働くママが無理せず家事をこなすコツは?効率的な時間の使い方を紹介

仕事に育児に家事の3本立てで、目が回るほど忙しいママの毎日。 愛する子供の為、家族の為にもしっかり働きながら、尚且つ心地良い家庭環境も作ってあげたい。 そんな気持ちとは裏腹に、やるべき事に追われて心の余裕を失くし、つい大切な家族に当たってしまうママは少なくありません。 一方で、どんな過密スケジュールでも、まるでそれを楽しむかのようにこなすママがたくさんいることも事実。 共働き家庭が増えた現代、幸いなことに悩めるワーキングマザーの味方がいっぱいあるのです。 「手抜き」ではなく「効率的な家事」のコツを知って、イライラとは無縁のワーキングマザー生活を送りませんか♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/11/08 公開 | 1437 view

働くママが無理せず家事をこなすコツは?効率的な時間の使い方を紹介

働くママはどんなタイムスケジュールで生活している?

pinterest (3522)

フルタイム編

仕事も家事もこなすパワフルなワーママは、どんな1日を過ごしているのでしょうか。
「子供と接する時間はどのくらい?」「自分の為の時間はどのくらい確保できてる?」
気になるタイムスケジュールを覗いてみましょう。

時短・パートタイム編

フルタイム勤務に比べて働く時間の短い「時短・パートタイム」で勤務するワーママ達のタイムスケジュールも想像以上に過密。
働く時間が短く残業は少ないというメリットはあるものの、どちらも起床から就寝時間まで、やること満載なスケジュールであることがわかります。
フルタイムでもパートタイムでも、効率的な時間の使い方をすることが不可欠と言えます。

下ごしらえして冷凍しておけば時短に

https://jp.pinterest.com/ (3523)

過密スケジュールでも自分時間をしっかり作れるママは、「冷凍術」をうまく活用しています。
「冷凍」というワードを聞くだけで、「添加物が心配・そんな手抜きはもってのほか!」というママも少なくありません。
一言で「冷凍」と言っても、市販の冷凍食品を使うのではなく、休日に多めに作ったカレーやシチュー、ミートソースなどを何食分か冷凍保存しておけば、添加物もなし・安心安全で栄養も愛情もたっぷりの食事を「温めるてかけるだけ」で準備できます。
想定外のハプニングが起きて一から準備する時間がない!という非常時用に「〇〇だけ」という材料を常にストックしておくと、罪悪感もなくゆとりを持った食事の支度ができますね。

夕飯は作り置きおかずを駆使

https://jp.pinterest.com/ (3524)

保育園や学童で夕方までたっぷり遊んだ子供のお腹は、お迎えの時点で既にペコペコ。
「お腹すいた!」という言葉に容赦なく煽られ、何とか30分以内には夕飯を完成させたいところです。
そんな時に重宝するのが作り置きした常備菜。

•料理する時間や食費も節約できる
•お弁当作りが楽になり、栄養価もアップ
•少しずつの料で豊富なメニューを展開できて、味覚的にも満足感が得られる
•料理のバリエーションが増えてメニューがマンネリ化しない

何より野菜の摂取量が増え、お通じの改善や女性には嬉しい美肌を実感できるという、家族全員が健康的に嬉しいメリットもあります。
常備菜ブームが到来して、レシピサイトやレシピ本も巷に溢れているので、ぜひ一度参考にしてみてはいかがでしょうか。
59 件