
時短&簡単レシピでママも楽しめる♪運動会のお弁当15選&お弁当箱の詰め方ポイント
2016年10月28日 公開
子どもも、家族も笑顔になる。そしてママ自身も笑顔で運動会を楽しめる、 楽々な運動会のお弁当作りのポイントとレシピをまとめました。
運動会の当日のママは、準備が多くて目が回る忙しさなのです!
運動会のお弁当は、パッと開いた瞬間に子どもも大人も目が輝きますね♡
そんな姿を想像すると、ママもワクワクします。
そして待ちに待った運動会当日、お母さんの朝は、実はとっても大忙しなのです!
家族全員分のお弁当作り以外にも、子ども達の運動会のための朝の用意に、もちろん自分自身の着替えやメイクアップも!
朝食も作らなくちゃ。早めに行って場所取りもしなくちゃいけない?!
そんな風にバタバタしながら、大人数のお弁当を作るのは至難の技!
お弁当の内容も、子どもが好きな物、パパが好きな物、おじいちゃんおばあちゃんが好きな物、色々たくさん用意したほうがいい?
人によっては朝3時起きでお弁当を用意する人もいるのだとか。
それでは運動会が始まる頃には、ヘトヘト。せっかくの運動会も楽しめませんね。
ママも一緒に、運動会を思いっきり楽しみたい!
ちょっとのコツで、簡単&時短に、そしてオシャレに叶えられます♡
そんな姿を想像すると、ママもワクワクします。
そして待ちに待った運動会当日、お母さんの朝は、実はとっても大忙しなのです!
家族全員分のお弁当作り以外にも、子ども達の運動会のための朝の用意に、もちろん自分自身の着替えやメイクアップも!
朝食も作らなくちゃ。早めに行って場所取りもしなくちゃいけない?!
そんな風にバタバタしながら、大人数のお弁当を作るのは至難の技!
お弁当の内容も、子どもが好きな物、パパが好きな物、おじいちゃんおばあちゃんが好きな物、色々たくさん用意したほうがいい?
人によっては朝3時起きでお弁当を用意する人もいるのだとか。
それでは運動会が始まる頃には、ヘトヘト。せっかくの運動会も楽しめませんね。
ママも一緒に、運動会を思いっきり楽しみたい!
ちょっとのコツで、簡単&時短に、そしてオシャレに叶えられます♡
常備菜を賢く準備♪夕食作りついでに作って当日詰めるだけ♪
当日、1度に何種類ものおかずを作るのは大変です。
そこで、味が染みると美味しい物や冷凍保存できるものは、前日までに夕食を作るついでに、少しずつ作っておくと便利です。
当日朝は、レンジで温めるだけで大丈夫!!
和食のお煮物などは、作り置きができる強い味方♪おじいちゃんやおばあちゃんにも、大好評のメニューですね。
そこで、味が染みると美味しい物や冷凍保存できるものは、前日までに夕食を作るついでに、少しずつ作っておくと便利です。
当日朝は、レンジで温めるだけで大丈夫!!
和食のお煮物などは、作り置きができる強い味方♪おじいちゃんやおばあちゃんにも、大好評のメニューですね。
via cookpad.com
大豆とひじきの煮物
定番のひじき煮は、にんじんやいんげんなど、
お野菜を加えることで、お弁当に彩りを添えるメリハリカラーとなります。
ひじきには鉄分やミネラルもたっぷり♡
レシピはこちら
↓
大豆とひじきの煮物
http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/6daf1559a95c37ffaa21bde7305ebdef.html
お野菜を加えることで、お弁当に彩りを添えるメリハリカラーとなります。
ひじきには鉄分やミネラルもたっぷり♡
レシピはこちら
↓
大豆とひじきの煮物
http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/6daf1559a95c37ffaa21bde7305ebdef.html
簡単で美味しい!きんぴらごぼう♪
ポリポリ食感が美味しいきんぴらごぼうも、食欲をそそります。
お子様が食べる場合は、鷹の爪などは控えて下さいね
レシピはこちら
↓
簡単失敗なし!旨いきんぴらごぼう
http://www.recipe-blog.jp/profile/152501/recipe/861484
お子様が食べる場合は、鷹の爪などは控えて下さいね
レシピはこちら
↓
簡単失敗なし!旨いきんぴらごぼう
http://www.recipe-blog.jp/profile/152501/recipe/861484
煮込みハンバーグなら作り置きできる♡
子ども達も大好きな煮込みハンバーグは、ぜひお弁当のメインに!
お子さんと一緒に張り切るパパにも、喜ばれること間違いなしですね♪
レシピはこちら
↓
私のとっておき♡秘密の煮込みハンバーグ♡
http://pecolly.jp/user/photos_detail/2829068?offsetId=2829068&offset=1&keywordSort=1&photoType=all&
お子さんと一緒に張り切るパパにも、喜ばれること間違いなしですね♪
レシピはこちら
↓
私のとっておき♡秘密の煮込みハンバーグ♡
http://pecolly.jp/user/photos_detail/2829068?offsetId=2829068&offset=1&keywordSort=1&photoType=all&
via pecolly.jp
パクッとつまめてみんな大好き♡おにぎり&サンドイッチ
みんなで囲むお弁当は、簡単に取り分けられるものがおすすめ。
小さめのおにぎり、ロールサンドイッチなど、お箸を使わなくても食べられるものは、小さなお子さんにも人気です。
小さめのおにぎり、ロールサンドイッチなど、お箸を使わなくても食べられるものは、小さなお子さんにも人気です。
見るだけでワクワク、カラフルおにぎらず♪
カラフルな「おにぎらず」は、並んでいるだけでワクワク♪
どれから食べようかな?何が入っているのかな?
具材も充実しているから、
おにぎらずをメインのお弁当にしてもいいですね!
どれから食べようかな?何が入っているのかな?
具材も充実しているから、
おにぎらずをメインのお弁当にしてもいいですね!
ハムをくるくる巻いたロールサンドイッチはいかが?
くるくるとした見た目が可愛いロールサンドは、
小さな女の子にも大人気♡
初めての運動会でちょっと緊張している子も、
きっと笑顔が戻ってきますね♪
レシピはこちら
↓
カラフルロールハムサンドhttp://www.nipponham.co.jp/recipes/lunch/lunch_events/3450/
小さな女の子にも大人気♡
初めての運動会でちょっと緊張している子も、
きっと笑顔が戻ってきますね♪
レシピはこちら
↓
カラフルロールハムサンドhttp://www.nipponham.co.jp/recipes/lunch/lunch_events/3450/
おにぎりをスティックにして、可愛く食べやすく♡
いつものおにぎりがスティック状になるだけで、
こんなにオシャレで可愛い♡
女の子がうれしくなるおにぎりですね♪
レシピはこちら
↓
お弁当演出♪スティックおにぎり
http://cookpad.com/recipe/4073393
こんなにオシャレで可愛い♡
女の子がうれしくなるおにぎりですね♪
レシピはこちら
↓
お弁当演出♪スティックおにぎり
http://cookpad.com/recipe/4073393
via cookpad.com
お肉を巻いたスティックおにぎり♪
肉巻きおにぎりもスティックにして食べやすく♡
甘辛い味付けで、食も進みます。男の子にオススメですね!
レシピはこちら
↓
牛肉巻き巻きスティックおにぎり
http://cookpad.com/recipe/3883378
甘辛い味付けで、食も進みます。男の子にオススメですね!
レシピはこちら
↓
牛肉巻き巻きスティックおにぎり
http://cookpad.com/recipe/3883378
via cookpad.com
おかずの色味は、3色を意識して詰めてみて♡
一生懸命作ったお弁当、お稲荷さんに、からあげ、ハンバーグ、きんぴら、卵焼き。
なのに、なんだかちょっと地味・・・。
それは、茶色や黄色のものに色が偏っているからかも。
なのに、なんだかちょっと地味・・・。
それは、茶色や黄色のものに色が偏っているからかも。
お料理の盛り付けの際には、一枚のプレートの上に「赤・黄・緑」が揃うことを意識すると、より美味しそうに見せる事ができます。
お弁当も然り。小さなお弁当箱の中に、食の三原色をバランス良く詰めていきます。
緑色のブロッコリー、レタス、ほうれん草、いんげん、枝豆
赤色のプチトマト、にんじん、ラディッシュ、カニカマ
黄色の卵焼き、コーン、かぼちゃ
足りない色を、隙間に入れることであっという間に華やかなお弁当になりますね♡
赤色のプチトマト、にんじん、ラディッシュ、カニカマ
黄色の卵焼き、コーン、かぼちゃ
足りない色を、隙間に入れることであっという間に華やかなお弁当になりますね♡
via yaplog.jp
ちょこっと空いた隙間を埋める、簡単「サブおかず」が便利♡
あっという間に作れる、小さめのおかずは、お弁当の強い味方!
お弁当以外でも使える時短レシピです♡
お弁当以外でも使える時短レシピです♡
はんぺん青のりバター炒め
はんぺんをバター醤油で炒めて、青のりをふるだけの簡単メニュー!
あっという間に作れますね♡
レシピはこちら
↓
お弁当に♪はんぺん青のりバター炒め
http://cookpad.com/recipe/4075077
あっという間に作れますね♡
レシピはこちら
↓
お弁当に♪はんぺん青のりバター炒め
http://cookpad.com/recipe/4075077
via cookpad.com
簡単にんじんのラペで華やかさもアップ
細切りのにんじんラペは、色もきれいで簡単、華やか。
前日に作って翌朝詰めるだけ♡
レシピはこちら
↓
人参のサラダ⭐︎お弁当⭐︎常備菜すきまに!http://cookpad.com/recipe/3936406
前日に作って翌朝詰めるだけ♡
レシピはこちら
↓
人参のサラダ⭐︎お弁当⭐︎常備菜すきまに!http://cookpad.com/recipe/3936406
via cookpad.com
ピックに刺した枝豆は可愛くて便利♡
via cookpad.com
時間があれば、かまぼこ飾りでお弁当をグレードアップ
前日や当日、
時間があれば、こんな飾り切りにチャレンジしてみては?
技いらずで、簡単かわいくお弁当のアクセントになります。
レシピはこちら
↓
お弁当にも(^^)かまぼこ4姉妹
http://cookpad.com/recipe/3711342
時間があれば、こんな飾り切りにチャレンジしてみては?
技いらずで、簡単かわいくお弁当のアクセントになります。
レシピはこちら
↓
お弁当にも(^^)かまぼこ4姉妹
http://cookpad.com/recipe/3711342
via cookpad.com
お弁当では忘れがちなデザートも簡単・楽しく準備しちゃおう♪
お弁当にデザートがあるだけで、子どもたちのテンションもアップしますね!
デザートやフルーツは、簡単にパクッと食べられる、食べやすい物をチョイスしましょう。
子どもたちに人気のフルーツゼリーは、常温でも溶けにくい寒天で作りましょう。
デザートやフルーツは、簡単にパクッと食べられる、食べやすい物をチョイスしましょう。
子どもたちに人気のフルーツゼリーは、常温でも溶けにくい寒天で作りましょう。
缶詰フルーツも使える♡
フレッシュなフルーツがなくても、缶詰のフルーツがあれば、寒天で固めるだけで、美味しいデザートに♡
レシピはこちら
↓
お弁当*簡単*フルーツ寒天
http://cookpad.com/recipe/2971436
レシピはこちら
↓
お弁当*簡単*フルーツ寒天
http://cookpad.com/recipe/2971436
via cookpad.com
見た目も可愛い寒天デザート♡
見た目もかわいい寒天パンナコッタは、
シリコン型がなくても、容器に流して固めるだけでもできますよ。
色々フルーツを入れてカラフルにもできますね♡
レシピはこちら
↓
シリコン型で寒天パンナコッタ
http://cookpad.com/recipe/3805864
シリコン型がなくても、容器に流して固めるだけでもできますよ。
色々フルーツを入れてカラフルにもできますね♡
レシピはこちら
↓
シリコン型で寒天パンナコッタ
http://cookpad.com/recipe/3805864
via cookpad.com
実は簡単!りんごの飾り切り♡
一見複雑そうなリンゴの飾り切りですが、意外と簡単に作れます♪
色々なフルーツの中にひとつあるだけで、プロっぽい仕上がりに♡
レシピはこちら
↓
りんご飾り切り!お弁当、パーティー用にも!
http://cookpad.com/recipe/1309426
色々なフルーツの中にひとつあるだけで、プロっぽい仕上がりに♡
レシピはこちら
↓
りんご飾り切り!お弁当、パーティー用にも!
http://cookpad.com/recipe/1309426
via cookpad.com
ラップで包んで冷やし固めるだけ♡
フルーツやエディブルフラワーを寒天でゼリーに♡
ラップで包んで固めるだけで、こんなに可愛いデザートができます。
持ち運びにも便利ですね。
レシピはこちら
↓
簡単可愛い♪フラワー&フルーツ寒天
http://www.recipe-blog.jp/profile/17600/blog/12133950
ラップで包んで固めるだけで、こんなに可愛いデザートができます。
持ち運びにも便利ですね。
レシピはこちら
↓
簡単可愛い♪フラワー&フルーツ寒天
http://www.recipe-blog.jp/profile/17600/blog/12133950
可愛いアイテムを活用して、お弁当も時短&オシャレに♡
人数に対して、意外とお弁当箱が大きかった。
もう少しカラフルにしたい。
好き嫌いが多いから、凝ったおかずは食べてくれないかも。
そんなお悩みでも、お弁当用のピックや、カップを使えば、あっという間に、いつものおかずがオシャレに変身します。
ワックスペーパーを使用すると、彩りよく、揚げ物の油からお弁当箱を守ってくれて、後片付けも楽チンです。
100円ショップなどでも、様々なお弁当アイテムを扱っているので、ぜひチェックしてみて下さいね。
もう少しカラフルにしたい。
好き嫌いが多いから、凝ったおかずは食べてくれないかも。
そんなお悩みでも、お弁当用のピックや、カップを使えば、あっという間に、いつものおかずがオシャレに変身します。
ワックスペーパーを使用すると、彩りよく、揚げ物の油からお弁当箱を守ってくれて、後片付けも楽チンです。
100円ショップなどでも、様々なお弁当アイテムを扱っているので、ぜひチェックしてみて下さいね。
紙コップに入れるだけで、1人分も取りやすい
おかずやデザートなど、お弁当サイズの高さに合わせた紙コップやマフィン型に入れることで、ひとり分が取り出しやすい。
味が混ざる心配もなく、美味しくいただけますね。
味が混ざる心配もなく、美味しくいただけますね。
via cookpad.com
おかずの仕切りにワックスペーパーでオシャレ感をアップさせて♡
油をはじくワックスペーパーは、
おかずの仕切りや、お弁当の敷紙にぴったり!
色んなデザインがあるので、お弁当の雰囲気や
お好みに合わせてチョイスしてくださいね♡
おかずの仕切りや、お弁当の敷紙にぴったり!
色んなデザインがあるので、お弁当の雰囲気や
お好みに合わせてチョイスしてくださいね♡
まとめ♡お弁当も嬉しいけど、ママの笑顔はもっとうれしい♡
via cookpad.com
子どもに笑顔になってもらいたい!一緒に運動会を見る家族のために、おいしいお弁当を作りたい!
そんな気持ちで頑張って作ったお弁当!笑顔でたくさん食べてくれるかな♡
ママの想いがMAXになるランチタイムですが、
実は、運動会のランチタイムは、意外と時間が短い!!!(ワクワクに水を差すようでごめんなさい。)
そして、
「早起きして頑張って、お弁当たくさん作ったのに少ししか食べてくれない。」
そんな先輩ママの声もチラホラ聞くことがあります。
そんな時でも、心配しないで下さいね♡
お子さんも、普段の園生活(学校生活)とは違う雰囲気に多少なりとも緊張しています。
また、お友達と早く遊びたかったり、お菓子交換したくて、気持ちがそぞろだったり。
だから、ママも頑張りすぎないで、お子さんの大好きなメニューをお弁当にも用意してあげると、
ちょっと緊張気味の子も、食べ慣れた大好きなママの味に安心感を覚えます。
凝ったお料理を作らなくてもオッケーなのです♪
ランチタイムにあんまり食べなくても、運動会が終わってお家に帰ると、ホッとした気持ちとともに、
「お腹すいたー!」「さっきのデザートは?まだある?」など、元気な声が聞こえてくるでしょう♪
子どももママも、笑顔で楽しい記憶になる運動会が一番!!無理しないで、お弁当作りを楽しんで下さいね♡
そんな気持ちで頑張って作ったお弁当!笑顔でたくさん食べてくれるかな♡
ママの想いがMAXになるランチタイムですが、
実は、運動会のランチタイムは、意外と時間が短い!!!(ワクワクに水を差すようでごめんなさい。)
そして、
「早起きして頑張って、お弁当たくさん作ったのに少ししか食べてくれない。」
そんな先輩ママの声もチラホラ聞くことがあります。
そんな時でも、心配しないで下さいね♡
お子さんも、普段の園生活(学校生活)とは違う雰囲気に多少なりとも緊張しています。
また、お友達と早く遊びたかったり、お菓子交換したくて、気持ちがそぞろだったり。
だから、ママも頑張りすぎないで、お子さんの大好きなメニューをお弁当にも用意してあげると、
ちょっと緊張気味の子も、食べ慣れた大好きなママの味に安心感を覚えます。
凝ったお料理を作らなくてもオッケーなのです♪
ランチタイムにあんまり食べなくても、運動会が終わってお家に帰ると、ホッとした気持ちとともに、
「お腹すいたー!」「さっきのデザートは?まだある?」など、元気な声が聞こえてくるでしょう♪
子どももママも、笑顔で楽しい記憶になる運動会が一番!!無理しないで、お弁当作りを楽しんで下さいね♡
関連記事
簡単で豪華に作るピクニックのお弁当♡便利なグッズ&レシピ大集合 – ikumama

ピクニックの日に青空の下で食べるお弁当ってなんだかいつもより美味しく感じませんか?モリモリ食べる我が子の姿を想像すると、ついつい張り切って作りたくなるのが親心♡今回はそんなママたちのために簡単で見栄えも良い美味しいお弁当作りについてを徹底調査!いつもより少し特別感のあるお弁当で、子どももパパもテンションが上がること間違いなしです♪
子供が喜ぶ!運動会にお勧めお弁当のおかず8選&お勧めメニュー – ikumama

春・秋と言えば運動会シーズン。小学生・幼稚園生をお持ちのママはお弁当のおかずは悩みどころではないでしょうか?!なるべく時間をかけず、簡単に作れて子供にも喜んでもらえるおかずのレシピを集めてみました。朝の忙しい時間でも作れる簡単おいしいレシピを8つご紹介します♪また、手軽に食べれるお手軽レシピと暑い日ならではのお勧めレシピもご紹介します。
運動会のお弁当レシピがバッチリ!頑張る子どもを応援するメニュー50選でよーいドン☆ – ikumama

運動会のお弁当は特に見栄え良く美味しそうに作りたい。でも難しいレシピは大変、けどやっぱりちょっと凝ってみたいし…。そんなママの為に、運動会のお弁当レシピを集めてみたので必見です!詰め方、定番から変わりダネのレシピまで、ママのアイデア満載の運動会弁当のレシピが集合です♡
via pecolly.jp
おじいちゃんやおばあちゃんが一緒に食べる
お弁当のメニューにもぴったりですね♡
レシピはこちら
↓
ほっこり定番♡nico家の筑前煮
http://cookpad.com/recipe/3193247