子供のいない夫婦は仲がいいってホント?子なし夫婦のメリットデメリットと人生の楽しみ方のコツ

近年、子供のいない夫婦は増加傾向にあります。子供が欲しくても「作れない」、経済的に不安で子供を「作らない」など、その理由は様々です。 子供がいない夫婦は不幸なの?子供がいない夫婦は周りから白い目で見られなければならないの?など、子なし夫婦ならではの不安や悩みを抱えている方も多いようですね。しかし、実は子供のいない夫婦の方が、いつまでも仲良しでいられるのはご存知でしたか? そこで今回は、子なし夫婦のメリット・デメリットについてまとめてみました。子供がいなくたって、夫婦は幸せに暮らせます。子供がいないからこその「人生の楽しみ方」を見つけて、夫婦仲良くハッピーに年を重ねていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/12/07 公開 | 32740 view

子供のいない夫婦は仲がいいってホント?子なし夫婦のメリットデメリットと人生の楽しみ方のコツ

子供のいない夫婦は年々増加している!

Free photo: Newlyweds, Getting Married, Bride - Free Image on Pixabay - 1520340 (11985)

年々増加していると言われているのが、子供のいない夫婦の割合。厚生労働省が調べたデータによると、子供のいない世帯の割合は、1970年には全体のわずか18.9%だったのに対し、2015年にはなんと39.2%にまで増加していることが判っています。

その理由は各家庭によっても異なり、意識的に子供を持たない夫婦から、子供を授かりたいと思っているがなかなかできない夫婦など様々です。原因の多くは、「晩婚化」や「不況」によるものであるとされています。

最近では、意識的に子供を作らない夫婦のことを、DINKs(ディンクス)と呼ぶんだそうです。これは、Double Income No Kids(2収入、子供なし)の頭文字を並べたもので、こういった人生の選択をしている人も増加傾向にあります。

つまり、必ずしも結婚をしたら出産をするという時代ではなくなって来ているのです。

子供がいない理由は?

Free photo: Pregnancy, But Isaac, Birth - Free Image on Pixabay - 644071 (12004)

子供のいない夫婦は、何故子供のいない人生を選択したのでしょうか?以下に、その代表的な理由を挙げてみました。

子供が嫌い、要らない
・子供を育てる自信がない
・仕事が好き、キャリアを捨ててまで子供を作る気はない
・経済的に困窮しているから •
・自分の時間が欲しい、束縛されたくない
・不妊治療をしても授からなかったから
・夫婦2人だけの時間を大切にしたい
・親の介護で忙しい


考え方は、人それぞれです。決して、正解があるものではないので、そこは周りの人もしっかり理解することが必要ですね。ここ数年は、不況の影響もあり、子供を育てることが経済的に困難であると判断する人も多くいます。不妊治療なども高額なため、長年続けていると、莫大な費用になり、泣く泣く断念する人も増えているんだそうです。

子供のいない夫婦のメリットとは?

Free photo: Couple Love, Sky, Color, People - Free Image on Pixabay - 1807857 (12198)

日本の古くからの考え方には、「将来、結婚して家庭を持ち、子供を産み育てることが人間として大きく成長できる」という考えの人も多く、「子供を産む=立派なこと」「家庭を持つ=社会的信用性がある」と思われがちです。

それ故に、子供のいない夫婦は、肩身の狭い想いをするのではないか?など、不安に思う人も多くいます。しかし実は、子供のいない夫婦にも多くのメリットがあるのをご存知ですか?
なかなか授かることが出来なかった人も、自ら「子なし夫婦」を選択した人も、子供がいない人生だからこそ楽しめる毎日がたくさんあります。

以下に、子供のいない夫婦ならではのメリットをご紹介します。  

1. お金が貯まりやすい

子供のいない家庭の場合、当然ですが子供にかける教育費などがないため、貯金がしやすいというメリットがあります。特に冒頭でもお話したDINKs(ディンクス)のような共働き夫婦の場合は、より豊かな生活を送ることが出来るでしょう。好きなものが買えたり、旅行や外食なども自由に楽しめます。

経済不況が続く中で、将来のことを考えると誰もが貯金したいと考えますので、このメリットはかなり大きいと思います。住宅ローンも、共働き夫婦であれば返済額が高くなるので、その分少しリッチな駅前のマンションを購入出来るなど、経済的に余裕が出ると思います。

2. やりたい仕事を続けられる

特に女性にとって大きなメリットとなるのが、仕事のこと。女性の場合、妊娠・出産をすると、働き続けることは困難になっていきますよね。せっかく頑張って、ある程度の地位を築き上げたとしても、出産や育児のためにそれまでのキャリアを捨てなければならないという人は大勢いるでしょう。

勿論、子育てと言う大きな仕事を任されるわけですから、胸を張って良いことではあります。しかし、仕事で認められるということは、また少し別の感覚ですよね。「社会から認められたい」「社会と繋がっていたい」と思う女性は、数多く存在するんです。その点、子供のいない女性は、思う存分やりたい仕事を続けることが可能。

子供のお迎えや預け先を気にすることなく、バリバリ仕事が出来るのは素晴らしいことですね。

3. 夫婦いつまでも仲良くいられる

子供のいない夫婦の方が、お互い自由過ぎて仲が悪いとか、子供がいないから離婚しやすいと思われがちですが、実は全くの逆。子供のいない夫婦は、いつまでもラブラブでいられることが多いのだそうです♡

子供が生まれると、お互いのことを「パパ」「ママ」と呼び、名前で呼び合うことが少なくなる夫婦が殆どですよね。更に、子育て中は、2人の時間を持つことがなかなか出来ませんので、すれ違いが多くなっていくと言われています。

また、子供がいると、子育てのことでアレコレと喧嘩になりがち。「パパは全然手伝ってくれない」「ママは子供ばかりの世話で、俺のことを何もしてくれない」など、知らぬ間にお互いの不満が増えていき、終いには「考え方が合わない」などと離婚してしまうケースが後を絶ちません。

しかし、子供がいない場合は、子供の教育のことで喧嘩をすることもありませんし、お互いの時間を上手に作りながら、2人の時間も作るので、デートしたり、旅行をしたり、楽しむことが出来るんですよ!
お互い、一生のベストパートナーとして絆を深めていくそうです。素敵ですね!
48 件