ikumama

Top
【育児の悩みNo.1】叱り方が分からないママ急増中!正しく子供を叱るための9つの法則

【育児の悩みNo.1】叱り方が分からないママ急増中!正しく子供を叱るための9つの法則

2018年8月26日 公開

育児の悩みで最も多いのが、子供の叱り方。「叱らない子育て」が話題となった頃から、叱り方が分からないと嘆くママが急増しているんです。そんな悩めるママに、正しく子供を叱るための9つの法則についてご紹介します。 つい感情的に怒ってしまうというお悩みのママにこそおすすめ!上手な叱り方や叱るときのコツをマスターして、子供にきちんとママの気持ちが伝わる叱り方をしましょう。ママだって育児初心者。失敗したって大丈夫!育児の悩みを1つ1つ解消して、子供と一緒に成長しましょう。 子供を叱る本当の理由は何ですか?改めて毎日の育児ライフを振り返る良いきっかけとなればいいなと思います。

【育児の悩み】叱り方が分からないママは多い!

Woman Desperate Sad · Free photo on Pixabay (125815)

育児の悩みは、子供がいくつになっても尽きないものですが、多くのママが悩んでいることと言えば「子供の正しい叱り方」ですよね。

つい感情的になってしまい、怒鳴ったり手を挙げてしまったり、後になって反省する日々を送っているママは少なくありません。最近では、様々な「子育て観」があることから、一体何が正しいのか、一体何を参考にして良いのか分からなくなってしまうことが多いようです。

なぜ親は叱り方が分からなくなってしまったの?

Question Marks Punctuation Symbol · Free image on Pixabay (125816)

パパやママが子供だった頃は、親が怒鳴ったり叩いたりすることはさほど珍しいことではなかったように感じますよね。子供も悪いことをしたら怒られるというのが当たり前でしたし、怒られるのが怖いと感じていた子供も多いと思います。

しかし、最近はどうでしょう。子供を叱ること自体、なぜか悪いことのような風潮が強く、ちょっとでも声を荒げてしまうと、「虐待しているんじゃないか」と自己嫌悪に陥るママも多い気がします。

確かに、大声で怒鳴ったり手を挙げることは好ましいことではないと思いますが、時と場合によって必要な時もありますよね。そんな当たり前のようなことが分からなくなってしまったのは何故なのでしょうか?それは、今の子育ての環境にも要因があると思われます。以下に2つの理由をご紹介します。

①「叱らない子育て」という言葉の影響力

数年前、有名な教育評論家が推奨した「叱らない子育て」というのが、TVや雑誌などで多く取り上げられ、育児のトレンドとなりましたよね。実際に、芸能人ママたちの間でも人気があり、我が子に実践しているという人も急増しました。

「叱らない子育て」と聞くと、何に対しても叱らず、子供の意志を尊重=放置するようなイメージが強いのですが、実際は「頭ごなしに叱らない」「叱るときはママの感情を抑える」と言った内容のもので、「叱らない」というワードをはき違えている人がほとんどのように思います。

この「叱らない」という言葉の影響力は大きく、子供を叱らないことが美徳と考える風潮が強くなってしまいました。ところが、実際にやってみると「叱らないなんて無理~」「今日も叱ってしまった」と悩むママが多く、結果として「子供の叱り方」の本質が分からなくなってしまったのです。

②子供を取り巻く環境にも要因が!

ひと昔前は、おじいちゃんおばあちゃんと同居し、親以外にも子供を見てくれる大人が近くにいましたよね。祖父母でなくても、近所のおじさん・おばさんなど子供を地域で育てる・見守るというのが自然な形でした。

しかし最近では、核家族化が進み、両親と子供だけの家庭が増え、さらに近所づきあいも減っていることから、周囲の大人の目が希薄となり、親しか子供を本気で叱ることが出来なくなりましたよね。

家庭内では、親と子しかいないわけですから、厳しく叱ると「逃げ場」を失ってしまいます。また、「叱る」という行為を見ている他の大人がいないことで、その時の感情がエスカレートしてしまい、つい怒りすぎてしまうこともあるでしょう。

こうした子供を取り巻く環境が、ひと昔前と異なることで、親も「叱る」ということに戸惑いを覚えてしまうケースが増えているのです。

そもそも親が子供を叱る理由は何?

Hand Finger Pointing · Free photo on Pixabay (125817)

では、そもそも親が子供を叱る理由とは一体何なのでしょうか。理由もなく叱る親なんて居ないですよね。多くの親は、「我が子にちゃんと育って欲しい」「社会に出てもきちんとやっていける大人になって欲しい」というような願いを込めているはずです。

「叱る」という行為そのものに、自信をなくし、迷い、悩んでいるママやパパが多いのは、子供への愛情が根底にあるからなのです!

子供を叱るときには、いま一度このことを思い出してみるといいかもしれませんね。

正しく子供を叱る9つの法則

Rules Hand Write · Free image on Pixabay (125818)

子供を叱ることそのものに不安を覚えるという場合、以下にご紹介する9つの法則をご覧になってください。いつも叱った後に猛省するママは、こちらの法則を守るように叱り方を変えてみるといいかもしれませんよ!

①大声で怒鳴らない!

子供を叱る際、ついやってしまうのが大声で怒鳴ってしまうこと。親だって人間ですから、ついかっとなると大きな声が出てしまうこともありますよね。

しかし、大声で怒鳴られてしまうと、「怖い」という感情だけが子供の中に残り、一体何を叱られているのか、まったく理解できないまま終わってしまうということがほとんどなのだそうです。

そのため、威圧的な態度を取ることは子供を叱るうえで好ましいことではありません。怒鳴りたくなるようなことばかりでしょうが、そこはグッと抑えて冷静に話をするように心がけましょう。

②感情的にならない!

大声で怒鳴らないと同じく、叱るときは感情的にならないよう気を付けることも大事です。特に女性は感情的になってしまうことが多いので注意したいですよね。

最近では「アンガーマネージメント」と言って、怒りの感情をコントロールする考え方も推奨されています。やり方は簡単。イラっとしたら6秒間心の中でカウントするだけ。怒りのピークは長くても6秒だと言われているため、この6秒間をやり過ごすことで感情的になるのを回避できるという考え方なんです。

感情的になると、伝えたいことの本質からブレてしまうことが多く、単にママがガミガミ怒っているようにしか見えないので、冷静に子供と向き合うことが大切なのです。

③暴力的にならない!

暴力で子供を支配することは、子供を将来、暴力的に育ててしまう恐れがあるのでやめましょう。子供を叩くと、痛みを覚えるので恐怖心から「ママの言うことを聞こう」と考えますが、単に痛いから・怖いからという理由で言うことを聞いているだけなので、子供は、何故いけないことなのかという本質を理解できていません。

これでは叱る意味がありませんよね。子供は親の姿勢を見て育ちますので、いつも暴力で支配する親に育てられると、お友達や恋人にも同じことをしてしまうのだそうです。度が過ぎると虐待にもつながっていきますから、暴力で訴えることだけはやめましょう。

④叱るときはその時に叱る!

子供を叱るときは、必ずその時に叱りましょう。時間を置いてから叱ると「あの時、何故こうしたの?」と言われても子供は一体何のことなのか思い出せません。

叱るときは必ずその時に叱り、今やったことをすぐに理解させ、反省させることが大切です。

⑤人前で叱らない!

子供にだってプライドがあります。大勢いる前で叱られたり、兄弟やお友達がいる前で叱られるのはとても嫌がります。人の往来が多ければ、集中も出来ませんから、ママの言っていることも上の空ですよね。

あまりにも他人に迷惑をかける行動をしたときは別ですが、基本的に大勢の人の前で叱るのは控えるようにしましょう。

⑥叱るときは理由を明確に!

子供を叱るときは、ただ感情に任せて叱るのではなく、冷静に「何がいけなかったのか」を伝えてあげることが大切です。子供は、何故いけないのか、何に対して怒られているのかが分からないので、ただママやパパが怖い顔で「怒っている」としか思っていない場合が多いからです。

ママに叱られている理由を明確にすることで、また同じ失敗を繰り返すことが段々となくなっていきます。叱るときは必ず「叱る理由」を明確に、わかりやすく伝えましょう。

この時、「叱る理由」には一貫性を持ってください。今日は良いけど、明日はダメ…というようにコロコロと言うことを変えると、子供は混乱してしまいます。注意しましょう。

⑦長々と叱らない!

子供を叱る際は、要点をまとめ、あまり長々とお説教することのないようにしましょう。幼児の場合、あまり長々と叱られたとしても、叱られた記憶のみが残り、一体何を叱られているのか分からなくなってしまうからです。

また、幼児の場合は集中力がないので、あまり長く叱り続けても、きちんとママの話を聞くことができません。結果として、叱る意味をなさなくなりますので、効果的に叱るには、簡潔に叱ることが大切なんです!

⑧人格を否定しない!

子供を叱るときは、つい感情的になり「あなたは本当に駄目ね」「バカなの?」など罵倒をする言葉を浴びせてしまいがちですが、決してこのような人格そのものを否定することのないように気を付けましょう。

子供にも「自尊心」があります。自尊心を傷つけられてしまうことは、心の成長に良いことではありませんね。しかも、最も信頼している親からの言葉となれば、余計に傷ついてしまいます。注意しましょう。

⑨子供の目を見て真剣に叱る!

こちらも、急いでいるときなどにやってしまいがちですが、子供を叱るときは必ず「目を見て」真剣に叱るようにしましょう。家事などをやりながら叱ったり、テレビやスマホを見ながら叱ったりするのは、決して良いことではありません。

叱られている子供からしても、「真剣」な様子が伝わらないので、いくら叱っても効果がありません。また、叱られている子供もまた、テレビを見たり、遊んだりしている姿勢で親の話を聞くことのないよう気を付けましょう。

上手な叱り方の手順

Girl Sad Desperate · Free photo on Pixabay (125819)

子供を叱ることは、親子の絆を深める絶好のチャンスでもあります。目と目を合わせ、真剣に子供と向き合う親の姿は、必ず子供の心に残ります。ここでは、上手に叱る手順についてご紹介します。思わず怒鳴ってしまうという方は、以下を参考にして冷静に叱るように心がけましょう。

1.子供の言い分を聞く

どんな場面でも、まずは子供の言い分を聞きましょう。たとえ間違っているなと思っても、最後までしっかりと聞き、受け止めることが肝心です。子供の言い分を聞き入れてあげることで、子供自身の気持ちを発散させてあげることが出来ます。

大人だって言い分も聞かず、頭ごなしに怒られたら不満・不信感を持ちますよね。子供も同じことです。根気良く、子供の言い分を聞いてあげましょう。

2.親の意見を述べる

子供の言い分を聞いた後は、親の意見を伝えます。「○○ちゃんの気持ちはわかったよ。だけどね…」と、子供の気持ちを理解したうえで、いけないことであるという話をしましょう。
自分の気持ちを受け止めてくれたという安心感もあり、比較的親の意見を素直に聞き入れやすくなります。

3.何がいけないのか説明

4.納得したら笑顔で受け入れる

最後に、子供が納得してくれたらそこで叱るタイムは終了。笑顔で子供を抱きしめ、受け入れてあげましょう。「わかってくれて有難う」という言葉をかけてあげるのも大切ですね。

子供を叱るには日ごろの「信頼関係」が重要!

Mom Baby Love · Free photo on Pixabay (125821)

子供を叱るのって、本当に難しいですよね。まだ大人が思っている社会のルールや常識を知らないからこそ、失敗をしてしまう子供。その失敗をなるべく繰り返さないようにするために、叱るというよりは「諭す」というイメージを持ってみるのもいいかもしれません。

子供を叱ると、ママの心も子供の心も傷つきますよね。「ちょっと言いすぎたかな」なんて反省するママは多いと思います。しかし、ここぞと言うときにしっかりと叱ることは必要なことだと私は思います。

叱った後に、いかに子供の気持ちをプラスの状態で保てるかは日ごろの親子の信頼関係に繋がっているのです。「叱られた=ママ嫌い」「叱られた=ママへの不信感」とならないよう、常に子供とコミュニケーションをとり、絆を深めていくことが大切なのです。

まとめ

Adult Mothe Daughter · Free photo on Pixabay (125820)

いかがでしたか?叱るって本当に難しい!子育てにおいての永遠の悩みかもしれません。子供が大きくなればなるほど、叱る行為がエスカレートし、親子喧嘩に発展してしまうことがよくあります。そうならないためには、いかに相手を思いやり、感情を抑えながら伝えていけるかがカギとなります。

決して今からでも遅くはありません。今回ご紹介したような上手な叱り方や叱る際のポイントを理解して、是非毎日の育児に活かしてくださいね。