空腹知らずのおからダイエット!気になる効果と超簡単レシピ5選

大豆が原料のおからは健康に良くてダイエットにも良いというのは、きっとあなたも聞いたことがありますよね?ではなぜダイエットに良いんでしょうか。女性に嬉しいさまざまな効果が得られるおからの魅力をまとめてみました。手軽に取り入れられるダイエットにおすすめの簡単おからレシピもご紹介します♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/11/29 公開 | 769 view

空腹知らずのおからダイエット!気になる効果と超簡単レシピ5選

そもそも「おから」って何?気になるカロリーは?

Free photo: Soy Beans, Animal Feed, Soy Oil - Free Image on Pixabay - 968986 (6050)

おからは、大豆を加熱して豆乳を作る際にできる絞りカスのことです。
「卯の花」「きらず」とも呼ばれていますね。
カスと言ってもとても栄養バランスに優れているんです。
豆乳には少ない食物繊維をたくさん含んでいる為、腸をきれいにしてくれる優秀食材として重宝されています。

おからには炭水化物が多く含まれています。
炭水化物とは糖質と食物繊維の総称を指しますが、おからの場合はその殆どが食物繊維のため、実はご飯と比べても低カロリーの食材なのです。

例えば、
ご飯100g→168㎉
おから100g→111㎉
と、約30%もカロリーを抑えることができます。
無理なく自然なカロリーカットにつながるということで、おからをダイエットに取り入れる方が増えているそうです。

おからにはこんなにもダイエット効果が!

 (6051)

カロリーが低いということだけではなく、おからにはダイエットに向いているといわれる様々なメリットがあります。
おからの持つ驚異のダイエット効果を見ていきましょう。

①満腹感が抜群!

おからに含まれる食物繊維は不溶性です。
不溶性食物繊維は、胃腸内で水に溶けずに逆に水分をぐんぐん吸収して膨らむので、食べた以上の満腹感が得られるのです。
お腹も空きにくいので、ダイエット中の空腹感との戦いを軽減してくれます!

②便秘解消に効果的!

不溶性食物繊維は腸内の色々な不要なものを集めて、便の量を増やすと言われています。
便秘で腸内に溜まっているものを絡めとって排出してくれるので便秘解消に!
また、おからに含まれる糖質には腸内の善玉菌を増やすと言われている‘オリゴ糖’が含まれていることから、腸内環境が整いやすいというメリットも!

③脂肪になりにくく、燃焼しやすい!

おからに含まれるレシチンという成分には、脂肪の分解と排出を促す効果があり、脂肪の蓄積を防いでくれるそうです。
また、サポニンという成分により余分な栄養の吸収を抑えて太りにくくする効果まで!
そしておからは糖質量がとても少ない低糖質食材。
おからを取り入れることで、血糖値が上がりにくく脂肪燃焼されやすい状態になるそうです!

他にもおからにはこんなメリットが!

 (6052)

ダイエット効果抜群のおからですが、他にもにもたくさんのカラダに嬉しい効果が!

おからに含まれる大豆タンパク質とイソフラボンは、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす効果があり、血液をサラサラにしてくれます。
血液がサラサラになることで動脈硬化を防ぐことができ、脳梗塞や脳卒中や心筋梗塞といった生活習慣病の予防にもつながるのです。
全身の血行も良くなるので代謝のアップにつながり、これまた太りにくい体を作ることにもなりますね。

また、女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンが含まれており、生理痛をやわらげたり、肌の調子を整えてくれる効果も期待できるという、まさにスペシャルフードな食材なんです。
48 件