七五三の髪飾りはどう選ぶ?髪の長さ別選び方のポイントとおすすめのお洒落アイテム12選♡

七五三の衣装が決まったら、次は着物にピッタリの髪飾りを選びましょう。今回は、髪の長さ別におすすめの髪飾りをご紹介します。 特に髪が少なく、短い3歳は選び方に注意が必要。七五三に使える髪飾りの種類も豊富なので、迷っている方は是非参考にして下さいね。 さらに、自宅で簡単に出来る七五三にピッタリなヘアアレンジ術もご紹介します!お金をかけなくてもアイデア次第で簡単にお洒落なヘアアレンジが出来ちゃいます♡動画を参考にチャレンジしてみてください。 子供の成長をお祝いする大事な七五三。思い出に残るステキな1日にして下さい♡

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/08/15 公開 | 1258 view

七五三の髪飾りはどう選ぶ?髪の長さ別選び方のポイントとおすすめのお洒落アイテム12選♡

七五三の衣装にピッタリな髪飾りの種類は?

 (124931)

七五三は、子供の成長をお祝いする日本の伝統行事の1つ。一般的には数え年で3歳、5歳、7歳にお祝いし、神社に参拝へ行き、神様に感謝の意と今後の健やかな成長を願う意味で行われます。最近は、家族で食事会を開いたり、参拝とは別にフォトスタジオで記念撮影を行う家庭も増えていますね。

地域によっても異なりますが、女の子は、3歳、7歳と2回お祝いをすることが一般的なので、それぞれ年齢にぴったりの七五三の衣装を用意することになります。その際に忘れがちなのが「髪飾り」。着物に似合うデザインのものを準備したいのですが、普段の生活で和装をしない私たちにとって、どんな髪飾りがあるのか、どれを選んでよいかわかりませんよね。

そこで今回は、七五三の髪飾りの選び方をご紹介します。まずはお子さんの髪の毛におすすめの髪飾りの種類についてご紹介しましょう。

◆コームタイプ

コームが付いた和飾りのこと。比較的大き目のリボンや飾り結びがデザインされていることが多く、髪の毛を結ったところに挿して使います。髪の毛が結えるくらいの量と長さが必要です。コームを挿しこめるくらいの毛束の量があると、ずれる心配がありません。

◆クリップタイプ

挟んで使うクリップにお花やリボンが付いたデザインのクリップタイプは、大中小サイズも様々で、髪の毛が短い子や毛の量が少ない子でも使い易い髪飾りです。

かんざしやコームのように挿しこまないので、毛の細い3歳児でもキレイに留まります。サイズ違いで重ねづけするなどアレンジも簡単です。

◆Uピンタイプ

Uピンにつまみ細工やお花などが付いた髪飾り。髪を結った根元に挿すだけなので簡単に使えます。こちらもサイズが大中小とありますので、他の髪飾りと重ねづけするなどアレンジしやすいのが魅力です。

ただし、3歳児の場合、挿したときにUピンが長く、上手く挿しこめない・頭皮に刺さって痛がる場合もありますので注意が必要です。あまり長い場合は、あらかじめ短くピンの先をカットするか、折り曲げて使用するのがおすすめです。

◆カチューシャタイプ

髪の毛が少なく、長さも短いお子さんにおすすめなのがカチューシャタイプ。コームやUピンを使うことが出来ないほどの髪質の子には、カチューシャにつまみ細工などが付いた髪飾りを選びましょう。

市販のものもありますが、着物の色やデザインに合うものが見つからない場合は、簡単に作ることが出来ます。100円ショップなどでシンプルな細めのカチューシャを購入し、お好みの飾りをつけてあげてあげてくださいね。カチューシャは、内側にトゲのないタイプを選んだほうが頭皮に刺さらず、痛がる心配がありません。

◆パッチンどめタイプ

クリップタイプと同様に、髪の毛が短い・量が少ないお子さんにおすすめ。パッチン留めにつまみ細工やリボン飾りが付いているもので、自宅でママがヘアアレンジする場合にも簡単につけてあげられます。

こちらもカチューシャ同様、100円ショップでパッチンどめを購入し、お好みの飾りをつけてあげることで簡単に手作りが出来ますので、こだわりたいママにおすすめですよ♡

【髪の長さ別】七五三髪飾りの選び方

 (124932)

89 件