おうちで簡単!月見団子のレシピ10選-定番の作り方から可愛いアレンジまでたっぷりとご紹介

月見団子を食べながら十五夜をみんなで楽しみませんか?おうちでも簡単に作ることができるおすすめレシピをたっぷりとご紹介いたします。月見団子はシンプルな作り方なので、子供でも簡単にお手伝いすることができます。せっかくの機会なので、アレンジレシピなど可愛い見た目にもこだわって一緒に作ってみてはいかがでしょうか。団子がまだ食べられないかも?という子供にも、柔らかくて食べやすいレシピも合わせてご紹介いたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/06/06 公開 | 394 view

おうちで簡単!月見団子のレシピ10選-定番の作り方から可愛いアレンジまでたっぷりとご紹介

おうちで簡単!月見団子のレシピ10選-はじめに

 (154135)

✔︎ 月見団子はいつ食べるの?

秋になると月がとても綺麗に見えますよね。中でも「十五夜」は特に綺麗にはっきりと見えます。十五夜は中秋の名月ともいわれ、秋の真ん中頃に見える月という意味があります。

具体的に、2019年の十五夜は9月13日金曜日、2020年は10月1日木曜日、2021年は9月21日火曜日です。9月7日から10日8日の間で満月が出る日を十五夜と呼ぶため、その年によって少し差があります。

この十五夜の日に、ぜひ月見団子をおうちで手軽に作ってみてはいかがでしょうか。

月見団子のレシピ-まずは定番の作り方をおさえよう!

 (154139)

昔からの習慣を大事にしたい方はぜひ、定番の月見団子の作り方をおさえておきましょう!

●材料
・上新粉
・ぬるま湯
・さつまいも

●作り方
①ボウルに上新粉とぬるま湯を入れよく混ぜならが捏ねる
②適当な大きさに分けて15〜20分くらい蒸す
③さつまいももアルミカップに入れて一緒に蒸す

詳しい作り方はこちら

月見団子のレシピ-2色の可愛いうさぎをイメージ

 (154141)

お月見といえばうさぎですが、月見団子をうさぎに見立てて作るレシピも人気です。これなら、可愛い見た目に子供たちも喜びそうですね!

●材料
・白玉粉
・水
・きな粉
など

●作り方
①白玉粉と水を少しずつ入れながら混ぜる
②白用とピンク用に分けピンク用の生地に食紅を混ぜる
③一口大に丸めて形を作る

詳しい作り方はこちら

月見団子のレシピ-メープルシロップで甘さを出そう!

 (154143)

団子本来の素朴な味よりも、子供には甘い方が食べやすくて人気かもしれません。メープルシロップを使って、簡単に味変してみてはいかがでしょうか。

●材料
・白玉粉
・絹ごし豆腐
・かぼちゃ
など

●作り方
①ボウルに白玉粉と絹ごし豆腐を入れて捏ねる
②かぼちゃと黒ごまの2種類に分けて混ぜる
③茹でてシロップをかけたら完成

詳しい作り方はこちら

月見団子のレシピ-少ない材料で子供と作ってみよう!

 (154145)

39 件

この記事を書いたライター