産後のむくみに効果的!今すぐできる8つのセルフケアで辛い症状を乗り切ろう

出産という大仕事を終えたママ。体力を使い疲れているところではありますが、体は元の姿に戻ろうと動き始めます。そのため産後は『むくみ』の症状に悩まされるママは多くいるのです。辛~いむくみ、なんとかしたいですよね。今すぐ自分でできるケア方法をまとめてみました。自分に合った方法で、むくみの改善を目指しましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/10/04 公開 | 942 view

産後のむくみに効果的!今すぐできる8つのセルフケアで辛い症状を乗り切ろう

産後の悩み…『むくみ』で悩むママは多くいます

 (89606)

妊娠していたママの体は、赤ちゃんを出産した後に大きく変化します。ただでさえ出産で体力を使った上に、昼夜問わずの赤ちゃんのお世話まで始まり、ママはヘトヘト。体の不調を訴えるママも多くいます。特に産後の体の悩みで多いのは『むくみ』の症状です。
「足が象のようにむくんでパンパン」「靴や靴下も履けなくて辛い」「朝起きると瞼が腫れるほど顔がむくんで恥ずかしい」「手までむくんでしまってペンを握っても上手く字がかけない」普通に生活していると、ここまでむくむということはなかなかありませんよね。産後のむくみはそれだけ辛いと感じるママが多いようです。

産後のむくみはなぜ起こる?

 (89609)

むくみとは、体の中に水分が溜まってしまい、静脈が詰まったりリンパ液の流れが滞っている状態のことです。

出産後にむくみやすい原因としては、妊娠中は子宮に血液を送るために血液量が増加している状態なのですが、分娩時に胎盤や羊水と一緒に体からは多くの水分が排出されます。急激に体の水分が減るため、体は水分をため込もうとするのですが、体の機能としては水分はもう必要としていないため、むくみに繋がるのです。

また、授乳をしている時は座っている状態が長く続くので、腰から下の方に水分が溜まりやすくなります。そのために特に足元にむくみが発生しやすくなります。更に体は、母乳を作るために水分をため込もうとするためにむくみが起こることもあります。

その他にも、赤ちゃんのお世話をし規則正しい生活ができなくなるために自律神経が乱れがちになることや、運動不足になり代謝が下がることなどが原因としては挙げられます。

産後のむくみはいつまで続くの?

 (89612)

ひどいむくみは早く改善してほしいですよね。産後のひどいむくみの原因の多くは、体の水分量のバランスの変化によるものなので、産褥期を過ぎる頃には自然と収まってくることが多いです。(産褥期とはママが出産で体に受けたダメージが回復するまでの期間のこと。産後6週~8週くらいの期間です。)

しかし、生活の変化や運動不足による体のむくみに関しては、それらを改善しないとなかなか良くはならないかもしれません。ママは赤ちゃんのお世話をしていると規則正しい生活に戻すには時間がかかるし、産後に激しい運動をすることはおすすめできません。

別の方法でむくみの改善を目指してみましょう。

産後のむくみに効果的な8つの方法

 (89633)

産後のむくみはいつかは収まるとはわかっていても、生活に支障が出るほどむくむのは辛いです。むくみに効果的な対処方法がありますので、試してみましょう!

①加圧靴下が効果的!

61 件