ikumama

Top
出産後は夫婦の危機?!夫婦仲を取り戻したい人必見!

出産後は夫婦の危機?!夫婦仲を取り戻したい人必見!

2017年1月16日 公開

産後の夫婦に悩んでいるパパ&ママにぜひ読んでほしい!どうして産後は夫婦の熱が冷めてしまうのでしょうか? その原因と普段の生活でぜひ取り入れてほしい、夫婦の危機の解決方法をご紹介していきます!実際に産後の夫婦の危機だった私の体験談や実践してよかったこともアドバイスしていますのでぜひ参考にしてみてください!

出産後の夫婦仲に悩んでいるママは多い?

Free photo: Doll, Clown, Sad, Colorful, Sweet - Free Image on Pixabay - 1636128 (20789)

結婚して出産をし、夢に見た幸せな生活を送っていける、、、そう思い描いていたのに、現実はその真逆?!
「旦那と同じ空間に居るのも嫌!」とか「旦那への愛が冷めた」なんて思っていませんか?
実は産後の女性は「夫婦の仲」について悩みがちなんです!
産後の夫婦仲の改善について。長文です。
主人(37)、私(25/育休中)、生後8ヶ月の娘が一人居ます。最近、主人に対して非常にイライラする事が多くなりました。
というのも、家事育児を殆ど助 けて貰えないのです。
育休中なので家事は今の所手伝って欲しいとは言いませんが、せめてゴミ出しくらいは行って欲しくて。
(妊娠中、具合が悪くて一度だけ頼んだら「そんなこと恥ずかしいからしたくない」と露骨に嫌な顔されたのでそれからは頼んでません)
育児も、自分の機嫌の良い時は遊んでくれるのですが、仕事で嫌な事があったりして機嫌の悪い時は放置です。
妊娠中から育児は分担って事で話し合っていて、お風呂だけは入れてくれますが、自分の観たいテレビがあったり、眠い時(午後7時頃なんですが)は、風呂に入れたくないと言います。
なのでその時は私が一緒に娘と入ります。
休日、夕飯の買い出しに行くのに娘を30分くらいお願いねと言うと「えー、連れてってよ」
私がお風呂に入りたいからちょっと見ててと言うと「明日の昼間入れば良いじゃん」
私が居ない時に娘がぐずったり、少し泣くと、抱っこせず床に置いて娘に背を向けテレビを観るんです。
例え危ないものに手を伸ばしていたとしても放置です。
それを初めて見た時に主人に怒りと不信感が湧きました。
主人は「気配りの出来る人間になれ」と口癖のように言います。
しかし私からすれば、貴方のほうこそ気配り出来ていないのでないかと思ってしまって、そこから段々主人にイライラするようになりました。
自分だけ食事を終え、テレビ。
その間私は娘に食事を食べさせ、終わってから急いで自分の食事を済ませ、娘と遊ぶ。
私の食事の間でさえ、主人は娘を見ていてくれることはしません。テレビに夢中なんです。
もっともっとありますが割愛します(笑)

というのが産後直後からずーっとあって、もう少し我慢すれば改善されるかと待っていたのですが…全然変わりません。
そんな主人に私はもう離婚が頭をよぎるくらい愛情なぞ殆ど無くなってしまったのですが、娘の為にも、どうにかまた仲良くなるには如何すれば良いでしょうか。
何か良い方法があれば教えて下さい。
環境が一気に変わってしまったことへの不満や子どもにどう接していいかの戸惑いなど産後は女性だけではなく男性も変化を感じてしまいます。
私も産後の旦那への態度や行動にはイライラしていました(笑)
そんな私の体験談を交えながら、どうして産後の夫婦関係はギクシャクしてしまうのか?
その原因と解決策をこれからお話していきたいと思います!

夫婦の危機の原因?産後クライシスとは

Free photo: Newborn, Baby, Mother, Adorable - Free Image on Pixabay - 659685 (20790)

産後クライシスは今では社会現象とも言われています。
妊婦生活を送っていて先輩ママにたまに「気を付けたほうがいよ!産後クライシス!」と言われたママもいると思いますが、産後クライシスとは一体何なのかをしっかり知っておきましょう。


産後クライシスとは「出産して2年以内に夫婦の愛情が急に冷めていく現象」の事を言います。
今では多くのママが産後クライシスを感じているといわれており、厚生労働省が母子家庭を対象に調査を行った所、母子家庭になった子どもの年齢は「0歳~2歳」が最も多いことがわかりました。
これは調査を行った全体の3分の1を占めており、この結果から産後クライシスが原因で離婚した夫婦が多いということがわかりました。

産後クライシスの原因は育児への疲れや、旦那の不満、ホルモンバランスの乱れなどと言われています。
産後のママはとにかく大変です。出産した時から赤ちゃんのお世話が始まり、もちろん睡眠不足の連続です。
そんな生活が続くと、目につくのが「旦那さんの態度」です。
ママはお腹の中で育つ我が子を感じながら、母親の自覚を徐々に持っていきますが、男性は赤ちゃんがうまれてしばらくしてから、父親の自覚が芽生えてくると言われていますが、そこの違いから、旦那への不満がたまってしまいがちです。
また、産後の女性はホルモンバランスが大きく変化する時期でもあります。
その影響今まで気にならなかったものが気になてしまったり旦那に攻撃的になってしまいます。

子供中心の生活になってしまう産後は夫婦の会話が減りがち!

Free vector graphic: Broken Heart, Heart, Icon, Love - Free Image on Pixabay - 1294820 (20791)

出産後ですから、赤ちゃんのお世話に夢中になるのは仕方ない事ですが、旦那さんを放置しすぎになっていませんか?
旦那は赤ちゃんのお世話ばかりであまり構ってくれなくてたまに寂しい気持ちになってしまうのです。
ですが、男性はそんな事を口に出して言えません。ママが頑張っていることをわかっているからです。
パパは必死で育児をしているママを身近で見ています。
これは私の旦那が言ってた事ですが、下手に言葉を発してしまうと、ママををイライラさせてしまい、悪循環の始まりになりかねない事を雰囲気で感じてしまうみたいです。

それなら何も言わないようにしようと思ってしまい、それが夫婦の会話の減少につながる場合があります。

産後の夫婦仲が原因で離婚する夫婦も多い!?

Free photo: Argument, Conflict, Controversy - Free Image on Pixabay - 238529 (20786)

誰しもが離婚するために結婚はしませんよね。
しかし、産後はいろんな環境の変化により「離婚」というワードが脳裏に浮かんでしまう時期でもあります。
少しのきっかけで喧嘩をしてしまい、積もりに積もった不満が一気に吐き出され、後には戻れない状況になってしまう夫婦が多いようです。
一気に吐き出されたお互いの不満で「売り言葉に買い言葉」から離婚につながってしまうケースも少なくはありません。

そうなる前に少しでも解決策を一緒に考えていきましょう

夫婦仲を良くする方法~意見を押し付けない~

Free photo: President, Not Care, Public, Adult - Free Image on Pixabay - 1822449 (20792)

「私はこう思ったのにあなたはなんでそうするの?」
なんて思ってしまいがちですが毎回そう言われるとげんなりしませんか?
出産後はパパもママも赤ちゃんの事を第一に考えますが、たまに「育児方針の違い」が出てしまいます。
普段から思っていることを言い合っていれば、意見の食い違いはないのですが、ママは育児パパは仕事の生活の中で、ゆっくり会話をする時間はあまりありませんよね。
そんな時に自分の考えていたことと真逆の事をされると「イラッ」ときてしまいますが、そこは少しこらえましょう。
一方的に考えを言うのではなく「私はこう思っていたんだけど、あなたはどう思う?」など「相手に相談をする気持ちで」自分の考えを相手に伝えてみてはどうでしょうか?

夫婦仲を良くする方法~ねぎらいの言葉をかけてあげよう~

Free photo: Wedding, Colonial Zone - Free Image on Pixabay - 1612683 (20793)

ママは頑張っています。しかしパパも頑張っています。
そのことを忘れないでください。
少しイライラしているなぁと感じた時は「私が(俺が)変わろうか?」とねぎらいの言葉で気分は変わります。
「私だけが頑張っている」なんて決して思わないでください。
パパの給料日には「今月もお仕事頑張ってくれてありがとう」と一言でも言ってあげるとパパはまた、次の日からお仕事を頑張れます。
ママが疲れている顔をしていたら「今日は何か買ってくるから、晩御飯野用意しなくていいよ?」や「今子どもがご機嫌で自分が見ているから今の内に少し寝てていいよ」と言ってあげると、ママはパパの優しさに素直に甘えることができます。

実は私はこの「ねぎらいの言葉」で夫婦関係を修復しました。
上記にお話しした例は実際に言った、言われた言葉の一部なんです(笑)
旦那さんが言ってくれたねぎらいの言葉に「私だけがこんなに頑張っている」と思ってた自分が恥ずかしくなりました。
私ばかりが頑張ってるんじゃないんだと思ってからは、旦那にもねぎらいの言葉を意識して言うようになり結果夫婦の会話が増えたなぁと今では思っています。
ぜひ参考にしてみてはどうでしょうか?

夫婦仲を良くする方法~コミュニケーション~

Free photo: Hands, Friendship, Hold, Holding - Free Image on Pixabay - 63743 (20794)

産後は夫婦の時間が合わない場合が多いようです。
夜泣きする赤ちゃんを気にして寝室は別になる夫婦が多くなっていき結果セックスレスになるケースもあります。
しかし、夫婦のコミュニケーションとはSEXだけでしょうか?
私の意見としては「手を繋ぐ事」や「少しのキス」も夫婦のコミュニケーションの1つだと思っています。
出産後の夫婦の危機なのにいきなり「SEX]は少し戸惑いませんか?
コミュニケーションは「相手に触れること」から始めてみてもいいと思います。
家族でお出かけをするときに「たまには手を繋ごう」と思ってさりげなく手を繋いでみるのも夫婦のコミュニケーションだと思います。
夫婦の寝室が別の家庭の場合は子供を寝かしつける前に「おやすみのキス」もコミュニケーションの1つです。
ちょっとした事が夫婦の距離をグッと近づけるいいきっかけにもなりますので、タイミングを見計らって相手に少し触れてみるのも夫婦の仲を良くすることに繋がるでしょう

夫婦仲を良くする方法~完璧を求めない~

Free photo: Couple, Love, Man, People, Portrait - Free Image on Pixabay - 1838783 (20830)

「母親はこうあるべき!」「父親はこうあるべき」と自分の理想が膨らんでませんか?
夫婦の考え方が違うのは育った環境が違うのですから当たり前の事です。
完璧な夫婦であろうとするのではなく「自分たちらしく」あるべきだと、私は思います。

ママだって人間なんですから、いつもニコニコしているのは難しいです。
パパは仕事を頑張ってくれています。育児をパパに押し付けすぎるのはパパには大きな負担になってしまいます。
夫婦はお互いに「完璧」を求めないようにしましょう。
そして、他人と比べたり流されたりせず、自分たちらしい夫婦のあり方をお互いに探していってはどうでしょうか?

夫婦の危機を乗り越えたらきっといい関係になる!

Free photo: Baby, Caucasian, Child, Daughter - Free Image on Pixabay - 17342 (20795)

私の体験からすると「あの時どうしてあんなに悩んでたんだろう」と思うくらい仲が良くなるんです!
それまでは数えきれない涙を流しました。
不満を言えないまま心にため込みストレスを感じてしまった時もありました。
しかし、今だけなんです!
今まさに夫婦関係がうまくいってないあなたは「本当に?」と思ってしまうかもしれませんが、これを乗り越えたら、夫婦としての絆が新たに生まれます。
そして、夫婦としてお互いが成長し育児に対しての「余裕」も出てきます。
決して悪循環を自分から作ってしまわないようにしましょう。
たまには出会った頃の思い出話や写真などを見てその時の気持ちを思い出す事も大事ではないでしょうか?
好きになって、結婚して好きな人の子どもを出産したのですから、きっと乗り越えられますよ!

まとめ

Free photo: Affection, Beach, Child, Family - Free Image on Pixabay - 1866868 (20796)

いかがでしたか?今回は「産後の夫婦」についてお話していきましたが「夫婦の形」はその家庭それぞれです。
「あの家庭はこうだから」と考えすぎるのは夫婦の不仲の原因にもなってしまいます。
「私らしい夫婦のあり方」で楽しく過ごしていく事が大事ではないでしょうか?
そして、夫婦について行き詰ってしまったら子どもの顔を見てください。
きっと「もう少し頑張ろうと」思える勇気をくれますよ!!
長くなりましたが、この記事を読んであなたが少しでも相手を思いやろうという気持ちになっていただけたら嬉しく思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます!