
今年の夏休みは家庭用プールが大活躍!おすすめプール9選から便利グッズまで一挙ご紹介
2020年7月30日 公開
子どもと過ごす夏休み。海やプールになかなか連れて行けない…そんな時は家庭用プールで水遊びはいかがでしょうか?家庭用プールなら自宅の庭やベランダなどに設置して気軽に遊ぶことができますし、プールに連れて行くのは難しいという小さな子どもも安心して楽しむことできますよ。そこで今回は、おすすめの家庭用プールから便利グッズまで一挙ご紹介。サイズだけでなく、デザインも豊富なので好みのものを選んでくださいね。今年の夏休みは、”おうちでプール”を楽しみましょう。
夏休みに大活躍!家庭用プールの選び方
via www.photo-ac.com
夏休み中の子どもの水遊びに便利なのが家庭用プール。
ひとことで家庭用プールと言っても、意外と種類が豊富なので、どれを選べばよいか迷ってしまうということも。
そこでまずは家庭用プールの選び方からご紹介します。
ひとことで家庭用プールと言っても、意外と種類が豊富なので、どれを選べばよいか迷ってしまうということも。
そこでまずは家庭用プールの選び方からご紹介します。
①サイズで選ぶ
使用する人数や設置する場所から最適なサイズの家庭用プールを選ぶようにしましょう。
せっかく買ったのに、スペースが狭くて置けない…なんてことにならないよう、あらかじめ使用場所の面積はある程度測っておくようにしたいですね。
サイズの目安は以下の通りです。
一辺が2m以下の小型サイズのもの:ベランダやバルコニーでも可能
一辺が2m以上の大型サイズのもの:広々とした庭での使用が可能
小型サイズであれば小さな子ども1~2名程度の使用となりますが、大型サイズであれば子どもだけでなく大人も一緒に入ることができるので、家族で一緒に楽しむことができますよ。
また、滑り台付きのプールを選ぶ際は、ベランダやバルコニーの手すりの高さにも注意して選ぶようにしましょう。
せっかく買ったのに、スペースが狭くて置けない…なんてことにならないよう、あらかじめ使用場所の面積はある程度測っておくようにしたいですね。
サイズの目安は以下の通りです。
一辺が2m以下の小型サイズのもの:ベランダやバルコニーでも可能
一辺が2m以上の大型サイズのもの:広々とした庭での使用が可能
小型サイズであれば小さな子ども1~2名程度の使用となりますが、大型サイズであれば子どもだけでなく大人も一緒に入ることができるので、家族で一緒に楽しむことができますよ。
また、滑り台付きのプールを選ぶ際は、ベランダやバルコニーの手すりの高さにも注意して選ぶようにしましょう。
②機能性で選ぶ
家庭用のプールは、準備から後片付けのことを考えて機能性も重視して選びましょう。
【空気入れが不要なウォールプール】
準備や後片付けが手軽ということで人気のある「ウォールプール」。
一般的なビニールプールのようにクッション性はないものの、その分空気入れが不要なので簡単に準備することができます。
【後片付けが楽々な排水栓付きプール】
水抜きのための排水栓がないと、ビニールプールごとひっくり返して水を流さなければならないため、かなり大変な作業になりますよね。
特に大型プールの場合は、排水栓の有無は確認して購入するようにしましょう。
また、マンションのベランダで使用する場合も、排水栓付きの方が便利。うっかり水を流したときに階下に「バシャーン」とこぼれてしまう心配がないのでおすすめです。
【空気入れが不要なウォールプール】
準備や後片付けが手軽ということで人気のある「ウォールプール」。
一般的なビニールプールのようにクッション性はないものの、その分空気入れが不要なので簡単に準備することができます。
【後片付けが楽々な排水栓付きプール】
水抜きのための排水栓がないと、ビニールプールごとひっくり返して水を流さなければならないため、かなり大変な作業になりますよね。
特に大型プールの場合は、排水栓の有無は確認して購入するようにしましょう。
また、マンションのベランダで使用する場合も、排水栓付きの方が便利。うっかり水を流したときに階下に「バシャーン」とこぼれてしまう心配がないのでおすすめです。
③デザインで選ぶ
最近の家庭用プールはデザインも豊富。
子どもが好きなキャラクターデザインのものから、滑り台付き、屋根付きのものなど色々あります。
子どもが「遊びたい」と思ってくれるような素敵なデザインのものを選んであげてくださいね。
子どもが好きなキャラクターデザインのものから、滑り台付き、屋根付きのものなど色々あります。
子どもが「遊びたい」と思ってくれるような素敵なデザインのものを選んであげてくださいね。
④安全性で選ぶ
家庭用のプールと言っても安全性には気を付けたいもの。
特に小さい子どもが使用する場合は、要注意です。
・底がクッション素材になっているもの
・子どもが寄りかかっても倒れにくいもの
・転倒防止の滑り止めが付いているもの
などを目安に選ぶようにしましょう。
また、赤ちゃんが使用する場合は、サイズにも注意します。
水深が浅くなるよう、小さいサイズのベビー用プールを選ぶようにしましょう。
特に小さい子どもが使用する場合は、要注意です。
・底がクッション素材になっているもの
・子どもが寄りかかっても倒れにくいもの
・転倒防止の滑り止めが付いているもの
などを目安に選ぶようにしましょう。
また、赤ちゃんが使用する場合は、サイズにも注意します。
水深が浅くなるよう、小さいサイズのベビー用プールを選ぶようにしましょう。
大型家庭用プールおすすめ3選
via www.photo-ac.com
では早速、おすすめの家庭用プールをご紹介します。
まずは、誰もが憧れる大型プールから。
大型家庭用プールの魅力は、子どもだけでなくママやパパも一緒に遊べるというところ。
また、近所のお友達を呼んで、複数で遊べるというのも魅力の1つですね。
設置できる広さ・保管場所に問題がなければ、大型家庭用プールでワイワイ水遊びを楽しんでみましょう。
まずは、誰もが憧れる大型プールから。
大型家庭用プールの魅力は、子どもだけでなくママやパパも一緒に遊べるというところ。
また、近所のお友達を呼んで、複数で遊べるというのも魅力の1つですね。
設置できる広さ・保管場所に問題がなければ、大型家庭用プールでワイワイ水遊びを楽しんでみましょう。
①ジャイアントファミリープール
②レクタングラフレームプール

via www.amazon.co.jp
Amazon | INTEX(インテックス) レクタングラフレームプール 300×200×75cm
¥15,980
こちらはビニールタイプではなく、フレーム式の大型プール。
組み立て式で、空気入れ不要というのが大きな特徴。
これさえあれば、公共施設に遊びに行かなくても十分水遊びを満喫することができますね。
組み立て式で、空気入れ不要というのが大きな特徴。
これさえあれば、公共施設に遊びに行かなくても十分水遊びを満喫することができますね。
③プールジャングルアドベンチャー

via www.amazon.co.jp
Amazon | INTEX(インテックス) プール ジャングルアドベンチャープレイセンター 257×216×84cm 57161
¥14,800
ワニやサル、ヤシの木などかわいいデザインの家庭用プール。
滑り台で遊んだり、フラミンゴの輪投げで遊んだりと、子どもが思い切り遊べる仕掛けがたくさんあります。
滑り台で遊んだり、フラミンゴの輪投げで遊んだりと、子どもが思い切り遊べる仕掛けがたくさんあります。
小型家庭用プールおすすめ3選
via www.photo-ac.com
マンション住まいのご家庭におすすめなのが小型家庭用プール。
ベランダやバルコニーなど、ちょっとしたスペースに置くことができます。
サイズが小さいので、保管のしやすさやお手入れのしやすさ、水の量が少なく済んで経済的という利点があります。
ベランダやバルコニーなど、ちょっとしたスペースに置くことができます。
サイズが小さいので、保管のしやすさやお手入れのしやすさ、水の量が少なく済んで経済的という利点があります。
①長方形ビニールプール

via www.amazon.co.jp
②1つ2役ワンタッチプール

via www.amazon.co.jp
Amazon | FlyCreat 直径90cm 1つ2役 ワンタッチプール
¥3,980
空気入れ不要のウォールプール。こちらは水を入れプールとして使用できるほか、室内でボールプールとしても使用することができます。
1台2役なので、コスパも抜群です。
1台2役なので、コスパも抜群です。
③Disneyベビープール(WINNIE THE POOH)

via www.amazon.co.jp
Amazon | INTEX(インテックス) Disney ベビープール WINNIE THE POOH 102×69cm
¥3,781
くまのプーさんのイラストがかわいい赤ちゃん用プール。
底面にクッション性があり、お尻や足も痛くありません。
また、虹をモチーフにした屋根が付いているので、紫外線対策もバッチリですね。
底面にクッション性があり、お尻や足も痛くありません。
また、虹をモチーフにした屋根が付いているので、紫外線対策もバッチリですね。
個性派デザイン家庭用プールおすすめ3選
via www.photo-ac.com
最近は、SNS映えする個性的なデザインの家庭用プールも増えています。
一般的なビニールプールではつまらない…!という方は、デザイン面を重視して選んでみてもいいかもしれませんね。
一般的なビニールプールではつまらない…!という方は、デザイン面を重視して選んでみてもいいかもしれませんね。
①ホエールスプレイプール

via www.amazon.co.jp
Amazon | INTEX(インテックス) ホエールスプレイプール 208×157×99cm
¥3,570
くじらモチーフのかわいい家庭用プール。
水道のホースとつなげば、噴水シャワーが出てきます。
暑い夏もこれで一気にクールダウンしそうですね。
水道のホースとつなげば、噴水シャワーが出てきます。
暑い夏もこれで一気にクールダウンしそうですね。
②噴水マット

via www.amazon.co.jp
Amazon | 噴水マット HKJPO こども用 噴水おもちゃ
¥1,999
空気入れ不要の噴水マット。
広げて水道につなげばピューっと噴水が噴き出します。
水圧により、水の高さも調節できるので、水に慣れていない小さな子どもの場合は、低いところから試してみてくださいね。
広げて水道につなげばピューっと噴水が噴き出します。
水圧により、水の高さも調節できるので、水に慣れていない小さな子どもの場合は、低いところから試してみてくださいね。
③LED付きビニールプール

via www.amazon.co.jp
家庭用プール遊びを手軽に楽しむ!便利グッズ
via www.photo-ac.com
家庭用プールをより手軽に・安全に使うための便利グッズもチェックしておきましょう。
①電動エアーポンプ

via www.amazon.co.jp
Amazon.co.jp: Deeplee 電動エアーポンプ
¥1,598
大型家庭用プールでも、これさえあれば空気入れも簡単!ビニールプール以外にも、浮き輪・バランスボール・エアーベッドなどにも対応しています。
②プールマット

via www.amazon.co.jp
Amazon | ドウシシャ プールマット 125cm
¥1,598
地面が硬い場所でのプール遊びに欠かせないのがプールマット。
空気を入れてビニールプール底面に敷けば、お尻や足裏をやさしく保護してくれます。
マンション住まいのわが家では、欠かせないアイテムです!
空気を入れてビニールプール底面に敷けば、お尻や足裏をやさしく保護してくれます。
マンション住まいのわが家では、欠かせないアイテムです!
プール遊びが楽しくなる!おすすめのおもちゃ
via www.photo-ac.com
水遊びに欠かせないおもちゃも要チェック。
より楽しく遊んでもらうためにも、いくつか用意しておくといいですよ!
プール遊び以外にも、夏の公園遊びやキャンプ遊びでも使えるグッズをご紹介します。
より楽しく遊んでもらうためにも、いくつか用意しておくといいですよ!
プール遊び以外にも、夏の公園遊びやキャンプ遊びでも使えるグッズをご紹介します。
①ビーチボール

via www.amazon.co.jp
Amazon | INTEX(インテックス) ライブリープリント ビーチボール
¥700
手ごろな値段で購入できるビーチボール。
色々なサイズや柄があるので、好みのものを選びましょう。
子どもとボール遊びの際も、ビーチボールなら当たっても痛くないので安心して遊べますよ。
色々なサイズや柄があるので、好みのものを選びましょう。
子どもとボール遊びの際も、ビーチボールなら当たっても痛くないので安心して遊べますよ。
②水鉄砲

via www.amazon.co.jp
Amazon | 「2020年最新版」 水鉄砲 超強力飛距離 超BIG水鉄砲
¥1,660
水遊びの定番「水鉄砲」。男女問わず盛り上がること間違いなしのアイテムです。
最近の水鉄砲は、飛距離も本格的で大人も童心にかえって楽しめます。
ほかにも、水タンクを背負って遊べるリュック型の水鉄砲も人気です。
最近の水鉄砲は、飛距離も本格的で大人も童心にかえって楽しめます。
ほかにも、水タンクを背負って遊べるリュック型の水鉄砲も人気です。
③水風船

via www.amazon.co.jp
Amazon | WTOR 水風船 1110個(37個×30束)
¥1,899
水風船も子どもの水遊びに人気のアイテム。
水着を着ているので、びちゃびちゃに濡れても大丈夫ですね!
ちょっと離れた場所に的を作って「的当てゲーム」をしても楽しいですよ。
水着を着ているので、びちゃびちゃに濡れても大丈夫ですね!
ちょっと離れた場所に的を作って「的当てゲーム」をしても楽しいですよ。
プール遊びの際の紫外線対策は?
via www.photo-ac.com
自宅の庭やベランダなどでプール遊びをする際は、紫外線や熱中症対策にも気を付けたいですよね。
水遊びに夢中になって、うっかり日焼けをしてしまった…なんてことがないよう注意しましょう。
・帽子
・ラッシュガード
などを子どもに着せて遊ばせるだけでなく、日焼け止めの活用やプールの設置場所に直射日光が当たらないよう工夫をすることも大切です。
みんなどのような紫外線対策をしているのか、実例をご紹介します。
水遊びに夢中になって、うっかり日焼けをしてしまった…なんてことがないよう注意しましょう。
・帽子
・ラッシュガード
などを子どもに着せて遊ばせるだけでなく、日焼け止めの活用やプールの設置場所に直射日光が当たらないよう工夫をすることも大切です。
みんなどのような紫外線対策をしているのか、実例をご紹介します。
紫外線対策の実例#1.シェードを使う
via roomclip.jp
紫外線対策の実例#2.パラソルを使う
via roomclip.jp
紫外線対策の実例#3.大型テントを使う
via roomclip.jp
家庭用プールのお手入れ方法
via www.photo-ac.com
シーズン中は、頻繁に家庭用プールで水遊びをするという場合でも、できるだけ毎回水を抜いて軽く水洗いをし、乾燥させておくようにしましょう。
またすぐ使うから・水道代がもったいない…と思って水を張ったままでいると、雑菌の繁殖につながったり、害虫などを寄せ付けてしまったりする恐れがあります。
しっかりお手入れをすることで、長く使うことができますよ。
そこで、ここでは家庭用プールの掃除の仕方や保管方法についてご紹介します。
またすぐ使うから・水道代がもったいない…と思って水を張ったままでいると、雑菌の繁殖につながったり、害虫などを寄せ付けてしまったりする恐れがあります。
しっかりお手入れをすることで、長く使うことができますよ。
そこで、ここでは家庭用プールの掃除の仕方や保管方法についてご紹介します。
家庭用プールの洗い方
家庭用プールは、子どもが使うものですから清潔に保ちたいもの。
先述したように、面倒ですが毎回遊んだら水を抜いて、真水で洗ってからよく乾燥させておきましょう。
【シーズン終わりにしっかり掃除をする場合】
①重曹水またはお風呂用洗剤などを使って洗います。
特に四隅は、汚れが取れにくいのでスポンジで入念に洗っておきましょう。
②洗い終わったら洗剤残りがないように、しっかりとすすぎます。
③タオルでよく水気を拭き取りましょう。水滴が残っていると、保管している間にカビが繁殖する恐れがあります。
④風通しのよい場所で陰干しをします。
直射日光に当てて乾かすと、ビニールが劣化する恐れがあるので気を付けましょう。
先述したように、面倒ですが毎回遊んだら水を抜いて、真水で洗ってからよく乾燥させておきましょう。
【シーズン終わりにしっかり掃除をする場合】
①重曹水またはお風呂用洗剤などを使って洗います。
特に四隅は、汚れが取れにくいのでスポンジで入念に洗っておきましょう。
②洗い終わったら洗剤残りがないように、しっかりとすすぎます。
③タオルでよく水気を拭き取りましょう。水滴が残っていると、保管している間にカビが繁殖する恐れがあります。
④風通しのよい場所で陰干しをします。
直射日光に当てて乾かすと、ビニールが劣化する恐れがあるので気を付けましょう。
家庭用プールの保管方法
シーズンが終わったら、しっかり汚れを落とし、よく乾燥させてから保管します。
保管の際は、空気を抜き、折りたたんで保管しましょう。
なるべく湿気のないところで保管するようにしてください。
一緒に水遊びで使うおもちゃや空気入れなどを保管しておくと、来シーズンもスムーズに準備することができますよ。
保管の際は、空気を抜き、折りたたんで保管しましょう。
なるべく湿気のないところで保管するようにしてください。
一緒に水遊びで使うおもちゃや空気入れなどを保管しておくと、来シーズンもスムーズに準備することができますよ。
家庭用プールで安全に遊ぶための3つの約束
via www.photo-ac.com
最後に、夏休み中のプール遊びで、ケガや事故のないよう、楽しく遊ぶために3つのお約束をご紹介します。
わが家では、幼稚園に通う娘に必ずお約束をさせて安全に楽しく遊ばせています。
皆さんも参考にしてみてください。
わが家では、幼稚園に通う娘に必ずお約束をさせて安全に楽しく遊ばせています。
皆さんも参考にしてみてください。
①必ず大人の目の届く範囲で遊ぶこと
浅くて小さい家庭用プールであっても、うっかりするとケガや事故につながる危険があります。
必ず、大人の目の届く範囲で遊ぶように子どもと約束をしましょう。
わが家で1度あったのが、水遊びを終える際にタオルや着替えを用意しようとちょっと目を離した時に、子どもが滑って床に顔を打ち付けてしまったしまったという事故。
鼻血を出すくらいで済みましたが、ヒヤッとした瞬間でした。
タオルや着替えは事前に用意をしておく、プールの底にクッションマットを敷くなど事前の準備も大切ですね。
必ず、大人の目の届く範囲で遊ぶように子どもと約束をしましょう。
わが家で1度あったのが、水遊びを終える際にタオルや着替えを用意しようとちょっと目を離した時に、子どもが滑って床に顔を打ち付けてしまったしまったという事故。
鼻血を出すくらいで済みましたが、ヒヤッとした瞬間でした。
タオルや着替えは事前に用意をしておく、プールの底にクッションマットを敷くなど事前の準備も大切ですね。
②マナーを守って遊ぶこと
夏休みで子どもも楽しくなってしまい、はしゃいでしまう気持ちは分かりますが、近隣住民の方への配慮も忘れないようにしましょう。
特に、マンションなどの集合住宅の場合は、マンションの規約で家庭用プールの使用を禁じているところもあるようです。
必ず規約などを確認してから子どもを遊ばせるようにしましょう。
また、遊ぶ際も、大声を出し過ぎたり、バシャバシャと水しぶきを上げ過ぎて、隣の庭やベランダを汚してしまった…ということにならないよう注意してくださいね。
特に、マンションなどの集合住宅の場合は、マンションの規約で家庭用プールの使用を禁じているところもあるようです。
必ず規約などを確認してから子どもを遊ばせるようにしましょう。
また、遊ぶ際も、大声を出し過ぎたり、バシャバシャと水しぶきを上げ過ぎて、隣の庭やベランダを汚してしまった…ということにならないよう注意してくださいね。
③休息を取りながら遊ぶこと
真夏のプール遊び。体力を消耗しやすくなりますので、必ず休息を取りながら遊ぶようにしましょう。
特に水分補給はこまめに行い、熱中症や脱水症に気を付けてくださいね。
遊んだあとは室内でゆっくり過ごすと良いでしょう。
特に水分補給はこまめに行い、熱中症や脱水症に気を付けてくださいね。
遊んだあとは室内でゆっくり過ごすと良いでしょう。
夏休みの思い出におうちでプール遊びを楽しもう
via www.photo-ac.com
子どもにとって、待ち遠しい夏休み。
どこにも連れて行けない時でも、おうちでプール遊びができたら子どもも大喜び!
たとえ小さな家庭用プールでも、夏らしい遊びをすることで季節を感じられることでしょう。
この夏の思い出に、おうちでプール遊びをぜひ楽しんでくださいね。
どこにも連れて行けない時でも、おうちでプール遊びができたら子どもも大喜び!
たとえ小さな家庭用プールでも、夏らしい遊びをすることで季節を感じられることでしょう。
この夏の思い出に、おうちでプール遊びをぜひ楽しんでくださいね。
夏休みにおすすめのおうち縁日アイデア集!飾り付けの方法や遊びネタに屋台グルメでお祭り気分! – ikumama|ママライフを楽しもう

今年の夏休みは各地のイベントやお祭りがなくなって、子どもに寂しい思いをさせてしまうかも、と思っている方はいませんか?そこで、おうち縁日で家族みんなでめいっぱい楽しみましょう!おうち縁日なら日程や天気に左右されず、好きな時にできるのが大きなメリットです。何より子どもと楽しい夏の思い出を作ることができますよ。我が家も今年の夏は初めて、おうち縁日をしてみようと計画中です。ぜひ実例やおすすめの遊びを参考にして、みんなで思い出を作りましょう!
夏休みのおうちごはんはこれで乗り切る!お昼ごはんにおすすめのメニューとレシピ動画30選 – ikumama|ママライフを楽しもう

いつもより少し短い夏休み。我が家の場合は一ヶ月間ですが、やっぱり悩むのがおうちごはんではないでしょうか。去年の夏休みのおうちごはんで、作ることよりもメニューを考えることが大変だったのを覚えています。そこで今年はそんな経験を生かして、乗り切り方を考えてみました!そしてできるだけ楽に作れるように、DELISH KITCHENのレシピ動画の中から、我が家で食べたいメニューを選んでみました。みなさんもぜひレシピをチェックして、今年の夏休みを乗り切りましょう!
【年齢別】夏休みのおうち時間はお手伝いに挑戦!どんなことができる?楽しく取り組むためのコツ – ikumama|ママライフを楽しもう

夏休みのおうち時間、みなさんどのように過ごされますか?暑くておでかけよりもおうちで過ごす時間の方が長い、という方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、幼稚園の夏休みに取り組みたいお手伝いについてご紹介いたします。3歳・4歳・5歳・6歳の子どもだと、どんなお手伝いができるでしょうか。遊ぶ時はしっかり遊んで、お手伝いも楽しく取り組めるようにしたいですよね。我が家でも、子どもがお手伝いに楽しく取り組めるよう、あれこれ工夫をしていきたいと思います。
複数人入れるだけでなく、大人も大満足の大きさです。
広々としたお庭で水遊びを楽しみたいというご家庭におすすめです。