幼児におすすめのカードゲーム6選!知育にもピッタリなアナログおもちゃで楽しく遊ぼう

トランプやかるたなどのカードゲーム。子どもの頃夢中になったというママも多いのでは?数人集まって遊ぶものから、1人でも遊べるものまでさまざまですが、幼児向けのものもあることをご存じでしょうか。ルールも難しくなく、すぐにできる簡単ゲームのおもちゃです。知育おもちゃとしてもぴったりで、遊びながらさまざまな知識が身につきます。親子で遊べば楽しいコミュニケーションの時間になりますよ。今回は幼児向けの簡単なカードゲームを6つご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/08/04 公開 | 1561 view

幼児におすすめのカードゲーム6選!知育にもピッタリなアナログおもちゃで楽しく遊ぼう

幼児におすすめのカードゲーム#1. どうぶつえあわせぴったりカード

かわいらしい絵が嬉しい!簡単カードゲーム

1歳から遊べるカードゲームの絵合わせカード。2つのカードを合わせて、一つの絵を作ります。ご紹介したのは動物ですが、このほかにも食べ物、乗り物などさまざまな種類があるので、お子さんの興味に合うものをセレクトできます。

裏にはひらがなと英語で名前が書かれています。まずはママが片方持ち、「これとくっつくのはどれかな?」などと声かけして遊ぶのがおすすめ。だんだん絵の名前が分かるようになったら、「〇〇はどこかな?」と探させるのもいいでしょう。

さまざまな遊び方ができるカードです。

幼児におすすめのカードゲーム#2. えらんで きめて つたえるゲーム すきなのどっち?

自己表現力UPさせるカードゲームでコミュニケーション力をつける

「これ好き!」と言えるようになるのはとても重要なのを知っていますか?嫌いなもの、嫌なことは泣いたり、ぐずったりしてすぐに伝えることは得意ですが、「好き!」という気持ちを表現するのはなかなか難しいこと。

その表現力も引き出す練習になるゲームが、こちらのカードゲームです。2つの中から好きな方を選択し、相手に伝えるゲームです。自分で選ぶことで(自己決定)、自分を知ることにもつながります

「ママはこっちのほうが好きかな」などと伝えることで、1人1人個性があることも学べますね。コミュニケーション力アップに効果的なカードゲームです。

幼児におすすめのカードゲーム#3. みちのカード

どんな道ができるかな?クリエイティブなカードゲーム

絵本作家で有名な五味太郎さんのカード。同じ色の道をつなげていくゲームです。ときどき、池や岩があってつなげない!というピンチも現れます。

最初はママと一緒に順番にやってみて、慣れてきたらママと交互にカードをつなげてみるのはどうでしょうか。つなげられるものがなくなったら「パス」し、〇回以上「パス」になったら負け…などとカードゲームらしい遊び方をしてみてもいいですね。

幼児におすすめのカードゲーム#4. メモリーカードゲーム

同じ絵を探して遊ぼう!神経衰弱ゲームの練習に

34 件