何が必要なのかわからない、初めての出産
via pixabay.com
初めての育児に臨むため、色々な赤ちゃん用品を揃えなければいけない出産前。
産科から用意するように言われているものはわかるけど、それ以外のものって何を買えばいいのか以外と分かりませんよね。
育児書や子育てサイトなどを参考にして赤ちゃん用品を選ぶものの、全て揃えたらけっこうな出費になります。
「これ本当に必要なのかな…?」と思いつつも、もしかしたらものすごく必要なものかもしれない、でも初めての出産だからその判断ができない!というママ、けっこう多いと思います。
そこで今回は、先輩ママの意見を参考にして、「買ってよかったもの」と「買ったもののあまり使わなかったもの/買って後悔したもの」をまとめてみました。
絶対買うものと、生まれてから必要そうなら買ってみるものを判断する際に、是非参考にしてみてくださいね♡
産科から用意するように言われているものはわかるけど、それ以外のものって何を買えばいいのか以外と分かりませんよね。
育児書や子育てサイトなどを参考にして赤ちゃん用品を選ぶものの、全て揃えたらけっこうな出費になります。
「これ本当に必要なのかな…?」と思いつつも、もしかしたらものすごく必要なものかもしれない、でも初めての出産だからその判断ができない!というママ、けっこう多いと思います。
そこで今回は、先輩ママの意見を参考にして、「買ってよかったもの」と「買ったもののあまり使わなかったもの/買って後悔したもの」をまとめてみました。
絶対買うものと、生まれてから必要そうなら買ってみるものを判断する際に、是非参考にしてみてくださいね♡
買ってよかったもの①抱っこひも・スリング
via pixabay.com
買ってよかったものの意見で多いのは、抱っこひもやスリングなどの赤ちゃんを楽に抱っこできるアイテムです。
赤ちゃんを抱っこしていると、特に腕に負担がかかりがちなのですが、抱っこひもやスリングを使用すると肩や腰に赤ちゃんの体重が分散するため、ものすごく楽になります。
また、両手が使えるのも大きなポイント!
赤ちゃんを抱っこしていると、特に腕に負担がかかりがちなのですが、抱っこひもやスリングを使用すると肩や腰に赤ちゃんの体重が分散するため、ものすごく楽になります。
また、両手が使えるのも大きなポイント!
いいものだぞ...と友だちからオススメされてた抱っこ紐のエルゴを昨日買って今日のお宮参りで使ってみたけどとても腰によい...買ってよかった...。新しく出たアダプト、新生児から使えるのありがたい...。
— マチマチコ (@adbird_aurora) July 10, 2016
今更エルゴTL見たけど、エルゴには本当お世話になってます。旦那も「購入時は高いと思うけど、かなり使えるし十分元取れる。ないと困る。買ってよかった。」と申しております。
— ちよ (@chiyo3873) March 14, 2016
贅沢じゃなくて、必要経費なんだよなあ…
また、だっこ紐よりも装着が楽で、ちょっとしたときにサッと使えるのはスリング。
だっこ紐よりも作りが簡単なものが多いので、かばんなどに入れて持ち運べるのがうれしいところ。
だっこ紐よりも作りが簡単なものが多いので、かばんなどに入れて持ち運べるのがうれしいところ。
スリングは偉大である。入れて揺らしてると赤さんすぐ寝る。出産したいとこからスリングのこと聞かなかったら知らなかったから、ほんと聞いてよかった、買ってよかった!
— あめ (@hanadaame) July 30, 2015
そもそも抱っこひもとスリングの違いって?
抱っこひもといえば、エルゴやアップリカに代表される、腰にベルト部分を巻いて前から肩にかける、赤ちゃんと正面同士でくっつく形で抱っこするものが一般的ですよね。
抱っこひもの利点は、手で赤ちゃんを支えなくてもいいため両手が空く、赤ちゃんの体重を腰と肩で支えるため体が楽、おんぶもできるなどなど。
特におんぶができるのは、家事に忙しいママにとってかなりの利点です。
また、しっかり赤ちゃんと密着するので、安心感があるのか抱っこひもで抱っこしている間はすやすや眠ってくれることが多いです。
デメリットは、作りがしっかりしているためコンパクトではない、着脱が面倒、腰痛持ちにはつらい、夏の暑い時期にすごく熱がこもる、などなどです。
暑い時期には、ベビーキャリア用の保冷剤などで対策しなければ、赤ちゃんが熱中症になってしまいそうなほど熱がこもります。
また、着脱に少々手間がかかるので、急いでいるときにサッと付けられないのもデメリットといえます。
特におんぶができるのは、家事に忙しいママにとってかなりの利点です。
また、しっかり赤ちゃんと密着するので、安心感があるのか抱っこひもで抱っこしている間はすやすや眠ってくれることが多いです。
デメリットは、作りがしっかりしているためコンパクトではない、着脱が面倒、腰痛持ちにはつらい、夏の暑い時期にすごく熱がこもる、などなどです。
暑い時期には、ベビーキャリア用の保冷剤などで対策しなければ、赤ちゃんが熱中症になってしまいそうなほど熱がこもります。
また、着脱に少々手間がかかるので、急いでいるときにサッと付けられないのもデメリットといえます。
via www.betta.co.jp