子育てに悩んだときに読みたい本6選~悩み解決・疲れた心に染みる・ストレス解消~

子育ての悩みって、本当に尽きませんよね。夜泣き・イヤイヤ期・食べ物の好き嫌い・しつけ等…子どもにまつわる悩みは勿論。睡眠不足・イライラ・自由時間がない・パパへの不満・仕事・お金等…ママ自身の悩みも多いのでは。「悩みを解決する方法が知りたい」「疲れた心を癒したい」「楽しく子育てがしたい」そんなときに読みたい本6選をご紹介します。「本なんて読んでる時間ない!」という人のために、本の内容・特徴も 詳しくまとめています。きっと張り詰めた気持ちが楽になりますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/05/29 公開 | 696 view

子育てに悩んだときに読みたい本6選~悩み解決・疲れた心に染みる・ストレス解消~

子育ての悩みを解決する本

Question Marks Punctuation Symbol - Free image on Pixabay (152638)

子育ての悩みをピンポイントで解決するには、育児書がおすすめです。
・我が子はなぜ寝ない?
・母乳は足りてるの?
・離乳食を食べてくれない…
・イヤイヤ期はいつまで続く?
・子どもにイライラしてつい怒鳴ってしまう…
抱えた悩みに、優しく適切なアドバイスをくれる本をご紹介します。

「はじめてママ-パパの育児―0-3才赤ちゃんとの暮らし」

はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (実用No.1シリーズ) | 五十嵐 隆, 主婦の友社 |本 | 通販 | Amazon

1,404
Amazonで五十嵐 隆, 主婦の友社のはじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (実用No.1シリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。五十嵐 隆, 主婦の友社作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またはじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (実用No.1シリーズ)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
月齢・性別・悩み別などに、子どもの成長の様子やお世話のコツが盛りだくさん。
・おっぱいやミルクの基礎知識
・離乳食のすすめかた
・ケガや病気の応急処置やホームケア

など、まさに育児の教科書です。
オールカラーなので見やすいのもポイント。

こちらの育児書の特徴は、堅苦しくないこと。
育児書って、
「~するべきだ」
「〇ヶ月の赤ちゃんはこう成長しているのが普通」
と、読んでいてプレッシャーを感じることがありませんか?

この育児書は、人気の育児雑誌『Baby-mo』の現役ママ編集部が手がけたとあって
「理想は△△なんだけど、〇〇でも大丈夫!」
「周りは△△が多いけど、我が家は〇〇してます」
のように、子育ての理想と現実がちゃんと書いてあります。
ママの心をほっと緩めてくれるような、優しいまなざしを感じるんですね。
読者ママ・パパのリアルな声もたくさん掲載されているので、実践的で参考になりますよ。

子育てのベースマニュアルとして、手元にあると安心の1冊です。

「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド | 清水 悦子, 神山 潤 |本 | 通販 | Amazon

1,404
Amazonで清水 悦子, 神山 潤の赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド。アマゾンならポイント還元本が多数。清水 悦子, 神山 潤作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
つらいつらい赤ちゃんの夜泣き。
夜中、数時間おきに何度も起こされ熟睡できない日々。
真っ暗な寝室で、泣きやまない我が子を抱っこしているときの絶望感といったらありませんよね。
「この夜泣き、いつまで続くの?」
「私はいつになったら一晩ぐっすり眠れるようになるの?」
そんな夜泣きの悩みを解決してくれるのが、こちらの本です。

「ねんねトレーニング」という言葉を聞いたことがありますか?
赤ちゃんが「自分で眠る力」をやしなうトレーニングです。
本書では、日本人の生活に合わせた「添い寝」スタイルのトレーニング方法をわかりやすく解説しています。

私の長女は夜泣きがひどい赤ちゃんでした。
欧米式の「ひとり寝」スタイルのねんねトレーニングも試しましたが、長女には合わず。
そこで本書の「添い寝」スタイルを試してみました。
すると親子ともに無理なく、徐々に夜泣きが改善されていきました。
子どもによって合う・合わないはあると思いますが、夜泣きに悩んでいる人にはぜひおすすめしたい1冊です。

そしてこの本の特徴は、トレーニング本だけれど​「優しい」点。
トレーニング解説の合間にちりばめられた、
「赤ちゃんとママのペースで、無理をせず」
「あなたは十分がんばっていますよ」

という労りの言葉が、睡眠不足の心と体にとても染みます。

「叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング」

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング | 和久田 ミカ |本 | 通販 | Amazon

256
Amazonで和久田 ミカの叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング。アマゾンならポイント還元本が多数。和久田 ミカ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチングもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
子育ての悩みで多い「しつけ」「叱り方」
・おもちゃを片付けない…
・なかなか着替えない…
・お風呂や歯磨きを嫌がる…
・急いでるときに限って言う事を聞かない…
子育てしていれば、誰もがイライラする瞬間がありますよね。
イライラにまかせて子どもを怒鳴りつけ、後悔して寝顔に謝る。
私もそんな悪循環によく悩まされます。

この本には
「なんとなく子育てがうまくいっていない…」
と感じる人が、幸せな子育てをするためのヒントであふれています。
・子育ては、子どもを思い通りに動かすことではない
・子育ては、子どもが自分らしく生きていくためのサポート

そんなメッセージは、子どもとのかかわり方を見直すきっかけを与えてくれます。

穏やかな子育てができれば、子どもはもちろん、きっと自分自身のことも好きになれますよ。
「子どもに怒ってばかりの自分に自己嫌悪…」
と悩んでいる人には、ぜひおすすめしたい1冊です。

子育てで疲れた心に染みる本

Person Little Boy - Free photo on Pixabay (152650)

39 件