ikumama

Top
雛人形はなぜ飾る?由来や意味について徹底解説!お洒落で可愛い最新お雛様7選もご紹介♡

雛人形はなぜ飾る?由来や意味について徹底解説!お洒落で可愛い最新お雛様7選もご紹介♡

2018年10月10日 公開

3月3日桃の節句に飾る雛人形。女の子がいるご家庭では、ひな祭りパーティーなどをしてお祝いすることもありますよね。日本人にとって当たり前のような風習ですが、雛人形を飾る意味はご存知でしょうか。雛人形の歴史は古く、なんと平安時代にまでさかのぼります。なんと当時の貴族の子供がおままごとで使っていた人形が、今の雛人形の原型だと言われているんです! 今回は、そんな雛人形の特別な意味や由来について詳しくまとめました。さらに、お洒落で可愛い最新の雛人形もご紹介しますので、是非チェックしてくださいね。雛人形を飾る本当の意味を知れば、ひな祭りのお祝いもまた違って見えるかもしれませんよ♡

雛人形を飾る意味とは?

 (129591)

雛人形とは、本来、災いから子供を守る、いわば人の形をした「お守り」のような役目を持っています。そのため、女の子が産まれると、1人につき1セットの雛人形を持ち、桃の節句(3月3日)に、その子の健やかな成長と幸せを願って雛人形を飾るというのが元々の意味です。

また、女の子が幸せな結婚が出来るようにと言った願いもあるため、雛人形は結婚式のシーンを表したものでもあります。

雛人形を母親から譲り受けるのはNG?姉妹だった場合はどうする?

Question Mark Hand Drawn Solution · Free photo on Pixabay (129592)

雛人形は、先にも述べたようにお守りのような役割を持っているため、本来であれば、母親から譲り受けることは間違いです。しかし、現在では、「モノを大切に使う」というような考え方もあるため、代々雛人形を譲り受けるというご家庭も増えています。

また、女の子が産まれたら、1人につき1セットのお雛様を買ってあげるのが本来の姿なのですが、姉妹だった場合に2セット購入するのは、経済的にも保管場所にも困ってしまうので、これも現在では、一家に1セットとしていることが多いようです。

姉妹の場合は、一般的な雛人形に名前の札をそれぞれ飾ったり、吊るし雛やミニ雛人形を飾ったりしています。本来の雛人形の意味を知れば、小さくても1人につき1つ持たせてあげたいものですね。

雛人形の歴史と由来

 (129595)

雛人形のルーツを調べてみると、平安時代までさかのぼり、意外と歴史が古いことが分かりました。早速、雛人形の歴史や由来について詳しくご紹介しましょう。

◆雛人形の原型は平安時代の「おままごと」だった

平安時代の貴族階級の女の子がしていた「ひいな遊び」で使っていた人形が、現在の雛人形の原型ではないかと言われています。ひいな遊びとは、今でいうおままごとやお人形遊びのようなもので、当時は紙で作られた人形を使っていました。

また、平安時代には「上巳の節句」の際に、草や藁で作った人形で体をなで、災いを人形に移し、川に流すという行事が行われていました。人形を川に流す=厄払いの意味があったとされています。こちらも、現在の流し雛という風習の元になったとされ、今でも各地で行われるイベントの1つです。

◆室町時代に3月3日の節句が定着した

平安時代から行われていた上巳の節句のイベントも、室町時代になると3月3日に行われるものとして定着し、今でいうひな祭りの原型となりました。
また、紙で作られた人形だった雛人形も、今のようないわゆる「お人形」の形へ進化していったそうです。

◆江戸時代に雛人形は「流す」から「飾る」ものへと変化

これまで紙や藁などで作られていた雛人形も、室町時代にやっと「お人形」となり、さらに江戸時代に人形を作る技術が発達すると、より精巧で豪華なものへと変わっていきました。すると、これまで川に流していた雛人形も、「流す」のではなく「飾る」ものへと変わ、現在のように美しくて華やかな雛人形を飾って、女の子の成長を祝うものになったのです。

また、江戸幕府が五節句を制定すると、3月3日が桃の節句となり、この日に雛人形を飾ってお祝いする「ひな祭り」が定着していったのだそうです。

雛人形の飾り方の種類は?

 (129594)

雛人形と言っても、飾り方にも様々な種類があります。以下に代表的な飾り方についてご紹介します。どれが良い・悪いではなく、購入の際は、保管場所や飾るスペース、価格などを考慮して選ぶようにしましょう。

◆親王飾り

親王飾りとは、男雛、女雛だけが飾られた1段のみのシンプルなタイプを言います。最近は、マンションの家庭が増えたため、飾るスペースや保管場所の関係上、親王飾りを購入するご家庭も多いですよね。また、お手入れが簡単なアクリルケースに入った「ケース飾り」も人気となっています。

豪華さには欠けるような気もしますが、省スペースに飾ることが出来るますし、最近はオルゴール付きのものや雛人形の着物や屏風がゴージャスなデザインのものなど、1段でも華やかに飾ることが出来るようになっています。

◆三段飾り

三段飾りとは、1段目に男雛と女雛、2段目に三人官女、3段目に御所車や重箱などの飾りがあるものを言います。1段だけの親王飾りに比べると豪華な印象がありますよね。最近では、雛人形を飾る台が収納ケースとなっている「収納飾り」も人気があります。

飾る場所に余裕がある方は、三段飾りがお洒落ですね。七段飾りに比べて場所をとらず、値段もリーズナブルなので親王飾りと同様に一般的な家庭でよく見られる雛人形です。

◆七段飾り

七段飾り(別名:15人飾り)は、三段飾りにプラスして3段目に五人囃子(ごにんばやし)、4段目に右大臣・左大臣、5段目に3人の仕丁、6段目と7段目に道具類が飾られたものを言います。

人数・道具共にグレードアップし、飾る数も多いので、より華やかに見えますよね。昔はこの七段飾りが主流だったので、ひな祭りの童謡にもあるように、七段飾りをモチーフにした歌も作られました。しかし、今はスペースや価格の関係上、ゴージャスな七段飾りはあまり一般家庭では見られなくなりましたよね。

幼稚園や保育園などに飾られていたり、おじいちゃんおばあちゃんの家で見たことがあるなんて人も多いかもしれません。誰もが子供のころは、この七段飾りに憧れを持つのではないでしょうか。

最新のおすすめ雛人形7選

 (129597)

古くから日本の女の子の幸せを願い、災いから身を守ってくれていた雛人形。年々そのデザインや形式は進化しており、日本の住宅事情にも対応できるコンパクトでお洒落なものが人気となっています。

ここでは、2019年最新の雛人形についてご紹介します♡お洒落でインテリアにもマッチする雛人形から定番の親王飾りや収納飾りまで揃っていますので、これから初節句を迎えるという方や2人目のお子さんに買い足したいと考えている方は是非参考にしてくださいね。

①一秀 安土雛/人形広場

【楽天市場】【2019年 新作】 コンパクト収納飾り 一秀作 安土雛 人形広場:人形広場 雛人形・五月人形専門店

89,154
安心の飾り方DVD付!雛人形 ひな人形 おひなさま 雛 収納飾り 。雛人形 ひな人形 【2019年 新作】 収納飾り コンパクト収納飾り 一秀作 安土雛 人形広場
お内裏様とお雛様に三人官女が飾られた豪華な収納飾りの雛人形。横幅48×奥行32と比較的コンパクトなので、マンション住まいの方にも飾りやすいと思います。飾り台も高いので、床の間などがない洋室でもしっかりと様になるのが嬉しいですね♡

シンプルな木目調のデザインの屏風が、和洋どちらのお部屋にも飾りやすく、見た目もとてもお洒落!片付けもケースに入れるだけなので楽ですから、毎年出し入れが面倒だなと感じるママにおすすめです。

②木目込み雛人形ぷりふあ Half moon半月

【楽天市場】木目込み雛人形ぷりふあ Halfmoon 半月:鯉のぼりと五月人形専門店ぷりふあ

34,800
小さく可愛くコンパクト サイズ/2019年初節句向け お雛様 ミニサイズのかわいい コンパクト雛人形【送料無料】。
横幅21×奥行18×高さ14.5センチという非常にコンパクトな雛人形。コロンとしたデザインとお人形を引き立てるシンプルな台座がお洒落ですよね。とても小さなサイズなので、収納場所はもちろん、飾る場所にも困りません。玄関先やちょっとした飾り棚にも置けますよね。

また、衣装の色柄も16種類の中から選べるので、お好きな雰囲気の雛人形を飾ることが出来ます。2人目の女の子のお子さんに♡ちょっとしたひな祭りのインテリアに♡おすすめです。

③一秀作 親王飾り さくらさくら

Amazon | 一秀 雛人形 親王飾り さくらさくら 刺繍仕様 間口(横幅)29cm 13issc-147 | 平飾り | おもちゃ

42,822
一秀 雛人形 親王飾り さくらさくら 刺繍仕様 間口(横幅)29cm 13issc-147が平飾りストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
こちらは珍しい立ち雛。座っているタイプの雛人形に比べ、横幅をとりませんから、スッキリと飾ることが出来ます。桜がテーマの作品なので、台座もピンク色の桜の形になっています。さらに、雛人形の着物や背景にも桜模様が刺しゅうされていますよね。

お手頃なお値段ですが、見た目も可愛らしく華やかなので、女の子はきっと喜んでくれますよ!一般的な雛人形よりもモダンでお洒落な印象を与えてくれます。

④木目込み人形ぷりふあ 伝統和工芸三人官女付き

【楽天市場】木目込み雛人形ぷりふあ伝統和工芸 三人官女付き飾り :鯉のぼりと五月人形専門店ぷりふあ

82,800
小さく可愛くコンパクト サイズ/2019年初節句向け お雛様 ミニサイズのかわいい コンパクト雛人形【送料無料】。
小さくてコロンとした見た目の雛人形。お内裏様とお雛様に三人官女も付いてきて、とても華やかです。横幅40×奥行25×高さ20.5と、三人官女がいながらもコンパクトなサイズ感が人気です。小さいながらもきちんと御道具類が付いてきます。

桜色の屏風とシックな溜塗りの台座が上品な雰囲気を演出してくれています。現代風の雛人形は、和室のない家庭にも合うので違和感なくお洒落に飾れるのが嬉しいですね。

⑤ケース飾り 久月雛人形 親王飾り オルゴール付き

【楽天市場】雛人形 ケース飾り 【2019年 新作】 久月 親王飾り 十二単雛 オルゴール付きケース入り :人形広場 雛人形・五月人形専門店

95,450
【2019年 新作】 久月 雛 ひな人形 親王飾り 十二単雛 オルゴール付きケース入り (お雛さま/お雛様/おひなさま/ひな祭り/雛祭り/名匠・逸品飾り) お手入れセット&お被布付き
「人形の久月~♪」というCMでお馴染みの雛人形の老舗ブランド「久月」の最新作。ガラスケースに入っているので、飾っているときもホコリが入らずお手入れがしやすいのが人気です♡シンプルなデザインながらも、ゴージャスな十二単をまとったお雛様はとても美しいですね。

立ち雛なので、横幅がコンパクト!飾る場所や保管場所にも困りません。出し入れの際は、ガラスケースごとすれば良いので、お人形を破損してしまうなどのトラブルや細かいお手入れが必要ないのも嬉しいポイントです。

⑥親王飾り 木目込み雛人形 人形工房天祥オリジナルデザイン

【楽天市場】【2019年 新作】 親王飾り お雛様 人形工房天祥オリジナル:人形広場 雛人形・五月人形専門店

102,060
安心の飾り方DVD付!雛人形 ひな人形 おひなさま 雛 。【2019年 新作】 雛 平飾り 親王飾り 人形工房天祥オリジナル 親王飾り 人形広場
定番の親王飾りではあるものの、台座や屏風が現代風のデザインにアレンジされており、和洋室どちらでも飾れる上品な雛人形。お内裏様とお雛様の前には、小さなウサギが鯛やお花を持ってちょこんと立っているのが可愛らしいですよね。

ぼんぼりもコードレスタイプなので、すっきりと飾れますよ!コンパクトサイズではないのですが、飾る場所に余裕のある方は、見栄えのする大き目な雛人形も素敵ですね♡

⑦ちりめん 雛人形 つるし雛

Amazon | つるし飾り台 わらべ雛10人揃い ちりめん 雛人形 ひな人形 つるし飾り特典付オリジナル雛人形 雛 ミニ コンパクト 雛飾り 初節句 雛まつり 龍虎堂 リュウコドウ | 段飾り | おもちゃ

30,780
つるし飾り台 わらべ雛10人揃い ちりめん 雛人形 ひな人形 つるし飾り特典付オリジナル雛人形 雛 ミニ コンパクト 雛飾り 初節句 雛まつり 龍虎堂 リュウコドウが段飾りストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
横幅36×奥行18×高さ47.5センチというコンパクトサイズが人気のつるし雛。日本の伝統工芸らしいちりめん雛がとても可愛く温かみがあります。高さはありますが、幅をとらないので、マンション住まいの方にも飾りやすいデザインですね。

お人形をよく見ると1人1人とても表情が豊かで愛らしい!これならお子さんも大喜びですね♡定番の雛人形にプラスして飾りたいというご家庭におすすめです。

雛人形はいつ飾る?飾るタイミングとしまうタイミング

Calendar Date Time · Free photo on Pixabay (129598)

「お雛様を早くしまわないと、お嫁に行くのが遅くなるよ」なんて昔から言われたものですが、雛人形は一体いつからいつまで飾るのが良いのでしょうか。以下に、飾るタイミングとしまうタイミングについてご紹介します。

◆雛人形を飾るのは立春を過ぎてから

雛人形を出すタイミングですが、一般的には立春(2月4日ころ)~2月中旬までに飾るのが良いとされています。節分の豆まきで厄を追い払ってから雛人形を飾るという考え方があるからです。ただし、その土地によっても多少風習が異なる場合がありますので、気になる方はおじいちゃんおばあちゃんに聞くと良いかもしれませんね。

因みに、日本人のお祝い事やめでたい事をする日は「大安」が良いという考えから、上記の期間中の大安を狙って飾るという方もいますが、これは特にこだわらなくても大丈夫なのだそうです。大安にこだわりすぎて、2月の終わりごろになってしまったなんてことがないよう、注意しましょう。

◆雛人形をしまうのは3月中旬まででOK

昔からの迷信で「雛人形を早くしまわないと嫁に行くのが遅くなる」なんてことが言われていましたが、これはきちんと片付けをしなさいという『しつけ』のための文句で、当然ですがいつまでも雛人形をしまわないからと言ってお嫁に行けないわけではありません。

ただ、いつまでも飾っておくわけにはいきませんから、遅くとも3月中旬くらいまでには片付けるようにしましょう。その際、翌年にまた使うことを考えて、人形や道具などのホコリをはらい、人形用の防虫剤を入れて保管しましょう。保管場所も、湿気のこもる場所や日の当たる場所はなるべく避け、お雛様を大切に扱うようにしましょう。

雛人形を飾るときの注意点

 (129599)

大切な雛人形を長く愛用するために、飾るときの注意点をご紹介します。特に七段飾りや三段飾りのように飾る道具や人形が多い場合は、取り扱いに気を付けましょう。

1. 飾るときは人形に触れないよう手袋をする

飾るときは、なるべく人形に直接触れないように手袋をするのが良いでしょう。万が一人形のお顔に汚れや手あかが付いてしまうと、落とすのが大変ですし、人形そのものを傷めてしまいます。雛人形を飾るときは、必ず清潔な手で行いましょう。

2. 多段飾りは上段飾っていく

三段や七段などの多段飾りの場合、上段から飾っていくようにしましょう。これは、万が一、人形を落としてしまった場合に、下の段の人形を傷つけないためです。雛人形は繊細ですので、取り扱いには十分注意したいですね。

まとめ

 (129596)

いかがでしたか?雛人形も最近は、様々なデザインがあり、現代のインテリアにも違和感なく飾れるものが増えていますよね。今回ご紹介したように、雛人形とは、女の子の幸せを願い、災いから守ってくれるお守りのような存在ですから、産まれて来た可愛い女の子のことを想って素敵な雛人形を贈ってあげましょう。

普段何気なくやっているひな祭りも、雛人形の意味や歴史を知ることで、また違った見え方がありますよね。お子さんと雛人形を飾る際も、そんな雛人形にまつわる話をしながら日本の文化を伝えていけたらなと思います。