【子連れで仕事】は実現可能!!子供と一緒に働きに出よう

子供を預けて仕事をするとなると、就活なりアルバイト探しをしている期間・時間に子供を見てくれる人や施設も必要になります。また、子供の突然の熱などに対応するのも難しくなります。仕方のないこと…と思うかもしれませんね。しかし、子連れで仕事が出来る会社がある、ということを知っていますか?子連れで仕事が出来たら…と思った時、どうやって探せばいいのか?どんな会社があるのか?ご紹介します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/12/31 公開 | 3288 view

【子連れで仕事】は実現可能!!子供と一緒に働きに出よう

ママだって働きたい!!

Free photo: Computer Room, Room, Computer, Work - Free Image on Pixabay - 1488311 (15186)

結婚して、妊娠して、仕事を辞めて、出産して…
産前休暇や育児休暇制度があっても、仕事を辞めざるを得なかった、復職できなかった、というママや、もともとアルバイトやパートだった、というママもいますね。
出産した後、子供がある程度大きくなってきて「また働きたい!」と思った時に、一番に何を考えますか?
まず私なら「保育園などの子供の預け先」の事を、次に「突然の事態に対応しやすい環境の仕事探し」を考えます。
預け先の申請も、その時点で働いていないといけなかったり、収入面や家庭環境を見られ入園できるかどうかが変わってきますね。
しかし、小さい子供がいて、少しの時間でも見てくれる人がいない場合、就活をすることはおろか、アルバイト探しをすることも困難になってきます。

昨今、マザーズハローワークが併設されている職業安定所も増え、子供を連れていても職探しがしやすい環境が出来てきました。
しかし、まだ全国の職業安定所にマザーズハローワークがあるわけではありません。
求人数が一般と変わらないほどあるわけでもありません。

そんな時に、子連れで仕事が出来たら…と思い描くママも少なからずいるのではないでしょうか?
子連れで仕事が出来る会社が少しずつですが増えてきています。
まずは、ママが働く上でのメリット・デメリットを見てみましょう!

働くママにとってのメリットとは

Free photo: Calculator, Calculation, Insurance - Free Image on Pixabay - 385506 (15191)

ママが働く理由として一番に挙げられるのは「経済的理由」ですよね。
次に挙げられるのは「精神的理由」そしてこれらの両方なんです。
子供が3歳になるまでは、どこの保育園も保育料が高く、結果的に保育料を稼ぐために働いている…というママも少なくありません。

ママが働くメリットとは一体どんなものがあるのでしょうか?
まず一つ目に「共働きになることによって生活が楽になる」ことですよね。
経済的余裕が生まれ、子供の学費や自分たちの老後のため、家族のマイホームのための貯蓄額が増やしやすくなります。
二つ目に「自分で自由に使えるお金が増える」ことがあります。
自分で稼いだ中のこの額だけは自分が自由に使える!という精神的余裕を持つことができ、日々の生活でのストレスから解放されやすくなります。
また、余計な出費をしなくなった、という声も挙がっています。
その理由は、働きに出ることによって家を不在にしている間の光熱費やガス代などが減って、働きに出た分時間の余裕は減ったが無駄な買い物をしなくなった!ということ。

どんな家庭でも当てはまるメリットがたくさんありますね。
では、反対にデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

働くママにとってのデメリットとは

Free photo: Girl, Computer, Notebook - Free Image on Pixabay - 1064659 (15196)

ママが働くことによって得てしまうデメリットの一番に「子供との時間が減る」ことがあると思います。
働くとなると、一般的に子供を預け、離れて半日近くを過ごすことになります。
また「収入が安定しにくい」点もデメリットと言えるでしょう。
子供が小さいうちは、突然熱を出したり、風邪を引いたりと、朝はあんなに元気だったのに!と思うような事態もしばしばあります。
そうなるとママが早退したり休まなければなりませんね。
その分の収入が減り、皆勤だった場合の収入よりガクッと減る…ということもよくあります。
また改めて出勤した時にその分の仕事が上乗せされたり、最悪の場合離職につながる事態です。
理解のある会社に就職しているのならそういった事態は免れますが、アルバイト・パートだとそうもいきません。
保育料はきちんと払ったけど、今月は半分くらいしか登園していない…という事もなきにしもあらずですよね。

働きたいママを応援する制度がある!!

Free photo: Beautiful, Bussiness Woman, Smiling - Free Image on Pixabay - 1434835 (15206)

子供が小さいうちからでも働けるように、と働きたいママを応援する制度があります。
それは「子連れ出勤制度」!
聞き馴染みのない言葉ですが、これを小さくても常識にしよう、と動いているプロジェクトがあるんです!
また、この制度を取り入れ、実際に子連れで出勤しているママがいる会社もあります。
まだこの制度を取り入れている会社数は少ないですが、少しずつ増えています。
これが当たり前の制度になれば、ママはもっと働きやすくなりますね♪

子連れOKの仕事って何があるの?

Free photo: Baby, Boy, Caucasian, Child, Family - Free Image on Pixabay - 164897 (15217)

子連れで仕事…というと、ヤクルトレディや保険外交員などを思いつくママが多いかと思います。
他にも探してみたらいろんな仕事があったんです!

まず、宅食や牛乳などの配送の仕事があります。
これは自家用車を使う場合が主ですが、子連れでも仕事ができます。
普段乗っている車なので、子供も安心しやすいですね。
宅食の配送の仕事は勤務時間が朝から昼まで、牛乳の配送は早朝や夕方だけなど短いことが多く、買い物など他の予定を組みやすいメリットがあります☆

次に、子連れ出勤制度のある会社を少しご紹介します!
37 件