ゆずの人気レシピ8選!健康&美容に効果的な「ゆずパワー」で寒い冬も元気に乗り切ろう

冬が旬のゆずは、料理のトッピングや香りづけに使われることが多い食材。時にはお風呂に入れて、ゆずの香りに癒されることもありますよね。そんなゆずには、ミカンやレモンよりも多くビタミンCが含まれており、風邪予防はもちろん美肌・アンチエイジング・ダイエットなどへの効果が期待できるんです。そこで今回は、ゆずを使った人気レシピを厳選してご紹介。様々な調理法で皮から果汁まで余すことなくゆずを堪能しましょう。皆さんもレシピを参考に美味しいゆずの食べ方を見つけてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/10/28 公開 | 685 view

ゆずの人気レシピ8選!健康&美容に効果的な「ゆずパワー」で寒い冬も元気に乗り切ろう

ゆずの人気レシピ#1.基本の「ゆず茶」

簡単にゆず茶(ゆずジャム) by **てふてふ** 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品 (187425)

近年、冬の定番のお茶として人気となっているゆず茶ですが、実は韓国が発祥の地。韓国では、風邪のひき始めに飲んだり、リラックスしたいティータイムに飲んだりするなど、非常にポピュラーなお茶なんです。

「お茶」と言っても、日本茶や紅茶のように茶葉になっているものではなく、ゆずの皮や果肉を使ってジャム状にしたものにお湯を注いで飲むというもの。
市販でもたくさん売られている商品ですが、自分で作ると甘さや苦みの調節ができるのでおすすめです。

手作りのゆず茶の賞味期限はおよそ3ヶ月ほど。お茶として飲むのはもちろんですが、それ以外にもジャムのようにヨーグルトに入れたり、調味料として使ったりと活用方法は様々なので、まずは基本の「ゆず茶」のレシピをマスターしましょう。

【材料】
・ゆず
・砂糖
・保存容器

※容器は煮沸消毒してから使いましょう。

ゆずの人気レシピ#2.ゆず茶を活用した「ぶりの照り焼き」

 (187528)

12月~2月に旬を迎えるぶり。
照り焼きにすると、子どもも食べやすい味なのですが、ちょっと臭みが気になる時もありますよね。

そんな時こそ、ゆず茶の出番。
ぶりを漬け込むタレに、ゆず茶を加えるだけで、すっきり爽やかな香りがして、とても食べやすくなるんです。
ぶりが苦手なわが子も、これを機に大好きになりました。
簡単なので是非皆さんも作ってみてくださいね。

【材料】
・ぶりの切り身
・ゆず茶(ゆずジャム)
・醤油
・料理酒
・三つ葉(飾り用)

ゆずの人気レシピ#3.ゆず茶を活用した「和風スペアリブ」

 (187437)

ボリューム満点のスペアリブも、ゆず茶と醤油とニンニクに漬け込むことで、さっぱりとした味付けに。
漬け込んでからフライパンで焼くだけなので、とても簡単!
ちょっとしたおもてなし料理にもなるのでおすすめです。

【材料】
・手羽先
・ゆず茶(ゆずジャム)
・醤油
・ニンニクチューブ

※子どもが食べる場合は、ニンニクの量を調整してくださいね。

ゆずの人気レシピ#4.ゆず香る「パウンドケーキ」

 (187441)

子どものおやつにもおすすめのパウンドケーキ。こちらもゆず茶を活用しています。
ホットケーキミックスで作っているのでお菓子作りが苦手な方でも簡単に作れますよ。

わが家では、材料を混ぜる工程を子どもと一緒にクルクル~。
休日のおうちクッキングにいかがでしょうか。

【材料】
・ホットケーキミックス
・サラダ油
・牛乳
・砂糖
・卵
・ゆず茶
66 件