赤ちゃんの一人遊びは成長の証♡一人遊びの種類を月齢別に紹介

今回は、生後2カ月くらいから始まる赤ちゃんの一人遊びの種類を私の実体験もふまえて紹介していきます。 紹介する一人遊びの他にもその子によって興味は様々なので、そっと見守ってあげましょうね♡

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/04 公開 | 450 view

赤ちゃんの一人遊びは成長の証♡一人遊びの種類を月齢別に紹介

赤ちゃんの一人遊びって?

Free photo: Angel, Baby, Beautiful, Blond - Free Image on Pixabay - 17045 (14633)

赤ちゃんが成長してくると、一人遊びをすることを知っていますか?
何気ない赤ちゃんの動作や表情、実は遊んでいるのです!
色々なことに興味を持ち始めて、一人遊びをするようになったら近くで見守ってあげてくださいね♡

赤ちゃんが一人遊びをしてくれる時間が増えると、その間にママも家事をすることが出来るので、嬉しい成長です。

赤ちゃんの一人遊びの種類を紹介していきますので、我が子の成長を見逃さないようにチェックしてあげてください♡
目新しいものを預けると、しばらくそれで一人遊びをしてくれますよね♡
その姿がとても可愛いのですよね!
赤ちゃんだけではなく、3歳になった私の娘も携帯電話が大好きです!
最近の携帯電話はスマートフォンなので、ポチポチというより、指で画面をスライドさせて遊んでいますよね!

赤ちゃんの一人遊びの種類【生後2カ月から4カ月くらい】

「ア~」「ウ~」と言葉を発する

Free photo: Adorable, Baby, Beautiful, Boy - Free Image on Pixabay - 71031 (14645)

生後2カ月を過ぎた頃から一人遊びをするようになります。
「ア~」とか「ウ~」のような言葉を発するようになります。
これは、クーイングといって母音だけを発する赤ちゃんの初めての言葉です!
赤ちゃんの泣くときに出す声とは違い、何かを伝えたいわけでもありません。
声を出すこと・音を出すことを楽しんでいるそうですよ♡
立派な遊びの1つなのですね♪

ガラガラなどのオモチャ

Free photo: Baby, Infant, Child, Kid, Little - Free Image on Pixabay - 933559 (14973)

手で握ってカシャカシャと音がするようなものや、振るとカラカラ音が鳴るようなおもちゃ、ぬいぐるみなどをあげてみてください!
カシャカシャという手の感触や、カラカラという音を楽しんでいるのです。
そして、手を使うことで手先の発達も促します♡
分かります!
ビニール袋のカシャカシャはママのお腹の中にいたときに聞いていた音に似ていると言いますよね。
落ち着くのかもしれませんね。

赤ちゃんの一人遊びの種類【生後5カ月から8カ月くらい】

身近なもので遊ぶようになる

33 件