里芋の皮むきって正直面倒くさい…
via pixabay.com
里芋料理は、茹でたり煮たり、焼いたり揚げたりとバリエーションが豊か。栄養もたっぷりで小さな子供も食べやすいので、非常に使い易い食材なのですが、唯一の欠点は、皮むきが面倒くさいことですよね。ヌルヌルと滑ってしまったり、手が痒くなったりとストレスを感じるママも少なくありません。美味しいのになんだか勿体ないですよね。
里芋はなぜヌルヌルするの?手の痒みの原因は?
via pixabay.com
里芋の皮をむいたときのヌルヌルとした手触りの正体は、ガラクタンやムチンという食物繊維です。ムチンという成分には、胃の粘膜を保護する役割があり、胃潰瘍の予防や疲労回復・滋養強壮効果が期待できます。
また、ガラクタンには、血糖値やコレステロール値を正常にしてくれる作用があり、生活習慣病を予防する働きが期待できるのです。よくネバネバした食べ物は健康に良いというイメージがありますが、まさにその通り!積極的に摂取したい食材なんですね。
そして、手の痒みの原因となるのは「シュウ酸カルシウム」という成分。これは、里芋の皮のあたりに多く含まれており、手に付着すると刺激となって痒みが生じてしまうのです!因みに、とろろなどでお馴染みの長芋にもこの「シュウ酸カルシウム」が含まれています。
また、ガラクタンには、血糖値やコレステロール値を正常にしてくれる作用があり、生活習慣病を予防する働きが期待できるのです。よくネバネバした食べ物は健康に良いというイメージがありますが、まさにその通り!積極的に摂取したい食材なんですね。
そして、手の痒みの原因となるのは「シュウ酸カルシウム」という成分。これは、里芋の皮のあたりに多く含まれており、手に付着すると刺激となって痒みが生じてしまうのです!因みに、とろろなどでお馴染みの長芋にもこの「シュウ酸カルシウム」が含まれています。
簡単な里芋の皮むきの方法5選!
via pixabay.com
では早速、簡単にむける里芋の皮むきの方法をご紹介します。いろいろな方法がありますので、まずは試してみてくださいね。おすすめは下記に動画でご紹介する裏技。簡単・時短で料理が苦手な方にも安心です。びっくりするほどツルンとむけると思いますので試してみる価値はあると思います♡
①鍋で茹でる
里芋の皮むき *手でツルっと簡単に 裏ワザ時短ズボラ
via www.youtube.com
簡単すぎて笑えてしまうのがこちらの里芋の皮むきの裏技。鍋で茹でてから水にさらし、両手で布巾を絞るようにひねるとツルンと皮がむけますよ!
これなら簡単に皮がむけるので、里芋の嫌なぬめりを感じなくて済みます。手が痒くなる心配もほとんどありません。
これなら簡単に皮がむけるので、里芋の嫌なぬめりを感じなくて済みます。手が痒くなる心配もほとんどありません。
②レンジで加熱する
見てるだけで気持ちいい!!里芋の皮がつるんっとむける裏ワザ♡
via www.youtube.com
動画を見ているだけで気持ちいい♡こちらも簡単に皮がむける裏技です。先ほどはお鍋で里芋を茹でましたが、こちらは、里芋にあらかじめ包丁で切り込みを入れ、ラップに包んでレンジでチンする方法です。
これならお鍋にお湯を沸かす手間も省けますので手軽ですよね。包丁で入れた切れ目から、里芋の皮がツルンとむけます♡きれいにむけると気分爽快です!
これならお鍋にお湯を沸かす手間も省けますので手軽ですよね。包丁で入れた切れ目から、里芋の皮がツルンとむけます♡きれいにむけると気分爽快です!