おもちゃが片付かない!すぐ散らかる!すっきりさせるには?
via pixabay.com
リビングに子供のおもちゃが散乱・・・
どうやって片付ければ、すっきりするの?!
全てのママがこの手の悩みを抱えていることと思います。
すっきり片付いて、子供も遊びやすい!
そんな収納術をご紹介します。
どうやって片付ければ、すっきりするの?!
全てのママがこの手の悩みを抱えていることと思います。
すっきり片付いて、子供も遊びやすい!
そんな収納術をご紹介します。
リビング収納をすっきり見せる2つのコツ
リビングのおもちゃ収納をすっきりさせるコツは2つあります。
このコツを実践するだけで、だいぶ違います。
このコツを実践するだけで、だいぶ違います。
大きいおもちゃのカゴは、同じカゴや箱で統一する
大きなカゴや箱に収納する方法は、すでにやっている方も多いと思います。
ですが、カゴの見た目を統一するだけでかなりすっきりした印象になります。
分類ごとカゴの色を変えたりしても、カラフルで部屋の印象もポップになり
お子さんも分けやすくていいかもしれません。
そして、カゴや箱の2~3個使って、ざっくりと種類分けをします。
「乗り物類」「ぬいぐるみ」「おままごとにつかうもの」など3つぐらいに分けてポイポイ入れていくだけです。
中が見えないので中がゴチャゴチャでも気になりません。
お子様と一緒に遊びながら片付けができます。
箱の正面に箱に入れるモノの写真や絵を貼ってあげると、より分かりやすくなります。
ですが、カゴの見た目を統一するだけでかなりすっきりした印象になります。
分類ごとカゴの色を変えたりしても、カラフルで部屋の印象もポップになり
お子さんも分けやすくていいかもしれません。
そして、カゴや箱の2~3個使って、ざっくりと種類分けをします。
「乗り物類」「ぬいぐるみ」「おままごとにつかうもの」など3つぐらいに分けてポイポイ入れていくだけです。
中が見えないので中がゴチャゴチャでも気になりません。
お子様と一緒に遊びながら片付けができます。
箱の正面に箱に入れるモノの写真や絵を貼ってあげると、より分かりやすくなります。

via www.muji.net
落ち着いた色味で、リビング収納にはぴったりです。
カラーボックス等にも入る大きさなので、棚ごと買い替える必要もありません。
このカゴだけでも積み重ねができますし、丈夫なのでおもちゃを投げ入れても簡単には壊れません。
子供がひっくり返しても長く使えます!
カラーボックス等にも入る大きさなので、棚ごと買い替える必要もありません。
このカゴだけでも積み重ねができますし、丈夫なのでおもちゃを投げ入れても簡単には壊れません。
子供がひっくり返しても長く使えます!

via www.ikea.com
IKEAのBULLIGシリーズのボックスです。
持ち手がついているので、引き出す時もカンタンです。
持ち手がついているので、引き出す時もカンタンです。
細かいものは、100均のアイテムを駆使しよう!
細かいものを大きなかごに入れてしまうと、探すのも一苦労です。
なので、小さいものは別々に片付けましょう。
大きさや形に合わせて袋や箱を変えると、子供も探しやすくなります。
100円均一のアイテムを上手に使うと、お得ですよ!
なので、小さいものは別々に片付けましょう。
大きさや形に合わせて袋や箱を変えると、子供も探しやすくなります。
100円均一のアイテムを上手に使うと、お得ですよ!
このまま棚に収納もできますし、遊ぶ時もほしい車をぱっと見つけられるので、余計に散らかることがありません。
増えても書類ケースと買い足すだけでOK!