おしるし・陣痛・破水のサインに注意!!
お産が始まるサインとして、おしるし、陣痛、破水この3つがあります。
どれから始まるのかは人それぞれでどれか抜けていたり、同時に始まることもあります。
まず、この3つについて説明します。
どれから始まるのかは人それぞれでどれか抜けていたり、同時に始まることもあります。
まず、この3つについて説明します。
おしるしとは?
via tamahiyo.jp
子宮収縮で子宮口がわずかに開き、赤ちゃんを包んでいる卵膜の一部がはがれて起こる出血。
色は、ピンク・赤。褐色などです。
おりものに少し血液が混じった少しドロっとした粘性のある分泌物です。
色は、ピンク・赤。褐色などです。
おりものに少し血液が混じった少しドロっとした粘性のある分泌物です。
陣痛とは?
via millymilly.jp
赤ちゃんを押し出そうと子宮が収縮する痛みです。
痛みは、1分ほどでしばらくたってまた痛み、周期的に痛みが訪れます。
重い生理痛のような感じです。
板状に固く張ってずっと痛いのは、危険なサイインなのですぐに病院へ。
痛みは、1分ほどでしばらくたってまた痛み、周期的に痛みが訪れます。
重い生理痛のような感じです。
板状に固く張ってずっと痛いのは、危険なサイインなのですぐに病院へ。
破水とは?
via baby.goo.ne.jp
赤ちゃんの頭と子宮の内圧に押されて卵膜が破れて羊水がでてきてしまうこと。
バシャっとたくさん出ることもあれば、じわじわと少量ずつ出てくることもあります。
感染予防のため、すぐに病院へ連絡して入院荷物をもって病院へ行きましょう。
バシャっとたくさん出ることもあれば、じわじわと少量ずつ出てくることもあります。
感染予防のため、すぐに病院へ連絡して入院荷物をもって病院へ行きましょう。
破水後、陣痛はすぐに始まるの?
破水すると、赤ちゃんが膣にいる細菌に感染してしまう可能性があります。
そのため、すぐに病院へ連絡して荷物をもって入院します。
その際は、大きめのパッドをあてたり、バスタオルを巻くなどして病院へ向かい、陣痛が来るのを待ちます。
羊水に含まれる陣痛を起こす物質によって、スムーズに陣痛が来る場合と、破水後もなかなか陣痛が来ない場合があります。
また、破水ではなくおしるしからの場合もあります。
おしるしはお産の前兆ですが、その後どれくらいで陣痛が来るか人によって全然違います。
だいたい直後から1週間ぐらいの開きがあります。
陣痛が始まっても慌てずにまず間隔がどのくらいか測るようにしましょう。
陣痛から始まった人は、痛くなった時間を記録して10分間隔か1時間に5、6回の陣痛が来ていたら病院に連絡するようにしましょう。
そのため、すぐに病院へ連絡して荷物をもって入院します。
その際は、大きめのパッドをあてたり、バスタオルを巻くなどして病院へ向かい、陣痛が来るのを待ちます。
羊水に含まれる陣痛を起こす物質によって、スムーズに陣痛が来る場合と、破水後もなかなか陣痛が来ない場合があります。
また、破水ではなくおしるしからの場合もあります。
おしるしはお産の前兆ですが、その後どれくらいで陣痛が来るか人によって全然違います。
だいたい直後から1週間ぐらいの開きがあります。
陣痛が始まっても慌てずにまず間隔がどのくらいか測るようにしましょう。
陣痛から始まった人は、痛くなった時間を記録して10分間隔か1時間に5、6回の陣痛が来ていたら病院に連絡するようにしましょう。