産後の生理がまだ来ない!受診の目安って何か月?生理不順や痛みに役立つ漢方のこと☆

産後の生理、痛みや生理不順、再開しないなど悩みがたくさん。下の子の妊娠を希望していればなおさら気になります。産後はつい我慢しがちですが、産婦人科を受診して解決することがあるかも!受診の目安や、役立つ漢方薬についてもご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/07/03 公開 | 1412 view

産後の生理がまだ来ない!受診の目安って何か月?生理不順や痛みに役立つ漢方のこと☆

産後の生理はいつから再開するの?

Free photo: Cup, Tea, Drink, Magazine, Read - Free Image on Pixabay - 3072700 (106153)

☆母乳なら4か月・ミルクなら2か月くらいが目安

妊娠中に止まっていた生理も、産後には再開します。赤ちゃんのお世話で手一杯の中、生理の再開はゆううつではあります。ですが、一方で、下の子、次の妊娠を望んでいて早く再開してほしいという方もいますよね。
気になる産後の生理再開の時期は、母乳の場合は出産後早くとも3〜4か月、ミルクの場合には出産後約2か月後くらいが目安。ただし、個人差が大きいので、必ずこの時期!というわけではありません。この時期に再開しなくても、すぐに心配しなくて大丈夫ですよ。

☆母乳の場合は再開が遅いことも

産後すぐに生理が再開しないのは、「プロラクチン」と呼ばれるホルモンが分泌されることが関係します。
プロラクチンには母乳を分泌する作用がありますが、一方で、排卵を抑制する作用もあります。産後に赤ちゃんが母乳を飲めば飲むほどプロラクチンは活発に分泌されるため、排卵が起きず生理がなかなか再開しないこともあります。
Free vector graphic: Breast-Feeding, Motherhood, Mother - Free Image on Pixabay - 1711486 (106159)

産後ずいぶん経つけど生理がこない・・・

Free photo: Worried Girl, Woman, Waiting - Free Image on Pixabay - 413690 (106160)

☆産後1年半・卒乳後3か月くらいが目安

赤ちゃんに授乳中の場合、生理の再開が遅くなることがあるとは言っても、あまりに長く再開しないと心配ですよね。
では、どのくらいの時期を目安に病院を受診したらいいのでしょうか?

生理の再開の時期は個人差がとても大きいので、一般的な目安にはなりますが、産後1年半、もしくは卒乳後3か月の期間が経過しても生理が再開しない場合には一度受診をして相談するのがオススメです。
プロラクチンの分泌の異常や、ホルモンバランスの乱れなどの原因、何か病気が隠れていないかどうか、かかりつけの産婦人科(もしくは婦人科でも大丈夫です)で、きちんと診察を受けておくと安心ですね。
次の妊娠を早く望む場合には、それよりも早めに相談に行くといいですよ。

産後の生理は妊娠前のいつもの生理と違う?

Free photo: Woman, Desperate, Sad, Tears, Cry - Free Image on Pixabay - 1006100 (109399)

☆妊娠・出産を経て変化する場合があります

妊娠・出産を経て女性のからだは大きく変化します。それにともない子宮の中の状況も変化するため、産後の生理は以前と違うということがあります。
具体的には、出血量が増えた・減ったなどの変化や、中には生理痛が軽くなったといううれしい変化も。逆に、生理痛が重くなってしまうという場合も・・・これは、辛いですよね。
58 件