産後の体型はダイエットで戻るの?
via pixabay.com
産後はどうしても体型が、産前と変わってしまいます。原因は3つ考えられます。運動不足や栄養の偏り、骨盤が開いてしまっているの3つです。
よく体重はもとに戻った、産前より減ったとしても「体型」が元通りになったというのはあまり聞かないかもしれません。母乳育児をしていると、体重は落ちやすいと言われています。しかし、体重は落ちても、体の筋肉量が上がるわけではないので、体型が産前のようになるとは限りません。
体型を元に戻したいからと言って、無理なダイエットはかえって危険です。産後は半年以上かけて体自体が元に戻ろうとする「回復期」です。その回復期に栄養が足りていなかったりすると、母乳の出が悪かったりするので、その時期に合った方法を取り入れることが大切です。
よく体重はもとに戻った、産前より減ったとしても「体型」が元通りになったというのはあまり聞かないかもしれません。母乳育児をしていると、体重は落ちやすいと言われています。しかし、体重は落ちても、体の筋肉量が上がるわけではないので、体型が産前のようになるとは限りません。
体型を元に戻したいからと言って、無理なダイエットはかえって危険です。産後は半年以上かけて体自体が元に戻ろうとする「回復期」です。その回復期に栄養が足りていなかったりすると、母乳の出が悪かったりするので、その時期に合った方法を取り入れることが大切です。
産後の体型で気になるところ
via pixabay.com
産後の体型で気になるところはどこですか?二の腕、太もも、おしり…といろいろと思いつくところがあると思います。その中でも特気になるところは「お腹」ではないでしょうか。
妊娠・出産で骨盤が開いてしまうため、下半身は特に産後戻りにくい傾向があるようです。その中でも、10ヶ月もの間、赤ちゃんを守ってきていたお腹は、皮膚が伸びることもありたるんでしまいます。
また、赤ちゃんを守るために脂肪が付きやすい状態にもなっています。
妊娠・出産で骨盤が開いてしまうため、下半身は特に産後戻りにくい傾向があるようです。その中でも、10ヶ月もの間、赤ちゃんを守ってきていたお腹は、皮膚が伸びることもありたるんでしまいます。
また、赤ちゃんを守るために脂肪が付きやすい状態にもなっています。
産後すぐに始めるのはNG
via pixabay.com
産後の体型を見て、「ダイエットしなきゃ!!」と思う方もいるでしょう。しかし、焦りは禁物です。特に産後1ヶ月もたたないうちから、ダイエットを始めると、体の不調が出やすくなります。「産褥期」と言われる時期は、ダイエットなど無理な運動や食事制限は控えましょう。
産後ダイエットを始める目安ですが、産後1ヶ月検診のときに先生から、特に問題がないと言われれば体に無理のない程度から始めてみるといいでしょう。
産後1ヶ月経っても、悪露など終わっていなければ、無理をする必要はありません。
産後ダイエットを始める目安ですが、産後1ヶ月検診のときに先生から、特に問題がないと言われれば体に無理のない程度から始めてみるといいでしょう。
産後1ヶ月経っても、悪露など終わっていなければ、無理をする必要はありません。
産褥期とは?
産褥期とは、産後6週間~8週間までの時期を指します。この時期は、10ヶ月かけて変化した母体が、元の体に戻ろうと変化している時期になります。
子宮が元の大きさに戻る時期でもあります。個人差はありますが、悪露が出続けるのも産褥期の特徴です。
また、出産で広がった骨盤が不安定な時期でもあるので、無理をすると正しい位置に骨盤が戻らなくなります。
人に世手も違いますが、今産褥期に無理をすると更年期の症状がひどくなるともいわれています。家事など必要最低限にし、極力体を休ませる必要がある時期です。
子宮が元の大きさに戻る時期でもあります。個人差はありますが、悪露が出続けるのも産褥期の特徴です。
また、出産で広がった骨盤が不安定な時期でもあるので、無理をすると正しい位置に骨盤が戻らなくなります。
人に世手も違いますが、今産褥期に無理をすると更年期の症状がひどくなるともいわれています。家事など必要最低限にし、極力体を休ませる必要がある時期です。
まずは産褥体操を
via girlydrop.com
「産褥体操」というものを知っていますか?産褥期は1日を寝たきりで過ごすぐらいの勢いで、休むことが必要とされています。そんな時期できる体操です。普通の体操やストレッチのように激しいものではなく、ほとんどが寝た状態で出来るので、少し体を動かしたいときなどに行うと良いでしょう。また、産褥体操を行うことで体の戻りも早くなるというメリットもあります。
産褥体操は、妊娠中にゆるんだ筋肉を刺激してくれます。そして血行もよくなるので、母乳の出が良くなる方もいるようです。リラックス効果もあるので、テレビを見ながらでもできます!
産褥体操ですが、産後1日目からすることができます。病院や産院によって、指導があるかもしれませんが、いくつかご紹介します。必ず守ってほしいことは、「無理をしない」ということです。少しでも痛い、違和感など感じたらその場でやめるようにしましょう。
産褥体操は、妊娠中にゆるんだ筋肉を刺激してくれます。そして血行もよくなるので、母乳の出が良くなる方もいるようです。リラックス効果もあるので、テレビを見ながらでもできます!
産褥体操ですが、産後1日目からすることができます。病院や産院によって、指導があるかもしれませんが、いくつかご紹介します。必ず守ってほしいことは、「無理をしない」ということです。少しでも痛い、違和感など感じたらその場でやめるようにしましょう。