子供向けプログラミングおもちゃ人気8選♡就学前の知育にぴったり!遊びながら楽しく学ぼう♪

子供のプログラミング教育なんてまだまだ先、と思っている方はいませんか?実は、就学前でも遊びながら学べるプログラミングおもちゃはたくさんあります♪ 就学前から知育として取り入れておくと、小学校での必修化の準備にもなりますよね。まずは子供に興味を持ってもらって、親子で楽しく遊びながら始めてみませんか?今回の記事では、就学前の子供にぴったりな、人気のプログラミングおもちゃ8選とおすすめポイントをご紹介いたします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/03/11 公開 | 554 view

子供向けプログラミングおもちゃ人気8選♡就学前の知育にぴったり!遊びながら楽しく学ぼう♪

子供向けプログラミングおもちゃ人気8選♡はじめに

 (143252)

♦︎プログラミング教育ってどんなことをするの?

2020年度から小学校で必修化になるプログラミング教育ですが、何をするのか分からないと不安になりますよね。プログラミング教育について、ここでは簡単にご紹介いたします!

●プログラミング教育の目的は「思考力を身につける」
プログラミングを通して「思考力」を身につけることを、教育の目的としています。「思考力」とは、目的から逆算して順序を立て、結論を導き出して実行することです。時代の背景もあり、子供たちが成長し大きくなってからは特に必須のスキルと言えるでしょう。

●パソコンをずっと触るわけではない
プログラミングというと、パソコンをずっと触って大変そうなイメージがあるのではないでしょうか。プログラミング教育では、実際にプログラミングを行うというよりも、今の算数や理科などの教科に一部プログラミングの要素が組み込まれる形になります。

「プログラミング教育」というと難しそうに聞こえますが、「思考力」を身につけるため、就学前からでも遊びながら取り入れることができます。子供と一緒に、まずはおもちゃで取り入れてみませんか?
♦︎目次♦︎

子供向けプログラミングおもちゃ
①はじめてのプログラミングカー
②くもんのロジカルルートパズル
③アーテックブロック
④コリドール・キッズ
⑤バランス・ビーンズ
⑥プログラミングロボ
⑦キュベット プレイセット
⑧学習書・ビスケットであそぼう

子供向けプログラミングおもちゃ①はじめてのプログラミングカー

◎日本おもちゃ大賞受賞!カード遊びで簡単に操作できる!

「思考力」が分かりやすく身につく知育おもちゃです。マップ・カード・くるまを使ってゴールを目指します。ゴールまでの道を、カードに書かれた「めいれい」を上手に使って導いていきます。今日はどこに行こう?など、ごっこ遊びの延長で試してみてはいかがでしょうか。

子供向けプログラミングおもちゃ②くもんのロジカルルートパズル

◎難易度によって問題が変わるから長く遊べる!

ゴールに向かってピースを変えて、ボールをうまく転がしていきます。パズルとボールの動きをどちらも考えながら、楽しく遊ぶことができます。難易度によって問題が変わるので、大人でも難しく感じるくらい長く遊ぶことができます。

子供向けプログラミングおもちゃ③アーテックブロック

◎自由自在にブロックをさしこめる!実際に動くロボットに発展も!

ブロックというと、上下にさしこむものをイメージされる方が多いのではないでしょうか。こちらのアーテックブロックは、縦・横・斜めの全方向にさしこむことができます。そのため、立体的に組みやすく今までにない形を作ることができます。発展系として、こちらのブロックにセンサーやモーターをつけて、実際にロボットとして動かすことができます。

子供向けプログラミングおもちゃ④コリドール・キッズ

34 件

この記事を書いたライター