関西の「子供とのお出かけ♪」今年は「いちご狩り」を楽しもう!
2017年2月7日 公開
大人も子供も楽しめる「いちご狩り」はオススメ♪
via pixabay.com
子供の好きなフルーツの王道、いちご。
甘酸っぱくていくらでも食べられちゃいますね!
でも、スーパーで買う1パック程度では家族全員が満足するほどは食べられない・・・
たまには大人も子供も我慢することなく、思いっきりいちごを食べたい!
そんな時にはぜひ、いちご狩りにお出かけください!
スーパーではなかなかお目にかかれない完熟いちごだって、満足いくまで食べられますよ♡
甘酸っぱくていくらでも食べられちゃいますね!
でも、スーパーで買う1パック程度では家族全員が満足するほどは食べられない・・・
たまには大人も子供も我慢することなく、思いっきりいちごを食べたい!
そんな時にはぜひ、いちご狩りにお出かけください!
スーパーではなかなかお目にかかれない完熟いちごだって、満足いくまで食べられますよ♡
via pixabay.com
また、いちご狩りは貴重な「収穫体験」でもあります。
普段何気なく食べているいちごが、どんな風に育ってどんな風に収穫されるのか、自分の目で見て触って、自分で摘み取るのは、子供にとってとても有意義な体験ですよね。
そして自分で収穫したものには、格別のおいしさがあります。
「うちの子はいちごが嫌いだから」と躊躇するママもいらっしゃるかもしれませんが、もしかしたらいちご狩りがきっかけで、いちごが好きになるかもしれませんよ!
普段何気なく食べているいちごが、どんな風に育ってどんな風に収穫されるのか、自分の目で見て触って、自分で摘み取るのは、子供にとってとても有意義な体験ですよね。
そして自分で収穫したものには、格別のおいしさがあります。
「うちの子はいちごが嫌いだから」と躊躇するママもいらっしゃるかもしれませんが、もしかしたらいちご狩りがきっかけで、いちごが好きになるかもしれませんよ!
「いちご狩り」は何歳から楽しめる?
via pixabay.com
小さなお子さんがいらっしゃる方は大変気になるところですね。
いちご狩りは、いちごを食べられるようになれば楽しめます。
0歳でまだ歩けない場合も、パパやママの抱っこやおんぶの状態でいちごを楽しめます。
個人差はありますが、1歳半程度になれば、いくつかは自分で摘み取る体験もできるでしょう。
ただ、摘み取るのが楽しくて、まだ食べられない白いいちごまで摘み取ってしまうのはマナー違反になりますので、「これがおいしそうだよ~」「白いのは赤ちゃんだからとらないであげて~」と教えてあげるようにしましょう。
また、ハウス内の通路は、土やパイプがボコボコしていたり、ハチが飛んでいることもあるので、お子さんから目を離さないようにしてくださいね。
ベビーカーは持って入れない場合が多いので、抱っこ紐やおんぶ紐等を持参するのがよいでしょう。
また、あまりに食べ過ぎると、お腹を壊すこともありますので、様子を見ながら適度にセーブしてあげると安心です。
いちご狩りは、いちごを食べられるようになれば楽しめます。
0歳でまだ歩けない場合も、パパやママの抱っこやおんぶの状態でいちごを楽しめます。
個人差はありますが、1歳半程度になれば、いくつかは自分で摘み取る体験もできるでしょう。
ただ、摘み取るのが楽しくて、まだ食べられない白いいちごまで摘み取ってしまうのはマナー違反になりますので、「これがおいしそうだよ~」「白いのは赤ちゃんだからとらないであげて~」と教えてあげるようにしましょう。
また、ハウス内の通路は、土やパイプがボコボコしていたり、ハチが飛んでいることもあるので、お子さんから目を離さないようにしてくださいね。
ベビーカーは持って入れない場合が多いので、抱っこ紐やおんぶ紐等を持参するのがよいでしょう。
また、あまりに食べ過ぎると、お腹を壊すこともありますので、様子を見ながら適度にセーブしてあげると安心です。
「いちご狩り」のベストシーズンは?
via pixabay.com
いちごが一番おいしいのはいつだと思いますか?
やっぱりクリスマスケーキの定番だから12月?それとも春?
昔は露地栽培がメインだったので、いちごの旬は春でした。
しかしハウス栽培が主流となった今、いちごが一番甘くておいしいのは、1月~2月なのです。
いちごの実は、寒い時期ほど成長に時間がかかり、その間に糖分をたっぷりと蓄えていくので、この時期のいちごが一番甘みがあるのです。
暖かくなってくると成長が早くなり、甘みが少なめ、少し水っぽい味になっていきます。
いちご狩り自体は、12月か1月から始まり、ゴールデンウイークから5月下旬頃まで出来る所が多いです。
しかし、せっかくなら甘く美味しいいちごを食べたい、という方は、ぜひお早めにお出かけくださいね!
もうひとつ気になるのは料金です。
いちご狩りの料金は、同じ農園であっても時期によって変わります。
開園直後が一番高く、徐々に下がっていく所が多いです。
また、いちご狩りが一番混み合うのは2月、3月です。
この時期に行きたい方は、早めに計画を立てて、可能な限り早く予約の連絡を入れましょう!
やっぱりクリスマスケーキの定番だから12月?それとも春?
昔は露地栽培がメインだったので、いちごの旬は春でした。
しかしハウス栽培が主流となった今、いちごが一番甘くておいしいのは、1月~2月なのです。
いちごの実は、寒い時期ほど成長に時間がかかり、その間に糖分をたっぷりと蓄えていくので、この時期のいちごが一番甘みがあるのです。
暖かくなってくると成長が早くなり、甘みが少なめ、少し水っぽい味になっていきます。
いちご狩り自体は、12月か1月から始まり、ゴールデンウイークから5月下旬頃まで出来る所が多いです。
しかし、せっかくなら甘く美味しいいちごを食べたい、という方は、ぜひお早めにお出かけくださいね!
もうひとつ気になるのは料金です。
いちご狩りの料金は、同じ農園であっても時期によって変わります。
開園直後が一番高く、徐々に下がっていく所が多いです。
また、いちご狩りが一番混み合うのは2月、3月です。
この時期に行きたい方は、早めに計画を立てて、可能な限り早く予約の連絡を入れましょう!
いちご狩りに必要な物は?
via pixabay.com
子連れでいちご狩りに出かける時、あったら便利なものをまとめました。
・ウエットティッシュ
手や口がいちごでドロドロになった時に!
・飲み物
お茶など、いちごの味を邪魔しない、さっぱりしたものがオススメ。
・トッピング(持ち込みOKか必ず確認してくださいね!)
練乳、チョコレートソース、メイプルシロップ、ホイップクリーム等。
・氷水
暖かい時期に。温まったいちごを冷やして食べると美味しさアップ!
いちごの土汚れが気になるときにも。
・紙コップ
トッピングや水を入れる時に。
・ビニール袋
汚れたものを入れたり、気分が悪くなった時に。
多めにあると安心です。
・汗ふきタオル
ハンカチタイプでも、首にかけられるフェイルタオルでも。
・スタイ、お食事エプロン
いちご染みを最小限に食い止めましょう!
・着替え
びしょびしょに汚してしまったときのために。
・抱っこ紐、おんぶ紐
両手が空くものがいいですね。
・すり鉢、すりこぎ、スプーン
離乳食期の赤ちゃんがいるときには便利。
子供が一緒だと、どうしても荷物が多くなりますね。
パパと荷物を分け合ったり、両手の空くリュック等を利用して、荷物が多くても邪魔にならないよう工夫しましょう!
・ウエットティッシュ
手や口がいちごでドロドロになった時に!
・飲み物
お茶など、いちごの味を邪魔しない、さっぱりしたものがオススメ。
・トッピング(持ち込みOKか必ず確認してくださいね!)
練乳、チョコレートソース、メイプルシロップ、ホイップクリーム等。
・氷水
暖かい時期に。温まったいちごを冷やして食べると美味しさアップ!
いちごの土汚れが気になるときにも。
・紙コップ
トッピングや水を入れる時に。
・ビニール袋
汚れたものを入れたり、気分が悪くなった時に。
多めにあると安心です。
・汗ふきタオル
ハンカチタイプでも、首にかけられるフェイルタオルでも。
・スタイ、お食事エプロン
いちご染みを最小限に食い止めましょう!
・着替え
びしょびしょに汚してしまったときのために。
・抱っこ紐、おんぶ紐
両手が空くものがいいですね。
・すり鉢、すりこぎ、スプーン
離乳食期の赤ちゃんがいるときには便利。
子供が一緒だと、どうしても荷物が多くなりますね。
パパと荷物を分け合ったり、両手の空くリュック等を利用して、荷物が多くても邪魔にならないよう工夫しましょう!
子供とのいちご狩り「注意点」は?
via pixabay.com
水分補給を忘れずに!
ハウスの中は予想以上に暑いです。
大人にとって快適な温度でも、子供は汗びっしょりになるかもしれません。
また、大人は制限時間いっぱいまで食べ続けられても、子供はすぐに飽きて走り回りますよね。
いちごを食べているから熱中症は大丈夫と油断せず、こまめに水分を補給してあげてください。
大人にとって快適な温度でも、子供は汗びっしょりになるかもしれません。
また、大人は制限時間いっぱいまで食べ続けられても、子供はすぐに飽きて走り回りますよね。
いちごを食べているから熱中症は大丈夫と油断せず、こまめに水分を補給してあげてください。
蜂にご注意!
ハウス内ではいちごの受粉をさせるために蜂を放っているところも多いです。
むやみに怖がる必要はありませんが、子供が追いかけたりしないようご注意くださいね。
また、蜂は黒いものを攻撃する習性があるようですので、なるべく黒い服は避けるようにすると安心です。
匂いの強いものにも近寄ってくるので、香水、化粧品、整髪料などは少し気にかけておくといいかもしれません。
むやみに怖がる必要はありませんが、子供が追いかけたりしないようご注意くださいね。
また、蜂は黒いものを攻撃する習性があるようですので、なるべく黒い服は避けるようにすると安心です。
匂いの強いものにも近寄ってくるので、香水、化粧品、整髪料などは少し気にかけておくといいかもしれません。
トイレはハウスに入る前に済ませましょう
大人ももちろんですが、子供も先にトイレに連れていきましょう。
いちごをたくさん食べるとトイレに行きたくなりますが、それで制限時間を無駄にするのはもったいないです。
出来るだけ先に済ませて、時間いっぱい使っていちごを食べましょうね!
いちごをたくさん食べるとトイレに行きたくなりますが、それで制限時間を無駄にするのはもったいないです。
出来るだけ先に済ませて、時間いっぱい使っていちごを食べましょうね!
いちご狩りスポットを探す際は「ココをチェック!」
via pixabay.com
いちごの産地で有名なのは、栃木や福岡、熊本や静岡ですが、関西でもいちご狩りができる所はたくさんあります。
数あるいちご狩りスポットの中から、何をポイントにして選んだら良いのでしょうか。
チェックポイントをいくつか挙げてみましょう。
・時間制限は何分か
・収穫していい量が決まっているのか、食べ放題なのか
・料金はいくらか
・どの種類のいちごが食べられるのか
・トッピングの練乳等はサービスか、あるいは持ち込み可能か
他に、子連れならではのポイントとして、
・いちご狩りの後、遊べる場所が近くにあるか
・何歳の子供から有料になるか
以上のポイントを確認しておくと、いざ行ってみたら思っていたのと違った、なんてことがなくなるのではないでしょうか。
数あるいちご狩りスポットの中から、何をポイントにして選んだら良いのでしょうか。
チェックポイントをいくつか挙げてみましょう。
・時間制限は何分か
・収穫していい量が決まっているのか、食べ放題なのか
・料金はいくらか
・どの種類のいちごが食べられるのか
・トッピングの練乳等はサービスか、あるいは持ち込み可能か
他に、子連れならではのポイントとして、
・いちご狩りの後、遊べる場所が近くにあるか
・何歳の子供から有料になるか
以上のポイントを確認しておくと、いざ行ってみたら思っていたのと違った、なんてことがなくなるのではないでしょうか。
「関西のいちご狩りスポット」をご紹介♪
via pixabay.com
関西のいちご狩りスポットの中でも人気の高いスポットをいくつかご紹介します。
参考にしてくださいね!
参考にしてくださいね!
いちご狩り|大阪府堺市でのいちご狩り・直売なら「いちごの堺」
章姫、紅ほっぺ、桃薫、かおり野、おいCべりー、よつぼし、アイベリー、とちおとめ、さちのかと栽培している種類が非常に豊富!特によつぼしは糖度が高く濃厚な味わいが特徴で、大阪ではここでしか食べることができないという。
品質の良いいちごの安定供給ができる「中空構造栽培槽」を導入している。
質の高い完熟いちごを30分間思いっきり楽しもう!
最寄りのJR阪和線堺市駅より徒歩10分と、電車派にもうれしいアクセスの良さ!
おさぜんいちご農園|いちご狩り 京都府 八幡市 甘いイチゴ農園(産地直送・通信販売)
車椅子、ベビーカーOK、人に優しいバリアフリー設計のイチゴ園。高設栽培なので、立ったまま綺麗ないちごを食べられる。
炭酸ガス装置など最新の設備を投入しており、糖度が高くおいしいいちごが食べられる。
章姫と紅ほっぺの2種類を堪能できます。
12月から4/10 大人2,000円 子供(3歳~小学生)1,500円
4/11から5/10 大人1,800円 子供(3歳~小学生)1,300円
5/11から6月中旬 大人1,500円 子供(3歳~小学生)1,000円
※2歳以下無料
50分食べ放題
練乳200円
駐車場 30台無料
4/11から5/10 大人1,800円 子供(3歳~小学生)1,300円
5/11から6月中旬 大人1,500円 子供(3歳~小学生)1,000円
※2歳以下無料
50分食べ放題
練乳200円
駐車場 30台無料
味覚狩り・BBQ・花・草木を満喫 | 農業公園信貴山のどか村 <奈良県生駒郡>
信貴山(しぎさん)のふもとにある農業公園で楽しむいちご狩り。
いちごの種類は、大きくてつやつやのあすかルビーと、香り豊かで濃厚な味わいの古都華(ことか)。
いちご狩りの後は、小動物とふれあったりアスレチックで遊ぶこともできます!
期間一律 大人1,300円 小学生1,000円 3歳以上500円 1~2歳200円
※別途、入園料が必要
30分食べ放題
練乳は販売のみ
駐車場 700台無料
※別途、入園料が必要
30分食べ放題
練乳は販売のみ
駐車場 700台無料
それぞれに特徴があって魅力的ないちご狩りスポットですね!
人気スポットですので、予約が取れたらぜひ行ってみてくださいね♪
人気スポットですので、予約が取れたらぜひ行ってみてくださいね♪
「いちごのシミ」は取れないから嫌というママに「朗報!」
via pixabay.com
ところで、いちご狩りは行きたいけど子供が服を汚すから嫌、と思っているママさん!
落ちにくいいちごのシミを落とす方法をご案内します♪
まずは、家庭で洗濯できる衣類かを確認してくださいね。
また、汚れがついてから24時間以内にシミ抜きしてください。
①タオルを2枚重ねにしてシミの下に敷いておく
②台所用中性洗剤を用意する
③お酢を中性洗剤の5%程度加える
④シミの部分に塗る
⑤シミの上からトントンと叩く
⑥タオルをずらしながら汚れがつかなくなるまで繰り返す
⑦ぬるま湯で洗い流す
⑧シミが残っていたら繰り返す
これだけです!簡単ですね♪
特別な道具も必要ありません。
ポイントは、なるべく早く行うこと。
出先で出来ない場合は、水で出来るだけ薄めておくと、取れやすいようです。
これでいちごのシミも怖くありません!
気兼ねなく、いちご狩りに出かけられますね☆
落ちにくいいちごのシミを落とす方法をご案内します♪
まずは、家庭で洗濯できる衣類かを確認してくださいね。
また、汚れがついてから24時間以内にシミ抜きしてください。
①タオルを2枚重ねにしてシミの下に敷いておく
②台所用中性洗剤を用意する
③お酢を中性洗剤の5%程度加える
④シミの部分に塗る
⑤シミの上からトントンと叩く
⑥タオルをずらしながら汚れがつかなくなるまで繰り返す
⑦ぬるま湯で洗い流す
⑧シミが残っていたら繰り返す
これだけです!簡単ですね♪
特別な道具も必要ありません。
ポイントは、なるべく早く行うこと。
出先で出来ない場合は、水で出来るだけ薄めておくと、取れやすいようです。
これでいちごのシミも怖くありません!
気兼ねなく、いちご狩りに出かけられますね☆
今年のお出かけは「関西でいちご狩り」に決まり♪
via pixabay.com
いちご狩りに行きたいと思っていても、子供が小さいから・・・と諦めていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも大丈夫です!ちゃんと配慮してあげれば、小さな子供でもちゃんといちご狩りを楽しめますよ!
筆者は静岡出身です。
静岡では海岸沿いに通称いちごロードと呼ばれる道があり、いちご農園が軒を連ねています。
実家から車で10分程の距離だったため、物心つく前から毎年家族でいちご狩りに行っていました。
一家団欒で甘酸っぱいいちごをワイワイ言いながら頬張るのも、いくつ食べたか競争するのも、幼心にとても幸せを感じていた記憶があります。
今でもいちごを食べる度に、昔家族で行ったいちご狩りのことを思い出します。
いちご狩り体験で得たもの、きっとお子さんの中にも残っていきますよ!
ぜひ皆さんも、いちご狩りで楽しい幸せな思い出をお子さんにプレゼントしてあげてください♡
でも大丈夫です!ちゃんと配慮してあげれば、小さな子供でもちゃんといちご狩りを楽しめますよ!
筆者は静岡出身です。
静岡では海岸沿いに通称いちごロードと呼ばれる道があり、いちご農園が軒を連ねています。
実家から車で10分程の距離だったため、物心つく前から毎年家族でいちご狩りに行っていました。
一家団欒で甘酸っぱいいちごをワイワイ言いながら頬張るのも、いくつ食べたか競争するのも、幼心にとても幸せを感じていた記憶があります。
今でもいちごを食べる度に、昔家族で行ったいちご狩りのことを思い出します。
いちご狩り体験で得たもの、きっとお子さんの中にも残っていきますよ!
ぜひ皆さんも、いちご狩りで楽しい幸せな思い出をお子さんにプレゼントしてあげてください♡
まとめ
via pixabay.com
子連れでいちご狩りを楽しむポイントや関西のいちご狩りスポット等を紹介してきました。
いかがでしょうか。迷っていた方も「よし、行こう!」と思っていただけたら幸いです。
旬の時期を逃さないよう、お早めに♪さっそく今週末にでも、いかがですか?
]]>
いかがでしょうか。迷っていた方も「よし、行こう!」と思っていただけたら幸いです。
旬の時期を逃さないよう、お早めに♪さっそく今週末にでも、いかがですか?
2/11から3/19までの土日及び3/20から4/9まで(春休み料金) 大人2,500円 小学生1,500円 2歳以上1,000円
4/10以降全営業日 大人2,000円 小学生1,500円 2歳以上1,000円
30分区画制の食べ放題
練乳無料・チョコレート無料
駐車場無 近隣にコインパーキングあり