小学校の入学準備に学習机は用意する?
・学習机を置く場所がない
・お下がりがある
・経済的に余裕がない
・リビング学習させるのでしばらくいらない
など理由はさまざまです。
<学習机購入派>
小学生になる娘の学習机が2月6日に届く~娘の喜ぶ顔が楽しみです♪
— shinomi インティライミ (@7nami4) January 30, 2015
リビングに3セット目の学習机。このあと隣に棚を置く予定だけど、スペースを考慮して超シンプルなものにした。長男次男を見ていて、日常必要なものだけ手元に置けたらそれで十分。 pic.twitter.com/gR9ZjRHJxf
— 石田真章 (@jishukan2006) March 15, 2016
学習机を購入しても、子ども部屋に置かなければいけないわけではありません。
学年が小さいうちはリビングに学習机を置いて、勉強を見てあげるという意見もあります。
<学習机買わない派>
書斎机の上を一気に片付けてスペース広げた。棚も移動してコード類もすっきり。学習机買わない代わりに共用デスクでそれぞれが作業できるようになるべくシンプルにしていこう。
— なり (@mokanouta) September 2, 2017
学習机は買わない予定
— ゆか (@sugarmoongirl1) August 9, 2017
リビングにカウンター付けてもらう予定だから
そこに子供用のPC置いて勉強スペースにする
小学生からプログラミングの授業やるらしいから小学生からPC要るらしい/(^o^)\
ダイニングテーブルをそのまま机として使って勉強させよう、と思っている家庭も多いです。
おうちのスペース事情や環境に合わせて、子どもが学習できる場所を・・・という考えですね。
リビングに勉強スペースを作ろう♡賢い子が育つ!話題のスタディスペースとは - ikumama
