【体験談】赤ちゃんの夜泣きはどうやって乗り越えたらいい?原因や解決方法を徹底解説!

寝かしつけたと思ったら今度は夜泣きの始まり。赤ちゃんの睡眠に悩まされるママは多いのではないでしょうか。筆者も、そのうちの一人でした。生後半年から1歳まで夜泣きが続き、寝不足で辛かった経験があります。あまり悩みすぎると、育児ノイローゼになってしまうのではと不安になることも。そんな夜泣きをどうやって乗り越えたらいいのでしょうか。そこで今回の記事では、原因や解決方法について、体験談を交えて徹底解説いたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/12/04 公開 | 395 view

【体験談】赤ちゃんの夜泣きはどうやって乗り越えたらいい?原因や解決方法を徹底解説!

赤ちゃんはなぜ夜泣きをするの?

 (168168)

そもそもなぜ、赤ちゃんは夜泣きをするのでしょうか。考えられる理由としてはこのようなことが挙げられます。

理由①生理的な不快感

生理的な不快感とは

・お腹が空いた
・喉が渇いた
・オムツが濡れている
・汗が気持ち悪い
・暑い
・寒い
・かゆい

などが挙げられます。しかし、このような思いつく理由の対策を講じても、まだずっと泣き続けることもあるようです。

理由②日中の刺激によって

赤ちゃんは日中の記憶を夜間に思い出すこともあるようです。日中や寝る前に受けた刺激が強すぎると興奮状態が続き、寝つきが悪くなっているのかもしれません。

理由③睡眠サイクル

睡眠は「浅い眠り」と「深い眠り」を一定の周期で繰り返します。赤ちゃんの場合、浅い眠りの回数が大人よりも多く、何らかのきっかけで浅い眠りの時に起きてしまうこともあるようです。

理由が不明なことも

色々と試したけど、なぜか泣きやまないのが夜泣き。原因がいくつもある場合や、はっきりとした理由を見つけられにくい場合も。

赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで?

 (168169)

赤ちゃんの夜泣きが始まると、いつ終わるのか、という悩みもでてきますよね。実体験を交えてご紹介いたします。

夜泣きはいつから?

37 件

この記事を書いたライター