子供の鼻水や咳!小児科と耳鼻咽喉科どちらに行くのが正解なの?

突然やってくる鼻水や咳。小児科と耳鼻咽喉科があるけれど、どちらに行くのが正しいの?…その答えを知っている人は少ないかもしれません。こういう症状は小児科!こういう症状は耳鼻咽喉科!と使い分けていくのがベストです。では、その使い分け方はどうしたらいいのでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/12/10 公開 | 15389 view

子供の鼻水や咳!小児科と耳鼻咽喉科どちらに行くのが正解なの?

子供の風邪!「耳鼻咽喉科」か「小児科」悩む人は多い!

Free illustration: Winter, Cap, Scarf, Cold, Christmas - Free Image on Pixabay - 1027822 (8517)

突然子供が鼻水がダラダラに!咳が急に出始めた!ということ、よくありますよね。
寒暖の差が激しいのは冬だけではありません。夏も外は暑いのに、室内はクーラーがガンガン効いてて冷やされる、という事態もあります。

鼻水や咳の症状が出た時、向かう先はいつも通り『小児科』?それとも『耳鼻咽喉科』?
そう悩んでいる方は少なくありません。

子供の鼻水、咳症状に「耳鼻咽喉科」を勧めるわけ

Free photo: Piglet, Pork, Pig, Farm - Free Image on Pixabay - 520883 (8525)

子供の鼻水、咳の症状には、耳鼻咽喉科をオススメします!
小児科では、もちろん子供の病気を診る事に長けているのですが、その場で処置はしてくれないことがほとんど。投薬や家庭での様子を見る、という事が大半ですね。
しかし、耳鼻咽喉科だと、鼻水がダラダラ出ていると鼻吸いをしてくれたりします。
痰が絡んだような咳をしている時は、鼻が原因であることが多いって知っていましたか?痰は、鼻水が喉に降りていったもの。それを出そうと咳が出るんですね。咳は、体内に入った菌やウィルスを出すための大切な働きです。見ていてとても辛そうに思えますが、その働きを無理に止めるのはあまり良い手段ではないと言えるでしょう。
家庭で加湿・加温、こまめな水分補給などで喉の痛みを和らげてあげることも大切です!

また、投薬の点でも違う事があります。
小児科では、オールマイティーに診てもらえる分、軽めの薬が多く感じます。耳鼻咽喉科では、専門にしている分、重点的に効く薬を処方されるように感じます。抗生物質の使用なども多くなる鼻水・咳の症状に、小児科医・耳鼻咽喉科医にきちんと状況・症状説明を行い、正しい投薬をして貰いましょう。
そして、もしはしごする場合には処方された薬が分かるお薬手帳や、処方箋の控えなどを持参しましょう。同時に飲んではいけない薬や、同じ症状に効く似たような薬もたくさんあります。

子供に多い「耳・鼻」の病気とは?

Free photo: African Bush Squirrel, Paraxerus - Free Image on Pixabay - 1580046 (8527)

子供がかかる「耳・鼻」の病気でもっとも多い病気は「中耳炎」と言われています。特に5歳までの子供がかかりやすく、風邪や感染症から発症することもある病気。言葉が喋れるようになって、意思の疎通が上手に出来るようになるまでは気付きにくい病気かもしれませんね。
耳をしきりに触る・熱がある・機嫌が悪い・耳垂れがあるなどの症状がある時は中耳炎を疑っていいでしょう。
中耳炎は一度治っても再発することがあり、放っておいたら滲出性中耳炎に移行してしまう事もあります。

また、昨今「アレルギー性鼻炎」にかかる子供も増えてきたようです。カビ・ダニ・ハウスダスト・ペットの毛などでかかる事があり、また、花粉症もアレルギー性鼻炎の一種です。
くしゃみをずっとする・鼻水が止まらない・鼻をかみ過ぎて痛がるなどの症状があるはアレルギー性鼻炎を疑いましょう。
アレルギー性鼻炎には、季節性のものと通年性のものがあります。花粉症などが季節性のもの、ハウスダストなどで一年を通してかかっているものが通年性のものです。

病院に行くタイミングは?

Free photo: Medical, Appointment, Doctor - Free Image on Pixabay - 563427 (8667)

子供が鼻水を出していることは多く「またか…」と放置していませんか?赤ちゃんや子供は中耳をつなぐ耳管という器官が短く、風邪を引くとすぐに中耳炎にかかってしまう子供もいます。鼻水ひとつ取っても、色や粘度もさまざまです。
眠たい時に耳を触る子供もいますね。それでも、子供の『何かおかしい』『何となくいつもと違う』という事に気付けるのは親だけです。
では、どのタイミングで病院に行ったらいいのでしょうか?
・熱が高く、下がる様子が見られないとき 
・咳が重たい(ゴホッゴホッ)、ワンちゃんのような咳(ケンッケンッ)が出て、苦しそうにしているとき
・鼻水が黄色、緑色を帯びた状態が長く続くとき
・鼻詰まりが収まらず、おっぱいやミルクを飲みにくそうにしているとき
・鼻水だけでなく、目の周りに異変が見られるとき(目やに、充血など)
生後3ヵ月未満の子供は、熱が出たらすぐに病院に行った方が良いそうです。生まれてすぐは、免疫力もほとんどなく風邪などと戦う力がまだ備わっていません。
チェックシートではありませんので、鼻水の場合でこういった症状がある時の受診する目安にしてくださいね!
40 件