゃう!
③ヨーグルトメーカーで簡単に作る方法
人気の甘酒アレンジレシピ
①苦手な方でも飲みやすくなる!
②美味しくてヘルシーなデザート
③夕食の献立にも使える!
④子供でも食べやすくて美味しい♡
甘酒の効果的な飲み方
人気の甘酒レシピ①炊飯器におまかせで楽チン♡
via www.photo-ac.com
甘酒を作るなんて面倒臭そう・・・と思っている方が多いのではないでしょうか。炊飯器に入れるだけなら簡単に作れそうですよね!また、失敗もしにくいので初心者の方でも安心して作ることができますよ♪
もち米と米麹で!炊飯器甘酒パート2 by ともこn 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「もち米と米麹で!炊飯器甘酒パート2」自然の甘さでこんなに甘い! 材料:もち米、乾燥米麹、塩..
◎材料
・もち米1合
・乾燥米麹100g
・塩小さじ半分
・乾燥米麹100g
・塩小さじ半分
◎おすすめポイント
もち米を炊飯で炊き、米麹と塩を混ぜて保温し、6時間ほど寝かせます。なめらかになるようにブレンダーで混ぜ、お湯を足しながら調節していきます。甘みのある美味しい甘酒が簡単に作ることができますよ♪
人気の甘酒レシピ②魔法瓶だけで作れちゃう!
via www.photo-ac.com
炊飯器を普段通り炊くのに使っていると、なかなか調理用として使うのは難しい場合もありますよね。そんな時にぜひおすすめなのが、こちらの魔法瓶で作るレシピです!魔法瓶なら調理器具も少なくて手軽に作れそうですよね♡
米、炊飯器なし!簡単『飲む点滴』甘酒 by †氷華&猫丸† 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「米、炊飯器なし!簡単『飲む点滴』甘酒」疲労回復、美容と健康、アンチエイジングそしてダイエットにも!温冷どちらでも美味しい♪ 材料:生・米麹、水、魔法瓶温め用お湯..
◎材料
・生・米麹300g
・水600g
・魔法瓶温め用お湯適量
・水600g
・魔法瓶温め用お湯適量
◎おすすめポイント
炊飯器なしでなんと魔法瓶で作ることのできるレシピです。魔法瓶はあらかじめお湯で温めておき、65〜70℃の米麹を入れしっかり蓋をして8時間寝かせます。これで完成ですが、さらに日持ちさせるために「火入れ」という工程もしておくと良いそうですよ♪ 火入れをすることで10日間くらいは冷蔵庫で保存ができるそうです。
人気甘酒レシピ③ヨーグルトメーカーで簡単に作る方法
via www.photo-ac.com
炊飯器や魔法瓶以外でももっと手軽に作る方法があります。ヨーグルトメーカーをお持ちの方に、ぜひ試していただきたいのがこちらのレシピです。これなら普通のお米でも、甘酒として作ることができますよ♪
\ヨーグルトメーカーで作る/もち米甘酒 by 管理栄養士moe 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「\ヨーグルトメーカーで作る/もち米甘酒」ヨーグルトメーカーがあれば、簡単にできちゃう自家製もち米甘酒。うるち米(普通のお米)でも同じように作れます。 材料:もち米、米麹、水..
◎材料
・もち米2合
・米麹200g
・水500ml
・米麹200g
・水500ml
◎おすすめポイント
もち米を普通のお米と同じように炊いて、ヨーグルトメーカーに入れて水で調整します。10時間そのまま発酵させますが、ヨーグルトメーカーならタイマーがついているので、時間を計る手間が省けて楽チンですね♪
人気の甘酒アレンジレシピ①苦手な方でも飲みやすくなる!
via www.photo-ac.com
甘酒はちょっと苦手、という方も多いのではないでしょうか。また、飲みすぎて飽きてしまった、なんてこともありますよね。そんな時にはぜひ、美味しくて飲みやすくなる人気のアレンジレシピを試してみてはいかがでしょうか。
◎人気の飲みやすい甘酒アレンジレシピ①
甘酒deバナナきなこスムージー by まんまるまうちゃん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「甘酒deバナナきなこスムージー」飲む点滴といわれている甘酒。プラスきなこでイソフラボン摂取。女性におすすめのドリンクです。 材料:甘酒、豆乳(牛乳)、バナナ..
豆乳にバナナ、そしてきなこを一緒に使ったアレンジレシピです。甘酒だけでも美容健康に効果が期待できますが、さらに美味しくてヘルシーに飲めるのでおすすめですよ♡
◎人気の飲みやすい甘酒アレンジレシピ②
抹茶甘酒 by エーコープマーク品 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「抹茶甘酒 」ほろ苦さがおいしい抹茶甘酒 材料:エーコープ米こうじの甘酒、抹茶、湯..
甘酒が甘すぎてちょっと苦手、という方にも試していただきたいレシピです。抹茶のほろ苦さと混ざって、ホッと一息つける優しい味の甘酒に仕上がりますよ♪
人気の甘酒アレンジレシピ②美味しくてヘルシーなデザート
via www.photo-ac.com
甘酒は飲むだけではなく、アレンジして食べ物にも使うことができます。特にデザートの場合だと、もともとの甘酒の甘さを生かすことができるので、より美味しく楽しむことができますよ♪
◎人気のヘルシーデザート感覚の甘酒アレンジレシピ①
ヘルシーデザート!あま酒黒ごまプリン by 宝来屋本店 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「ヘルシーデザート!あま酒黒ごまプリン」砂糖不使用、ノンアルコールのあま酒で作る黒ごまプリンです♪あま酒と黒ごまで体にも安心!美容にも◎ 材料:すり黒ごま、粉ゼラチン、水..
ヘルシーな黒ごまプリンならカロリーもそこまで気にすることなく楽しむことができますね。ゼラチンを使って材料を固まらせて、お好みで生クリームや黒蜜をかけるとさらに美味しくなるそうですよ♪ほんのり甘くて美味しい甘酒黒ごまプリン、ぜひ試してみたいですね♡
◎人気のヘルシーデザート感覚の甘酒アレンジレシピ②
水きりヨーグルトと甘酒のデザート by ところてんの伊豆河童 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「水きりヨーグルトと甘酒のデザート」マイルドで上品な味に変化したヨーグルトに、優しい甘さの甘酒をまぜた体に優しいスイーツです。 材料:ヨーグルト、甘酒(伊豆河童)、練乳..
ヨーグルトならヘルシーで美容効果も高いので、美容健康を気にされている方には特におすすめのレシピです。ヨーグルトはお好みに合わせて、水をしっかり切って場合によっては冷蔵庫で一晩おくのも良いですよ♪ ヨーグルトと甘酒は混ぜるだけ、ミントと練乳をトッピングして完成です♡
人気の甘酒アレンジレシピ③夕食の献立にも使える!
via www.photo-ac.com
もし余った甘酒があったら、夕食のおかずに使ってみてはいかがでしょうか?ちょっと意外な使い方でびっくりしてしまうかもしれませんが、ちゃんと美味しくできるかぜひ試してみてはいかがでしょうか。
◎夕食の献立に人気の甘酒アレンジレシピ①
さばの煮付け 甘酒仕立て♡ by あおトマト 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「さばの煮付け 甘酒仕立て♡」自信作☆さばの煮付け甘酒アレンジです!優しい甘酒の風味に生姜のアクセントがよく合って、ほっと染み渡る味わいです♡ 材料:さば(切り身)、甘酒、めんつゆ..
鯖の煮付けは和食の定番ですよね!そんな鯖の煮付けにも甘酒を使うと、さらに優しい味わいになって美味しくなりますよ♪ 甘酒はそのまま投入するだけなので、簡単に取り入れることができます。
◎夕食の献立に人気の甘酒アレンジレシピ②
アレンジ味噌汁♡餃子の皮、甘酒入り by クックさとポンチ☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「アレンジ味噌汁♡餃子の皮、甘酒入り」朝の余った味噌汁に餃子作りで余った皮を煮立て、配膳後に甘酒in、ほんのり甘くコクのある味噌汁(๑˃̵ᴗ˂̵) 材料:お好みの味噌汁、餃子の皮、麹甘酒〔薄める前の甘酒〕..
いつものお味噌汁に、薄める前の甘酒を入れるだけで、ほんのり甘くてコクのある味噌汁が完成します!甘酒は後入れにして、つぶつぶ感をそのまま残しておいても美味しいですよ♪
人気の甘酒アレンジレシピ④子供でも食べやすくて美味しい♡
via www.photo-ac.com
子供には甘酒はちょっと・・・と思っている方も多いのではないでしょうか。甘酒を料理に使えば、子供でも美味しく味わうことができます。
◎子供でも食べやすい甘酒のアレンジレシピ①
甘酒とサツマイモの蒸しパン by クックG89FMF☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「甘酒とサツマイモの蒸しパン」甘さ控えめでサツマイモの甘みと黒ごまがマッチして、子どももバァバも喜んで食べてくれました 材料:ホットケーキミックス(1袋)、甘酒(1缶分)、水..
ホットケーキミックスとさつまいもで作る優しいおやつに、甘酒も加わって程よい甘みがさらに美味しく感じられそうですね♪
◎子供でも食べやすい甘酒のアレンジレシピ②
糀甘酒でしっとりから揚げ by マルコメレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが298万品
「糀甘酒でしっとりから揚げ」糀甘酒のチカラでしっとりやわらか!子供も大人も喜ぶから揚げレシピです。 材料:鶏もも肉、片栗粉、揚げ油..
唐揚げが大好き!という子供は多いのではないでしょうか。甘酒の力で、しっとり美味しい唐揚げになりますよ♡
甘酒の効果的な飲み方
via www.photo-ac.com
甘酒の美味しそうなレシピをご紹介しましたが、美容健康の効果をさらに高めるために、ぜひ飲み方にも注意してみてはいかがでしょうか。どのような点に気をつけたらいいのか、ポイントをご紹介いたします!
◎飲む量を決めておく
健康に良いとはいえ、体への吸収が良く栄養が豊富にあるので飲みすぎには注意しましょう。基本的にはコップ一杯を目安にしましょう。一日にまとめてたくさん飲むよりも、一日の量と飲む時間を決めて継続することで、さらに効果を期待しましょう♪
◎目的がダイエットの場合は朝飲むのがおすすめ
甘酒にはダイエットをサポートしてくれる効果があるとされていますが、その効果を充分に発揮させたいなら朝に飲むのがおすすめです。甘酒を朝飲んでおくと、日中にカロリーが消費されやすくなるので運動量を変えずに痩せやすくなるそうですよ♪
◎目的が美容のための場合は夜飲むのがおすすめ
特におすすめな飲む時間帯は、夜寝る前です。夜寝る前に飲むと、リラックス効果によって寝つきが良くなり睡眠の質が向上すると言われています。ただし、夜の方が栄養を吸収しやすいので、目安としては100mlまでにしておきましょう。
まとめ
via www.photo-ac.com
いかがでしたか?お正月のイメージが強い甘酒ですが、美容健康にも大変良いことが分かりましたね。ただたくさん飲むのではなく、ちゃんとコントロールして取り入れることがポイントです。
ご自宅での手作りレシピや、飲みにくい方におすすめのアレンジレシピなど、いろんな味で楽しむことができます。スイーツに使ってみたりと幅広くアレンジができるのも良いですよね♪ 美容健康にも効果的な、美味しい甘酒をぜひ生活に取り入れてみてくださいね♡
ご自宅での手作りレシピや、飲みにくい方におすすめのアレンジレシピなど、いろんな味で楽しむことができます。スイーツに使ってみたりと幅広くアレンジができるのも良いですよね♪ 美容健康にも効果的な、美味しい甘酒をぜひ生活に取り入れてみてくださいね♡
簡単お餅のアレンジレシピ16選♡おかずやスイーツに大変身!大量に余っても飽きずに美味しい♪ – ikumama
お正月に食べるお餅はとても美味しくて、ついたくさん作りすぎたり買いすぎたりしてしまいますよね!でも、お雑煮をそんなに何度も食べる機会もないですし、同じ食べ方ばかりだと飽きてしまいますよね。そこで…
青森りんご農家のライターがオススメ!冬に食べたいおいしいりんごレシピ特集11選 – ikumama
冬に旬を迎える美味しい果物といえばりんご。そのまま食べてももちろん美味しいのですが、料理にアレンジするともっとおいしく食べられるんですよ♪りんごは万病の薬とも言われるほど栄養価が高い果物です。ちょうど寒くなる時期が美味しく食べれる旬の時期でもあるので、りんごを食べて寒い季節を乗り切りましょう!さらにりんごは…
ゆずの人気レシピ16選♡献立のおかずやお菓子にもぴったり!残った場合の保存方法も徹底解説♪ – ikumama
◎旬のゆずを楽しみたい!◎ゆずを美味しく食べられるレシピが知りたい◎ゆずの保存方法を知りたい!そんな方におすすめな、ゆずの人気レシピ16選をご紹介します!ゆずといえば、「ゆず茶」や「ゆず風呂」が有名ですが…