「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」って何?
まずは「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」、それぞれどんなものかをチェックしてみましょう。
♡「ふわふわ言葉」は言われて嬉しい言葉
via pixabay.com
ふわふわ言葉」は言われると、気持ちがふわふわと浮いてしまうような、嬉しいことばのことです。みなさんは、どんな言葉を言われると嬉しいでしょうか。
「すごいね!」
「かっこいいね!」
「いつもよく頑張っているね」
「どうもありがとう!」
など誉め言葉や感謝の言葉って嬉しいですよね。他にも、
「頑張ってね!」
「応援しているよ!」
「その気持ちわかるよ」
など、何かに一生懸命になっている時、辛かった時など、励ましてくれる言葉も嬉しいですよね。このように、相手のことを思い発する言葉は「ふわふわ言葉」なんです。相手が言葉がけすることで、気が楽になったり、勇気が湧いたり、喜んでくれる言葉たちのことです。
「すごいね!」
「かっこいいね!」
「いつもよく頑張っているね」
「どうもありがとう!」
など誉め言葉や感謝の言葉って嬉しいですよね。他にも、
「頑張ってね!」
「応援しているよ!」
「その気持ちわかるよ」
など、何かに一生懸命になっている時、辛かった時など、励ましてくれる言葉も嬉しいですよね。このように、相手のことを思い発する言葉は「ふわふわ言葉」なんです。相手が言葉がけすることで、気が楽になったり、勇気が湧いたり、喜んでくれる言葉たちのことです。
❤「ちくちく言葉」は言われて傷つく言葉
via pixabay.com
反対に「ちくちく言葉」とは、言われて嬉しくない、心が傷ついてしまう言葉のことを言います。
「バカ!」
「あっちいけ!」
こんな乱暴な言葉はもちろん、言われて傷つきますよね。他にも、
「ダメだって言ってるでしょ」
「だから言ったでしょ」
「なんでできないの?(分からないの?)」
「もうぐずぐず遅いんだから!」
など、ついつい自分の気持ちを優先して発してしまう言葉も、相手を傷つけることがあります。
「バカ!」
「あっちいけ!」
こんな乱暴な言葉はもちろん、言われて傷つきますよね。他にも、
「ダメだって言ってるでしょ」
「だから言ったでしょ」
「なんでできないの?(分からないの?)」
「もうぐずぐず遅いんだから!」
など、ついつい自分の気持ちを優先して発してしまう言葉も、相手を傷つけることがあります。
✔自分の言葉遣いをチェックしてみよう
では、普段のお子さんへの言葉遣いを思い出してみましょう。「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」、どっちが多いですか?
「ありがとう」
「頑張ってね」
などの「ふわふわ言葉」はよく使うママも多いと思いますが、
「早くしなさい!」
「次やったら怒るよ!」
「もうママさっきから何回も言ってるよ!」
なんて言葉、ついつい言っちゃうときありますよね。子どもたちにとってはいい気分はしていないでしょう。
「ありがとう」
「頑張ってね」
などの「ふわふわ言葉」はよく使うママも多いと思いますが、
「早くしなさい!」
「次やったら怒るよ!」
「もうママさっきから何回も言ってるよ!」
なんて言葉、ついつい言っちゃうときありますよね。子どもたちにとってはいい気分はしていないでしょう。
ママリ 妊娠・出産・育児で悩むママに優しいQ&Aアプリ - Apps on Google Play

\ 妊娠・出産・子育ての疑問と悩みを解決するNo.1の「ママ向けお悩みQ&Aアプリ」/
ママリはママ・プレママが抱える日常の悩みを、匿名で相談できる回答率98.5%の女性向けアプリです。
「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」。この学習の狙いとは?
via pixabay.com
「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」の学習が、今小学校の道徳の授業でされているとお話ししましたが、この学習の狙いはどんなところにあるのでしょうか。
活動のねらい
・あたたかい言葉を進んで使おうとする
・自分たちが使っている言葉に関心をもち言葉が引き起こしている感情に気付く