リビングに子供のためのキッズスペースは必要?
そのため、イタズラに困っていたり、おもちゃがなかなか片付かなくて困っている人も多い空間です。
リビングをスッキリさせるには、大人がくつろぐ空間と、子供がおもちゃをひろげて思いっきり遊べる空間とで分ける必要があります。
今までのリビングだと、子供がリビング全体が遊ぶ場所だという認識をしている場合が多いので、あちこち駆け回ってイタズラしたり、散らかしてみたりということになってしまいます。
しかし、このリビングにキッズスペースを作り遊ぶ場所を設けることで、遊んでいい場所はここだと決まっていると子供が理解してくれます。
また、子供に自分専用の空間を与えることで、「ここは自分の場所で自分の物が置いてある」と愛着や責任感を持たせることも出来ます。
リビングの子供のいたずらに悩むママたちの声
そして更に、散らかることは分かっていても、見るたびに溜息が出てしまいそうなおもちゃの散らかり具合。
子供部屋があれば良いのですが、小さい子供の場合は、子供部屋を作ったところでママから離れて遊ぶことは難しいいですし、1人で遊べるようになるのはまだまだ先です。
漆喰の壁とエコカラットにクレヨンでいたずらがきをされました(´д`|||)どうしたら消すことができますか?子供が目を離したすきに、リビングの壁全てにクレヨンでいたずらがきをしましました。画像は本の一部です。
子供が目を離したすきに、リビングの壁全てにオレンジ色のクレヨンでいたずらがきをしましました。
11ヶ月の子供がいますが、もういたずら真っ盛りです。
ゴミ箱を倒したり、中のものを口に入れようとするのは日常茶飯事…。
リビングにはゴミ箱は置かないようにしたのですが、やはりキッチンにはどうしても置いておきたくて…。
子育てしてる人に聞きたいんだけど、いつになったら子供がこういういたずらをしなくなるんだろう???少しリビングに置いてたら足踏み台にされてボロボロよ(´-ω-`) pic.twitter.com/z8BBoLHe3p
— 金平糖 (@konpeitou520) January 12, 2017
足の踏み場もないほど散らかってるリビングを見ると耳鳴りがしてくる。散らかる原因(玩具)を全部処分したくなる。
— いろは🍙 (@iroha925) July 3, 2017
それは、「空間を分けていないから」なんです!
ここはママたち大人の場所、子供の場所だと一目で分かるキッズスペースを作ってあげることで、イタズラや散らかりがグンと減るんですよ。
まずはキッズスペースを作る場所を決めましょう!
リビングのコーナースペースを上手く利用すれば、狭いお部屋でもキッズスペースが邪魔にならないのでおすすめです。
また、キッズスペースを作る場所は、リビング内のどの位置にいても目が届く場所に作るということが一番大切なポイントとなります。
ママは、ご飯の用意や片付けなどでキッチンに立つ時間が長いため、キッチンからキッズスペースが見えるかどうかをきちんと確認しましょう。
また、リビングはたくさんの家族が集まる部屋、通路となる動線部分には注意が必要です。
リビングの動線部分(よく人が行き来する場所)にキッズスペースを作ると、転んで怪我をする恐れもあります。
これらのことから子供の姿がどこからでも見えるコーナースペースにキッズスペースの場所を決めてみてはどうでしょうか。