不妊症になる原因と治療法は?受診の目安と病院の探し方も紹介

赤ちゃんが欲しいと思っても、なかなかうまくいかずに悩む人は多いもの。なぜ授からないのか、冷静に探り行動することが大切です。ここでは不妊の原因や病院の受診目安などについて見ていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/13 公開 | 345 view

不妊症になる原因と治療法は?受診の目安と病院の探し方も紹介

不妊症は病気ではない

 (19135)

一口に不妊症と言いますが、実は「不妊症」という病気はありません。
不妊症はさまざまな原因によって妊娠しない「症状」のことを言います。「私は不妊症だから妊娠はできない」という言い方は正しくないということになりますね。「◯◯が原因で、妊娠しない状態だ。だからその原因を改善しよう」というのが不妊治療のあり方です。
不妊症の原因はさまざまで、原因が女性側にある場合も、男性側にある場合もあります。また検査をしても特に原因が見つからない場合もあります。
実際に妊娠するのは女性ですが、男性にも不妊症という言葉を使って不妊状態を表現します。

不妊症になりやすい人の特徴は?

Free illustration: Question Mark, Question, Mark, Sign - Free Image on Pixabay - 1722862 (19868)

不妊症になりやすい人には以下の特徴があると言われています。

【女性】
・月経異常がある人・・・排卵障害が疑われます。
・過去に子宮内膜症や子宮筋腫を指摘されたことがある人・・・特に子宮内膜にチョコレート嚢胞がある人は妊娠しづらくなります。
・性感染、骨盤腹膜炎を経験した人・・・卵管の異常による不妊につながりやすくなります。

【男性】
・糖尿病の経験がある人・・・糖尿病の悪化により精子を生産する能力が弱まります。
・幼少期におたふく風邪にかかり高熱が出た人・・・精子を作る能力が弱まっている可能性があります。
・幼少期にヘルニアの手術をした人・・・精子を運ぶ管が詰まっている可能性があります。

このほか、「無理なダイエットをしている」、「喫煙の習慣がある」、「偏った食生活」、「冷え性」なども不妊症になりやすい人の特徴に挙げられます。

不妊症と判断される目安

Free photo: Character, Back To Back, Male - Free Image on Pixabay - 1797362 (19799)

健康な男女が妊娠を望み、一定期間性交を行っているにもかかわらず妊娠に至らない状態ですと不妊と判断されます。「一定期間」とは、WHO・日本産婦人科学会ともに「一年」としています。
また、子宮内膜症を患っていたり極度の月経不順で排卵障害が起こる場合は妊娠しづらいため、不妊症を疑って検査を行うこともあります。

不妊症になる原因(女性編)

Free photo: Ballerina, Wall, Pointe Shoes - Free Image on Pixabay - 1828541 (19322)

女性の不妊症の原因は以下のものが挙げられます。

◯排卵因子・・・月経周期や月経量などに異常がある場合、排卵障害による不妊症となります。
◯子宮因子・・・子宮筋腫や粘膜下筋腫は受精卵の子宮内への着床を妨げます。
◯卵管因子・・・卵管が詰まっていたり狭くなっている場合や卵管の周辺が癒着を起こしていると受精卵が子宮内部にたどり着くことができません。
◯頸管因子・・・頸管粘液の減少により、精子が子宮内部に進入しにくくなります。
◯免疫因子・・・精子の通過を妨害したり運動を止めてしまう抗体がある場合、精子が通過できません。

この他、検査をしても原因が特定できないことも多くあります。

不妊症になる原因(男性編)

Free photo: Tie, Necktie, Adjust, Adjusting - Free Image on Pixabay - 690084 (19321)

続いて男性編です。男性の不妊症原因は以下のようになっています。

◯性機能障害・・・勃起障害(ED)で性交ができなかったり、性交はできても膣内での射精ができないと不妊症の原因になります。
◯精液性状低下、無精子症・・・精巣での精子形成過程やその後の運動能力獲得の過程で異常があると、精子数の減少や運動能力の低下、奇形などが起こり受精しにくくなります。これには症状が比較的軽度なものから重度のものがあります。
精液中に精子がまったく見られない無精子症も不妊症となります。
31 件