春休みの過ごし方どうしよう?どれくらいの期間があるの?
via www.photo-ac.com
春休みはほとんどの地域で2週間程度と言われています。私の子供が通う幼稚園では3週間あり、園によっては少し差があるようです。時期としては終園日が3月20日前後で始園日が4月8日前後の幼稚園が多いようです。
幼稚園の生活に慣れてきて、活発に動くようになった子供たち。遊び相手になるのもなかなか大変ですよね。また、夏休みや冬休みとは違って、何か大きな行事があるわけでもありません。なので、帰省をしない方も多いのではないでしょうか。
夏休みや冬休みとも違う点がもう一つ。春になると、みんな進級や入学を控えているということです。3月までの園生活を振り返ったり、4月のための準備として大事な期間とも言えるのではないでしょうか。
せっかくなら、充実した春休みを送りたいですよね。4月からの生活も頭に入れながら、どのように過ごすか考えていきましょう!
幼稚園の生活に慣れてきて、活発に動くようになった子供たち。遊び相手になるのもなかなか大変ですよね。また、夏休みや冬休みとは違って、何か大きな行事があるわけでもありません。なので、帰省をしない方も多いのではないでしょうか。
夏休みや冬休みとも違う点がもう一つ。春になると、みんな進級や入学を控えているということです。3月までの園生活を振り返ったり、4月のための準備として大事な期間とも言えるのではないでしょうか。
せっかくなら、充実した春休みを送りたいですよね。4月からの生活も頭に入れながら、どのように過ごすか考えていきましょう!
春休みの過ごし方①1日のスケジュールを立ててみよう
via www.photo-ac.com
幼稚園がある日は時間が決められているため、ちゃんと起きて支度、朝食に登園をいう流れができていても、休みに入るとどうしてもダラけてしまいますよね。もちろん、どこか遠出をしたり特別に遊びに行く日は時間がずれることもありますよね。
ですが、普段から時間を意識しなくなってしまうと、4月からの生活が少し大変かもしれません。そこでまずは、春休みに入る前に1日のスケジュールを子供と一緒に立ててみてはいかがでしょうか。
ですが、普段から時間を意識しなくなってしまうと、4月からの生活が少し大変かもしれません。そこでまずは、春休みに入る前に1日のスケジュールを子供と一緒に立ててみてはいかがでしょうか。
・1日のスケジュール例
7時 起床・朝食
8時 テレビ・お手伝い
9時
10時 買い物・おでかけ
11時
12時 昼食・後片付け
13時 外遊び
14時
15時 おやつ
16時 外遊びかおうち遊び
17時
18時 夕食
19時 入浴・寝る準備
20時 就寝
8時 テレビ・お手伝い
9時
10時 買い物・おでかけ
11時
12時 昼食・後片付け
13時 外遊び
14時
15時 おやつ
16時 外遊びかおうち遊び
17時
18時 夕食
19時 入浴・寝る準備
20時 就寝
このように毎時間決めなくても良いので、食事や就寝などずらしたくない時間のみまずは子供と書いてみましょう。ママが勝手に決めるよりも、子供と一緒に決めた方が前向きに時間を気にして、過ごしてくれるかもしれませんね。
春休みの過ごし方②予定をボードで管理しよう
via www.photo-ac.com
1日のスケジュールが決まったら、おでかけの予定や1日のやることをボードで管理してみるのはいかがでしょうか。手帳ではなく、いつでも子供とチェックできるように、見えやすい場所にボードをかけておくのがポイントですよ。
・Mojesse/おうちの予定表ホワイトボード
インテリアにも映えるかわいいおうち型のホワイトボードはいかがでしょうか。どこかに引っ掛けて使うこともできますし、マグネットになっているので冷蔵庫などに貼って使うこともできます。シンプルで曜日以外書き込まれていないカレンダーなので、自由にアレンジすることができますね。