水出し紅茶のある暮らしを始めよう!初心者でも失敗しない作り方とおすすめのティーバッグ7選

暑い日にゴクゴクと飲みたくなるアイスティー。そんなアイスティーを今年は「水出し紅茶」として楽しんでみませんか?水出し紅茶は一般的な冷たい紅茶とはどのように違うのでしょうか。また、初めての方でも失敗しない作り方、おすすめのティーバッグをご紹介いたします!お気に入りの味の飲み物が常に冷蔵庫にあると、暑い夏でも快適に過ごすことができそうですよね。そんな水出し紅茶には注意したいポイントも。ぜひ合わせてチェックして、夏気分を楽しみましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/05/14 公開 | 310 view

水出し紅茶のある暮らしを始めよう!初心者でも失敗しない作り方とおすすめのティーバッグ7選

水出し紅茶は普通のアイスティーとどう違うの?

 (176197)

水出し紅茶とは

水出し紅茶とは、紅茶の茶葉を冷水でゆっくり抽出して作る紅茶のことです。熱湯での抽出とは違って、カフェインや苦味、渋みがなくまろやかで優しい味に仕上がります。また、長い時間味を楽しむことができます。熱湯を使わなくても作ることができるため、暑い夏にはぴったりと言えるでしょう。

アイスティー(オンザロック方式)

水出し紅茶とは違い、茶葉を熱湯で抽出し濃いめに入れて、グラスいっぱいに氷を入れて注ぐのがオンザロック方式と言われるアイスティーです。こちらの方が一般的で、すぐに抽出できるため飲みたいときにすぐ飲める、というメリットがあるでしょう。

失敗しない水出し紅茶の作り方

 (176198)

続いて、失敗しない水出し紅茶の作り方をご紹介いたします。

準備するもの

・蓋つきの容器(ガラスのピッチャーやボトルなど)
・茶葉(ティーバッグなど)・・・5~10g
・水(水道水)・・・300cc

Amazon|HARIO (ハリオ) かご網付き 水出し 茶 ポット ミニ HCC-7DG|ティーポット オンライン通販

974
カゴ網付きなので、ティーバッグではなく茶葉をそのまま入れても大丈夫です。かわいい目盛付きなので、水の量を確認しながら注ぐことができますよ。

作り方

①容器の中に水を入れる
②水の中にティーバッグまたは茶葉を入れて少し振って水と混ぜる
③茶葉なら5~6時間・ティーバッグなら2~3時間抽出したら完成

作り方としては簡単なのですが、抽出時間は長めにした方が味がでやすいでしょう。茶葉そのままではなく、ティーバッグなら2~3時間でも大丈夫な場合もありますし、時間には注意した方が成功する確率は上がります!

おすすめの水出し紅茶ティーバッグ7選

47 件

この記事を書いたライター