
オススメの知育・学習アプリ7選♡就学前の学習準備はこれでOK♪
2016年11月29日 公開
「小学校の勉強についていけるかな…」など学習に対する不安が生まれる小学校入学前のママ。自然と学んでいく事も多いですが、便利なアイテムが普及している今だからこそ、アプリも活用してみませんか?今回はそんなママたちの為に、親子でコミュニケーションを取りながら勉強が出来るアプリを中心にご紹介していきます♪
子どもにスマートフォンを使わせていますか??
via iphone-mania.jp
NPO法人e-Lunchが1歳から6歳までの未就学児童の保護者1,158名を対象に行った「幼児のスマートフォン・タブレット利用調査」では、3歳以上の約半数の幼児がスマートフォンを月に2、3回以上利用しているという結果になりました。また毎日利用する割合は、年を重ねるごとに増加している傾向にあり、最近は子供向けの動画、アプリコンテンツも充実してきているため、必然と子どものスマートフォン利用が増加したと考えられます。この様にスマートフォンが当たり前の様に使われる様になった今、教育現場でもその流れに則ったスマートフォン利用がこれからもっともっと増えていくのかもしれません。
教育アプリは種類が沢山!
via resemom.jp
そんな時代の流れはApp Storeにも顕著に現れています。App StoreにはiPadのために特別に作られた教育アプリケーションが7万5,000以上もそろっていて、2013年からはあらゆる学年や学習スタイルに合った幅広い内容から選べる様になりました。子ども向けアプリは、「5歳以下向け」「6歳から8歳向け」「9歳から11歳向け」に分けられており、子どもの年齢に合わせたアプリ選びが容易になっています。
小学校入学前から使える!教科別の学習・知育アプリ♪
via ac-m.biz
【総合学習】
【小1】通信教育 アプリゼミ

小学1年生の学習アプリ決定版
●NHKエデュケーショナル企画監修
長年の放送教育ノウハウと最先端教育メソッド
●学習の仕組み化で驚きの学習量
文字・絵・動き・音で、紙の学習よりわかる出来る
●毎月 算数・国語・英語を配信
算数はご利用の教科書に合わせた順番
きみがとうじょうする、てづくりえいごえほん

オリジナルの英語絵本が作れるipad用無料アプリ「Your Story」
顔の写真を撮って、お手本をまねして英語の発音を録音すると、物語の中に自分が登場!
楽しみながら英語に親しめるアプリです。
【特長】
○ベネッセの幼児・小学生向けの英語絵本アプリです。
○自分が登場する物語の中で、自然と英語のインプットができます。
○タップした絵の英語を教えてくれたり、クイズに挑戦したりと楽しく英語に親しめるしかけが満載です。
○物語を楽しむ中で「動物」「食べ物」など、様々なテーマの英語にふれられます。
英語、日本語での音読も録音出来、物語の中で確認出来ます。
物語に様々な表情の自分が登場するので興味が湧きやすく、楽しく英語に親しめるアプリです!
物語に様々な表情の自分が登場するので興味が湧きやすく、楽しく英語に親しめるアプリです!
【算数】
入学準備!はじめての算数!数比べと形合わせ-幼児·小学1年生向け

◆基本情報
小さいお子様が数や形に興味を持ち、算数に取り組む最初の一歩となるよう考えたアプリです。
キャラクターと楽しんで、数比べ・形比べの問題が学べます。
1問正解するごとに1ポイント獲得し、一定のポイントがたまると、キャラクターが進化していきます。
子ども達は遊び感覚で本アプリを続け、達成感を得られると思います。
ゲーム感覚で「数」に触れられます。シンプルなので扱いやすいです。
あんざんマン 無料版

○● App Store Best of 2013 受賞アプリ ●○
「算術」が得意な忍者、あんざんマンと一緒に、
暗算ゲームで頭の体操!
数式を解いて敵を倒す「あんざんバトル」や、
答えから数式を組み立てる「あんざんパズル」、
苦手な計算を練習できる「トレーニング」など
遊びながら学べるコンテンツが盛りだくさん!
世界ランキングでみんなとスコアを競ったり、
小判を集めてオリジナル壁紙をゲットしよう!
少し難易度は高くなりますが、計算ができる様になったら小学校の年次が上がっても使い続けられる便利なアプリです。
【社会】
イラストと動画で学ぶ社会科

親子で楽しく社会科見学! みて・さわって・学べる学習アプリ
■「イラストと動画で学ぶ社会科」全10テーマ テーマ1の「米づくり」は無料でダウンロードいただけます!
教科書出版社である帝国書院が開発した教育・学習アプリです。小学校の学習指導要領に沿った内容で、社会科の理解に必要な基礎知識や、日本の産業、自然について楽しみながら学習できます。ぜひ親子でいっしょに考え、おどろき、語らいながらご覧ください。皆様が、お子様の良き学友となられることを願っています。
第1弾の「米づくり」は無料。庄内平野を舞台に田植えから収穫までの流れや出荷の仕組み、稲作にたずさわる人へのインタビューに加え、全国の主要な米の産地や生産量の比較など、米づくりについての総合的な知識が得られます。
親子で楽しめる社会科見学のアプリです。有料コンテンツを買い足してしまうママも多いほど!!
【英語】
えいご上手Kids さわって えいご

【本アプリの特徴】
こだわった一番の特徴は“関連性”です。
例えば「A」→「apple」→「She bites an apple.」のように「A」から連想する単語は「apple」、そして「りんご」から連想するシチュエーションは「りんごをかじる」といった連想ゲームのように、かわいいアニメーションを見ながら、お子様の想像力をかきたてて、覚えにくい文もイメージしやすく工夫されています。
各学習は必ずこの流れで進行され、繰り返すことで「ひらめき力」を養い、同時に記憶の定着率も高くなります。
【内容】
78単語、78文の英語・日本語を収録。
動物、植物、食べ物、家族、あいさつなど、
お子様にとって身近な単語やセリフを
ジャンルにこだわらずまんべんなく収録しています。
英語に触れるのが初めてならこちら♡かわいいビジュアルでシンプルに英語に慣れる事が出来ます。
親子de英会話:子供と一緒に簡単英会話!

■ 親子の日常で欠かせない20種類のシーンごとの会話がわかる。
・無料カテゴリ(3カテゴリ37フレーズ)
朝起きたとき/着替え/ヘアスタイル・身だしなみ
・有料カテゴリ(17カテゴリ434フレーズ)
ご飯/トイレ/行くとき・お見送り/帰ってきたら・お迎え/おふろ/手洗い・うがい・歯磨き/寝るとき/あれ・これ・それ・どれ/天気・気温/出かけ先/遊ぶ(公園)/買い物(スーパー)/乗り物(自転車・電車・車)/身体について/兄弟・姉妹/褒める・励ます・愛情/注意・しかる
ママが英語が苦手でもこれなら安心!子どもと会話しながら英語が学べます!日常会話の一部を英語に切り替えて楽しく学べるアプリです。
スマートフォンやタブレットを安心・安全に使わせる為に…
スマートフォンやタブレットは「目が悪くなる」などの健康面でのデメリットはよく耳にしますよね。昔よりも小さいうちから液晶と向かい合う様になった最近の子どもは、ブルーライトなどの光の影響を受ける可能性が高まっている事は間違いありません。特に自分で正しい判断が出来ない子どもの内はアプリなどに夢中になって、指摘しなければいつまでも使ってしまう可能性もあります。そこで決めておきたいのがスマートフォン・タブレットを使う際の「約束」です。
via pixabay.com
使う時間や場所などをルール化しよう!
子どもが、携帯電話やスマートフォンで上手にインターネットを活用できるようにするために、家庭のルールをつくりましょう。ルール作りは保護者の一方的に押しつけではなく、子どもと一緒になってルール作りの必要性から、利用目的や利用場所・時間帯を話し合って決めることが大事です。子どもが小さいうちはルール自体を守らせる事が難しい場合もありますが、ぐずった時に泣き止ませる道具として使うのではなく、きちんと目的を持って使わせる事が大切です。場合によってはこれらのルールを守れなかったときには、携帯電話などの利用を一時禁止するなどのペナルティも決めておくと、ルールを守るための責任感が本人に生まれます。なお、いつも目に付くところにルールを張っておくなどすると、より効果的でしょう。
まとめ
どんどん進化するスマートフォン・タブレットの世界。上手に利用すれば、学習に役立つだけでなく、我が子の新たな才能にも気付けるかもしれません。アップデートの際に口コミが反映されて、日々使い勝手が良いものに更新されていくので、お気に入りアプリを見つける為に逐一App Storeをチェックしてみるのも良いかもしれません。
知育・学習アプリについてはこちらの記事もオススメ♪
子ども向けアプリの進化がすごい♡親子で遊べるオススメアプリ5選 – ikumama

スマートフォンやタブレットが欠かせなくなった現代。あなたは子育てに活用していますか?子どもの成長に合わせてどんどん増えていくおもちゃの山…。アプリならそんな事に悩まずに使えて便利です!!どのおもちゃ、どのアプリが自分の子どもにあっているか、どんな風に使わせるか、考えながら使い分けるのが今時のスマホとの付き合い方かもしれませんよ♪
予習だけでなく復習にも使えますね♪