2018年最新人気エアコン5選を徹底比較!製品別の特徴と超キホンの正しい選び方を大公開♡

これからやってくる暑い季節に備えて、エアコンの準備はお済みですか?エアコンは毎年色々な種類が発売されていますが、違いを比較するのはなかなか難しいですよね。そこで、最新おすすめ製品のそれぞれの特徴と選び方のポイントをチェックして、ご家庭に合うエアコン選びをしましょう♡

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/05/16 公開 | 15291 view

2018年最新人気エアコン5選を徹底比較!製品別の特徴と超キホンの正しい選び方を大公開♡

超キホン!エアコンの正しい選び方のポイントをおさえておこう♡

 (57346)

暑い季節には欠かせないクーラーですが、必要になる前にちゃんと動くのか確認をしておきたいですよね。古いエアコンだと電気代が高い場合もあるので、買い換えのチャンスも見逃したくないですね!エアコンの買い替えをちょっとでも考えているならぜひ、正しい選び方のポイントを抑えておきましょう♡

ポイント①エアコンを使用する部屋の広さによって適正なサイズを選ぶ!

まず、エアコンをどの部屋につけるかが問題ですよね。メーカーによって多少表記は変わりますが、製品に応じた畳数の目安が書かれているので必ず確認しましょう。

例えば、「6〜9畳」という表記があります。ここで注意したいのが、6畳〜9畳用の部屋に適していると勘違いしないようにしましょう。実はこれは、木造なら6畳で鉄筋なら9畳という意味です。

また、適正なサイズのエアコンを選ばないと、冷暖房が効きにくくなったりその逆もあります。それにより、電力が無駄に消費してしまうこともあるので要注意です。

ポイント②本当に必要な機能はどれかを考えて選ぶ!

最近のエアコンは機能が豊富で便利ですが、多すぎても全部果たして使うのかどうか悩みどころです。エアコンにも流行があるので、それに惑わされずに選ぶようにしましょう。標準機能としては

・運転モード (暖房、冷房など)
・風向きや幅
・温度設定の細かさ
・センサー性能
・気流コントロール

以上が挙げられます。これ以外の機能がついている場合は、本当に必要かどうかを確認しましょう。

ポイント③電気代節約には省エネ度チェックを!

エアコンで一番気になるのは電気代ですよね。省エネできるタイプかどうかを一目でチェックすることができます。

エアコンによって多少変わりますが、「期間消費電力量」や「省エネ基準達成率」という表記があります。少し前に比べると、現在のエアコンはほとんど省エネ基準値が達成されています。検討しているエアコンの中でさらに省エネを求める場合は、この省エネ度チェックを必ず抑えておきましょう!

おすすめ人気エアコン①ダイキン【うるさら7】基本性能バツグン!

 (57347)

エアコンの基本性能として最も重要な、気流コントロールが特徴的です。冷房を使う場合は二つの気流を組み合わせて、室内温度にムラがないようにコントロールしています。室内温度にムラがないので、部屋のどこにいても家族みんなが快適に過ごすことができますよ♪

「うるる加湿」と「さらら除湿」

こちらのエアコンは基本性能の他にも、さらにおすすめの特徴があります。商品名「うるさら」の元になっているのが、「うるる加湿」と「さらら除湿機能」がです。夏は「さらら除湿機能」を使ってジメジメした湿気から逃れられます。また冬には業界唯一の加湿機能を使って、快適に過ごすことができます。

全体的にバランスのとれた製品の多いメーカーで、口コミでも圧倒的人気です!アフターサービスもしっかりしているのも人気の秘訣かもしれませんね。
82 件

この記事を書いたライター