赤ちゃんの一人遊びって?
via pixabay.com
赤ちゃんが成長してくると、一人遊びをすることを知っていますか?
何気ない赤ちゃんの動作や表情、実は遊んでいるのです!
色々なことに興味を持ち始めて、一人遊びをするようになったら近くで見守ってあげてくださいね♡
赤ちゃんが一人遊びをしてくれる時間が増えると、その間にママも家事をすることが出来るので、嬉しい成長です。
赤ちゃんの一人遊びの種類を紹介していきますので、我が子の成長を見逃さないようにチェックしてあげてください♡
何気ない赤ちゃんの動作や表情、実は遊んでいるのです!
色々なことに興味を持ち始めて、一人遊びをするようになったら近くで見守ってあげてくださいね♡
赤ちゃんが一人遊びをしてくれる時間が増えると、その間にママも家事をすることが出来るので、嬉しい成長です。
赤ちゃんの一人遊びの種類を紹介していきますので、我が子の成長を見逃さないようにチェックしてあげてください♡
混んでる電車の中、ママの鏡で一人遊びのできる、赤ちゃん
— 日曜サイクリスト (@ykazu1998) December 26, 2016
かわいいなぁ
おつ。我が家の大掃除ほぼ終了!3日がかりで頑張りました♫しかし、赤ちゃん見ながらの大掃除はなかなかヘビーですね。今日はかなり長い時間一人遊びしてくれて掃除はかどったのですが、なんと、3件も無言電話かけてました(笑)私から着信あったらいたずらの可能性があるかもです(;^_^A
— Nobuko Okamura (@nobu_ok) December 6, 2016
赤ちゃんだけではなく、3歳になった私の娘も携帯電話が大好きです!
最近の携帯電話はスマートフォンなので、ポチポチというより、指で画面をスライドさせて遊んでいますよね!
最近の携帯電話はスマートフォンなので、ポチポチというより、指で画面をスライドさせて遊んでいますよね!
赤ちゃんの一人遊びの種類【生後2カ月から4カ月くらい】
「ア~」「ウ~」と言葉を発する
via pixabay.com
生後2カ月を過ぎた頃から一人遊びをするようになります。
「ア~」とか「ウ~」のような言葉を発するようになります。
これは、クーイングといって母音だけを発する赤ちゃんの初めての言葉です!
赤ちゃんの泣くときに出す声とは違い、何かを伝えたいわけでもありません。
声を出すこと・音を出すことを楽しんでいるそうですよ♡
立派な遊びの1つなのですね♪
「ア~」とか「ウ~」のような言葉を発するようになります。
これは、クーイングといって母音だけを発する赤ちゃんの初めての言葉です!
赤ちゃんの泣くときに出す声とは違い、何かを伝えたいわけでもありません。
声を出すこと・音を出すことを楽しんでいるそうですよ♡
立派な遊びの1つなのですね♪
ガラガラなどのオモチャ
via pixabay.com
手で握ってカシャカシャと音がするようなものや、振るとカラカラ音が鳴るようなおもちゃ、ぬいぐるみなどをあげてみてください!
カシャカシャという手の感触や、カラカラという音を楽しんでいるのです。
そして、手を使うことで手先の発達も促します♡
カシャカシャという手の感触や、カラカラという音を楽しんでいるのです。
そして、手を使うことで手先の発達も促します♡
赤ちゃんあるあるだと思うんですけど
— まいまい🐌H28.5♀ (@nakayoshipunpun) December 17, 2016
購入したおもちゃよりも断然ポーチやビニール袋とかのプラごみ系、リモコンケータイがだいすきでせっかく選んだおもちゃは稼働率低くなるのはなんでなの?????
分かります!
ビニール袋のカシャカシャはママのお腹の中にいたときに聞いていた音に似ていると言いますよね。
落ち着くのかもしれませんね。
ビニール袋のカシャカシャはママのお腹の中にいたときに聞いていた音に似ていると言いますよね。
落ち着くのかもしれませんね。
その姿がとても可愛いのですよね!